総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
Advertisements

平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
摂南大学理工学部における 数学教育と EMaT への取組み 東武大、小林俊公、中津了勇、島田伸一、寺本惠昭、友枝 恭子 ( 摂南大学理工学部 基礎理工学機構 ) 日本工学教育協会 第 63 回年次大会 2015 年 9 月 4 日 ( 金 ) 9:30-9:45.
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
エンジニアのためのリテラシー 学生番号順に着席する (クラスa) 1 列 12 人で 前 方
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
H17年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
2012/12/15 福島県教員採用試験 1次選考・2次選考の報告 機械工学科 4年 栗田一平.
H17年度 新カリキュラムの概要 科目群の構成を「徳島大学での学びの過程」に沿って再編した。
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
筑波大学衛星と教育との関わり 筑波大学 保田敦司 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22.
第1回 ガイダンス 工学部担当 教員 吉岡 理文 ・ 岩村 雅一
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
芸術専門学群デザイン専攻 To デザイン専攻志望生 亀崎 玲奈.
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
経営学部 キャリアマネジメント学科 宮前 駿史
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
2009年2月26日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 FD研修会 H20年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
有機化学基礎II 担当:超分子化学講座 伊藤(智)
総合学科における インターンシップの取り組み
大学生活について  北條貴子.
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
筑波大学 ~IMAGINE THE FUTURE~ 若菜美帆.
筑波大学での 勉強、サークル活動、生活について
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
2011年6月24日(金) 於 名桜大学言語学習センター 国際学群 伊藤孝行
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
ドローン(UAV)とPhotoScanを用いた 3次元データの作成・活用及び業務 対策セミナー アンケート集計
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
宮城教育大学 情報数理専攻 鵜川研究室 菊池由希子
口頭発表会場: 特別会議室 ポスターセッション:第2会議室前ホール 休憩場所: 第1会議室
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
岩手県立大学における授業評価結果を反映する 履修計画支援システムの開発
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
編入学試験体験談 5年 電気工学科 No.26 藤井 優貴.
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
編入学受験報告会 物質科学工学科 5年 大西朝登 5C大西が発表させていただきます 2018/1/22 受験報告会 大西.
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
総合学科高校 公立中学校における 進路指導のための都立高校説明会 東京都立つばさ総合高等学校 校長 仁井田 孝春
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
学校・教員・企業調査編 学校・教員・企業調査 / 発表者  十河 直幸 Benesse教育研究開発センター 教育調査室 研究員.
名古屋大学の チューター制度                                    
データ構造とアルゴリズム論 終章 専門科目におけるプログラミング
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
情報検索(4) 検索エンジンを用いた演習 教員 岩村 雅一
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
2018年度 患者さま満足度調査結果の報告 <入院部門> <外来部門> <外来部門> <入院部門>
オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする? 自分ができることは何? 日本の大学・研究機関では? それでオープンアクセスって?
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Presentation transcript:

総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式) このアンケートは、筑波大学が行う「学生による授業評価」の一環として実施するもので、授業の改善と質的な向上を図ることを目的としています。 記入にあたっては、この授業科目の全体を総合して判断の上、回答してください。 総合科目編成部会

設問3 所属する学類の番号をマークしてください。 マークシートの該当する番号をマークしてください。 設問1 性別      (1)男   (2)女 設問2 所属する学類は下記の表のどのグループに      ありますか。     (1)第1グループ  (2)第2グループ (3)第3グループ  (4)第4グループ 設問3 所属する学類の番号をマークしてください。 第1グループ 第2グループ 第3グループ 第4グループ [1] 人文学類 比較文化学類 社会工学類 芸術専門学群 [2] 社会学類 日本語・日本文化学類 工学システム学類 図書館情報専門学群 [3] 自然学類 人間学類 工学基礎学類 医学類 [4] 数学類 教育学類 応用理工学類 看護・医療科学類 [5] 物理学類 心理学類 情報科学類 看護学類 [6] 化学類 障害科学類 情報メディア創成学類 医療科学類 [7] 地球学類 生物学類 知識情報・図書館学類 大学院生 [8] 国際総合学類 生物資源学類 体育専門学群

設問6 授業担当者の話し方は聞き取りやすかった。 マークシートの該当する番号をマークしてください。 設問4 私はこの授業に意欲的に取り組んだ。 (1)大いにそう思う (2)そう思う (3)そうは思わない (4)全くそうは思わない 設問5 この授業はシラバスに沿って計画的に行われて      いた。 (1)大いにそう思う (2)そう思う (3)そうは思わない (4)全くそうは思わない 設問6 授業担当者の話し方は聞き取りやすかった。 (1)大いにそう思う   (2)そう思う (3)そうは思わない  (4)全くそうは思わない

設問9 授業担当者の話し方に熱意が感じられた。 マークシートの該当する番号をマークしてください。 設問7 この授業の内容はよく理解できた。 (1)大いにそう思う   (2)そう思う (3)そうは思わない  (4)全くそうは思わない 設問8 この授業における教材・資料の提示(板書、           スライド、OHP、ビデオ・DVD、パソコン、教科書、      プリントなど)が理解の促進に効果的であった。 (1)大いにそう思う (2)そう思う (3)そうは思わない (4)全くそうは思わない 設問9 授業担当者の話し方に熱意が感じられた。 (1)大いにそう思う   (2)そう思う (3)そうは思わない  (4)全くそうは思わない

設問10 この授業により、新しい知識や考え方が修得 でき、さらに深く勉強したくなった。 マークシートの該当する番号をマークしてください。 設問10 この授業により、新しい知識や考え方が修得       でき、さらに深く勉強したくなった。 (1)大いにそう思う   (2)そう思う (3)そうは思わない  (4)全くそうは思わない 設問11 私にとってこの授業は総合的に満足できるもの であった。 (1)大いにそう思う (2)そう思う (3)そうは思わない (4)全くそうは思わない 設問12 この授業の進行速度は適切であった。 (1)速すぎた   (2)やや速すぎた   (3)適切であった   (4)やや遅すぎた   (5)遅すぎた

設問13 この授業のプログラムにとって、受講者数は適切であった。 マークシートの該当する番号をマークしてください。 設問13 この授業のプログラムにとって、受講者数は適切であった。 (1)多すぎた    (2)やや多すぎた  (3)適切であった (4)やや少なすぎた (5)少なすぎた 設問14 この授業のプログラムにとって、教室(体育施設、演習室、講堂などを含む)の設備は十分に整備されていた。 (1)大いにそう思う    (2)そう思う  (3)そう思わない (4)全くそう思わない

アンケートは以上です。 ご協力ありがとうございました。 マークシートの該当する番号をマークしてください。 設問15 この授業を受講することに決めた一番の理由       は何ですか? (1)内容に興味があるから (2)専門科目の理解に役立ちそうだから (3)単位がとりやすそうだから (4)授業内容の評判がいいから (5)先生の評判がいいから (6)友人が受講するから (7)その他 設問16 この授業のために授業以外で1週間あたりどれ       くらい勉強しましたか?(課題・レポートを含む) (1)30分未満  (2)30分~1時間  (3)1時間~1.5時間 (4)1.5時間~2時間  (5)2時間~3時間  (6)3時間以上 アンケートは以上です。 ご協力ありがとうございました。