第79回日本社会学会大会報告( ) 九州新幹線長崎ルート 新規着工の政治過程

Slides:



Advertisements
Similar presentations
可児市議会 議会報告 会. 実際の収入、支出について「結果報 告」 議会は、予算の執行結果を確認 期待した行政効果は? 財源の確保は? 決算=次年度予算執行の指針 ⇒適正と認められれば「認定」 ⇒決算審査を 12 月から9月定例会に 決算審査~予算編成 期間を十分に取る 予算決算委員会の意見を新年度予算編成に活.
Advertisements

平成 26 年度 地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 真庭市地域公共交通会議 (地域協働推進事業)の概要 公共交通の現状(系統数等) ・鉄道:JR姫新線 ・4条バス路線:中鉄北部バス㈱(勝山岡山線)、備北バス㈱(呰部高 梁線) ・自家用有償旅客運送:真庭市コミュニティバス(全域 37 ルート) ・福祉移送サービス:社.
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
否定派 ロードプライシン グ導入の是非. ロードプライシングとは? 特定の道路や地域、時間帯における自動車 利 用者に対して課金することにより、自動車 利用 の合理化や交通行動の転換を促し、自動車 交 通量の抑制を図る施策 前提条件 今回のディベートでは、 交通量が著しい一般道路を対象 導入達成を「2020年東京オリンピッ.
都市整備部 予算要求方針 要求方針 ○財政構造改革プラン(案)において、今後の公共施設(インフラ)のあり方として「建設から維持管理への
36 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ②歳入確保 番号 項目名 担当部局・室 取組内容 実績(●は実施済、○は取組み中) 5
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
名鉄広見線新可児駅・御嵩駅間 の存続問題への対応について
第5回準備検討会議 市民総参加青少年健全育成運動 平成19年2月21日(水) 10:00~ 大財別館4階会議室
応募企業の進出意欲・検討熟度は高く、保留地処分の可能性は高い
城原川ダム問題に対する方向性について 平成16年11月22日(月) 佐賀県知事 古川 康.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
公共政策論 II 麻生良文.
肝臓病 市民公開講座 2016 年 1 月 9 日(土) 14:00 ~ 16:30 (13:00開場)
九州エコライフポイント(九州版炭素マイレージ制度) について、皆様のご協力をお願いいたします!
第1章 費用便益分析への入門 政策評価(06,09,29)三井.
テーマ:市町村合併を推進すべき 11HRディベート大会 平成15年9月25日(木) <否定側> ●山口美希 ●内村華奈子 ●今井優香
東京オリンピック 経済効果について.
※ 上記質問に対し、協議会委員として以下のとおり回答
三宅やすし市政報告会 上家公民館 0:トップページ 2010.10.31.
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
土木計画学 第11回(12月21日) 土木計画と説明責任 計画における代替案の作成1 担当:榊原 弘之.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
金沢市議会9月議会 金沢市議会議員 広田みよ.
日本の原子力政策の現状と課題 c 大谷紗代.
電力自由化の是非 否定派 相原 成田 紙崎 保立.
銀行向け 公的資本注入 08BA154K 高橋 和真.
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
持続可能な地域構造を模索する 持続可能ないなか研究会 駒宮博男
NPOのミッション・課題 ・・・・・・ミッションが命!!・・・・・・
地域からの革命 駒宮博男  (特活)地球の未来 理事長   (特活)ぎふNPOセンター特命理事長代理   中部環境サポートセンター設立準備会副代表.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
要約 きりん、まぐろ、PB.
新たな自治の仕組みの構築 副首都・大阪の確立に向けた取組みの推進 51
日本弁護士連合会 住民訴訟 軽過失免責 院内集会 全国市民オンブズマン連絡会議 事務局 内田隆
公益社団法人 日本青年会議所 インフラ投資促進プロジェクト 地区別事例集
長野(島廻)地区の土地利用の進捗状況報告
チーム“T-3”(田口雅也、塚本秀子、立邊義広)
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
暫定税率 (ガソリン税) 相模原新宿教室 高1 K.K.
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
小山健太(総合政策学部4年) 松本健太郎(総合政策学部4年)
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
血液事業と血液製剤 血液新法 鹿児島大学輸血部 古川良尚.
インフラ整備の推進について 副委員長   西村 大仁郎 公益社団法人日本青年会議所.
■ パッケージ案に関する報道 (平成25年8月10日) 【効果関係 抜粋】 資料5
国民健康保険における保険料と保険税の現状等について
総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
地方公営企業法適用の目的について 資料1-2 《会計制度によるちがい》
財務的な観点からみた 新市立病院計画 小樽商科大学大学院 堺 昌彦
【資料3】 骨子案の検討事項について 平成28年9月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
2. 株式交換と株式移転 両方の会社が法人格を保持したまま合併と同様の経済効果を生じる取引 →
次の画面に行くときは左下の→をクリック 矢印が無い場合は、画面をクリックすれば次へ移動します
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
「大阪における大都市制度の制度設計 (パッケージ案)」に関する自民党の見解
内部統制とは何か.
Presentation transcript:

第79回日本社会学会大会報告(2006.10.28) 九州新幹線長崎ルート 新規着工の政治過程 角 一典 北海道教育大学

報告の課題 九州新幹線長崎ルートの条件付き着工  並行在来線経営分離に関する地元同意をまとめられないまま、着工が認められ、条件付きで予算配分がなされる  →整備新幹線建設において「異例の事態」 がいかなる要因に基づいて発生したか?    ⇒「合理的」なシステムが変容してしまう   (損なわれていく)メカニズムはなにか

長崎ルートの経緯 中央の政治過程 地方の政治過程 1972年 整備5線の基本計画決定 1973年 整備5線の整備計画決定 1972年 整備5線の基本計画決定 1973年 整備5線の整備計画決定 1988年 3線5区間の優先着工決定    →並行在来線問題が浮上 1994年 新規着工の条件明示化    →並行在来線経営分離の地元   同意が条件化 1998年 新規着工区間の拡大 2003年 九州新幹線開業    →新規着工の議論が浮上 2004年 新規着工区間拡大 地方の政治過程 ⇒JR九州、佐世保経由では採算性がないとの意見具申 1991年 短絡ルート案の浮上   →長崎本線沿線で経営分離反対 表明が相次ぐ ⇒短絡ルートの環境影響評価開始(2002年1月終了) ⇒長崎ルート武雄温泉-新大村間の新規着工が条件付きで承認 ⇔一部自治体(鹿島市・江北町)の経営分離反対が依然と続く状態

九州新幹線長崎ルート概念図

反対運動の解体過程 1992年8月4日 佐賀県内の鹿島市・江北町・福富町・白石町・有明町・塩田町・        太良町・嬉野町、JR長崎本線存続期成会結成    →1996年5月31日 嬉野町が期成会を脱退 2004年12月7日 古川佐賀県知事、沿線市町の意向確認の方針表明    ⇒鹿島市・太良町・江北町は反対を堅持するが、白石町・福富町・有明町・  塩田町は経営分離の受け入れを表明、期成会を脱退 2005年6月~8月 佐賀県と期成会との協議(9回)    →百武太良町長、初回の会議で、経営分離に見合う地域振興策が示され  れば同意することを表明、期成会メンバーは非難    →2005年8月下旬に、鹿島市・太良町・江北町で全員協議会が開かれ、経  営分離反対を確認するも、江北町では採決が行われず       ⇒11月 町長の発案による住民アンケートを実施、経営分離反対票      が多数を占めるが、江北町議会が期成会を脱退    →2006年2月 太良町で、県による地域振興策の住民説明会       ⇒説明会席上、百武町長が経営分離受け入れ表明、議会も近日中      に全員協議会を開き受け入れ決議することを了承 2006年4月16日 桑原鹿島市長5選、経営分離反対の決意を再度表明

・長崎ルートの政治過程から見えるもの ①制度上の「合理性」が矛盾を生じる構造的要因 ・不十分な形で終わった国鉄改革    ・不十分な形で終わった国鉄改革    ・「解釈の余地」を残した条件設定    ・「硬直的な」予算制度の問題 ②長崎ルート固有の条件から生じる「偶発的」要素    ・巨大公共事業の「複合作用」    ・市町村合併とのかかわり

不十分な形で終わった国鉄改革 国鉄改革を基礎とした鉄道建設の改革 ・事業体の自立性の向上  不十分な形で終わった国鉄改革 国鉄改革を基礎とした鉄道建設の改革  ・事業体の自立性の向上   →(既着工区間も含めて)建設の是非はJRの判  断による  ・政治介入ルートの「解体」   →鉄道建設審議会を分割民営化時に廃止     ⇒鉄道建設における手続きの合理化 しかしながら、新幹線については計画が維持され、政治的努力のもとで整備計画は着工に至った

「解釈の余地」を残した条件設定 ・着工優先順位の確定 整備新幹線建設における「合理化」 ・地元負担 ・並行在来線の経営分離  「解釈の余地」を残した条件設定 整備新幹線建設における「合理化」  ・着工優先順位の確定  ・地元負担  ・並行在来線の経営分離   →1994年、これらについて条件を明示化     ⇒新幹線建設もある程度「合理化」される しかしながら、2004年の新規着工区間決定において、地元の経営分離同意を取らないまま、着工 が承認された

「硬直的な」予算制度の問題 鉄道改革の成果=「無制限な」投資の抑制 →整備新幹線建設も、限られた範囲(予算)内 で進められていった   →整備新幹線建設も、限られた範囲(予算)内   で進められていった   →着工優先順位の決定による予算の傾斜配分 予算の「限定」の限界=単年度主義の問題   →現状の予算制度下では、枠は単年度予算の  範囲でしかかけることができない   ⇒一度確保された予算は、事実上「特定財源と  して」維持され続ける。     →優先順位の低い区間も最終的に着工が     可能となる仕組み

整備新幹線予算の推移

長崎ルート固有の要因 ・玄海原発とプルサーマル 巨大公共事業の複合作用  ・玄海原発とプルサーマル    →国策として推進されているプルサーマル受    け入れと新幹線がバーターとなる可能性 市町村合併とのかかわり  ・西側において進展した市町村合併    →佐賀においても、8市37町5村(2004.12.31)   が10市13町に       ⇒鹿島市・江北町・太良町は合併の波か      ら取り残されている。

結論 構造上のひずみは、連鎖的にひずみを拡大する傾向がある。 単年度主義による予算編成は「特定財源化」を引き起こし、合理性を漸減させる要因となっている 地方政治は複合的に中央からの影響を受けやすく、特定の課題を、シングルイシューとして意思決定を行うことが難しい