JRCと学校教育 ①私がJRCと出合ったのは、○○小学校でした。 ・その頃の私は、◇◇に夢中で廊下にゴミが落ちてても拾わなかったし、

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2)
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
JRCと学校教育 ①私がJRCと出会ったのは、○○小学校でした。 ・その頃の私は、◇◇に夢中で廊下にゴミが落ちてても拾わなかったし、
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
能力と学力 教育できる能力の条件は何か.
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
情報モラル.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
平成27年度   道徳の授業力向上研修会 1.
学校家庭クラブ活動と ホームプロジェクト.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
第24回東北地区小学校特別活動研究協議会 秋田大会
絆を深め、さわやかな笑顔が、 いつもあふれる学校 学校教育目標 平成28年度 加須市立騎西小学校グランドデザイン 明るく すばやく
経営学部 経営学科 ITビジネスコース 菊地真実子
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
教育とは 未来に向けて方向を示し 挑戦する勇気を育み、 めげそうになった心を励まし 支えていくこと
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
『生きる力』 と 『人道・博愛』 ①今から、  文部科学省が言う『生きる力』と  赤十字の精神『人道・博愛』について話をしようと思います。 ②.
『生きる力』 と 『人道・博愛』 ①今から、  文部科学省が言う『生きる力』と  赤十字の精神『人道・博愛』について話をしようと思います。 ②.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
○○小学校 情報モラル校内研修会.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
杉戸町立高野台小学校 児童数 287名 学級数12(普通11.特殊1) 教職員数 19名 平成19年10月27日(土)
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ワークショップ型研修の進め方 .
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
意欲が高まるカリキュラム 作成 ○○ 広夏.
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
メンターチームによる初期研修について 1 現在の課題 国の方向性
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
教育目標 重点目標 取組の柱 学習意欲・学力向上 人間関係作り 体づくり 特色ある取組の充実と発展 チーム安塚
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
中間管理職向け研修のご提案 部下達の能力をX倍化する 株式会社プレジャーポケット.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
地区活動方針と戦略計画の立案 2019-20年度 国際ロータリー第2690地区 2019-20年度 古瀬倶之
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

JRCと学校教育 ①私がJRCと出合ったのは、○○小学校でした。 ・その頃の私は、◇◇に夢中で廊下にゴミが落ちてても拾わなかったし、   気がつきもしなかった。 ②その時の校長先生から、JRCの研修会やトレセンに参加するように    言われて、仕方なく参加するようになったのが きっかけです。 ・賛助の先生から『なぜノーチャイムなのか』とか         『教室にカーテンをつけるのは何故か』とか         『赤十字の精神である 人道・博愛とは何か』とか     質問されるうちに、次第に人間らしくなってきた。 ・自然にゴミを拾うようになったり、  学校だよりを書くときも、  この文章を読んで保護者は   きちんと理解してくれるだろうかと考えたりするようになった。

赤十字と学校現場 青 少 年 赤 十 字 学校の願い 赤十字の願い ・赤十字精神の ・自主、自立する 普及 子供の育成 ・ジュネーブ条約  子供の育成 ・思いやりの心 ・奉仕の心 ・公共心 ・豊かな人間性 ・生命尊重 ・赤十字精神の  普及 ・ジュネーブ条約  の普及 ・平和な世界の  実現 ・赤十字運動の  理解者育成 ①私がJRCに首をつっこむようになったのは、昭和55年頃。 ・座席表指導案、重層構造論が流行っていた。 ・それぞれの時代を背景にして      それぞれの教育が存在してきた。 ②どの時代でも、どの国でも ③   『赤十字の願い』と『学校の願い』の出会うところに ④青少年赤十字があった。 ⑤赤十字の願いは ・・・・ ⑥学校の願いは ・・・・・・ ・それは、望ましい子供の姿として、普遍的なものがあるから。  ・青少年赤十字は形ではなく、理念(考え方)だから  いつの時代にも受け入れられてきたのです。

JRCの実践目標と態度目標 赤十字の精神 3つの実践目標 3つの態度目標 (人の命と尊厳を大切にする価値観を基礎) 人道・博愛 健康安全、奉仕、国際理解・親善 ・その青少年赤十字(JRC)について   詳しくみていきましょう。 ① ②JRCは赤十字の精神 ③(人道・博愛)を受けて、 ④ 優しさや思いやりの心を養うものです。 ⑤活動の領域としての実践目標を定め、 ⑥ ⑦活動の指針として ⑧三つの態度目標を掲げています。 ⑨ ⑩JRCは、人の命と尊厳を大切にする価値観を基礎としています。 3つの態度目標 気づき、考え、実行する

実践目標の内容 健康・安全 奉 仕 国際理解・親善 人の命と健康、尊厳を大切にするための活動 弱者のために奉仕し、地域社会・地域規模の 奉  仕 弱者のために奉仕し、地域社会・地域規模の 諸問題の解決に貢献する活動 ①その実践目標ですが、     学校で行われている ほとんどの活動は ・表にもある通り、 ②『健康安全』 ③『奉仕』 ④『国際理解・親善』の  どれかの領域に属しているし、その ねらい も ⑤ ⑥ ⑦  同じものが多いと思う。 国際理解・親善 友達と仲良くし、世界の問題に目を向けて、 平和な世界の建設に貢献する活動

学校経営・学校運営 学校の現状 学校の教育・目標 何を 教育諸活動・方法 何で 青少年赤十字 望ましい学校・子供の姿 どのように変えるのか ①教育目標は、学校経営の根幹に関わるもの。 ② どの学校でも細やかな現状分析をした上で、 ③ どういう教育課程を組み、 ④ どういう方法で達成していくのかを 明確にして ⑤ 望ましい学校の姿、望ましい子供の姿を追及している。  ⑥この 何で のところで青少年赤十字を使って欲しい。 ・教育目標という『的』を射るのに、矢が必要。   矢は、多いほうが的にたくさん当たる。 ・JRCという矢を手に入れることで、   『的』に近づいて 矢を射ることもできる。

学校教育に求められるもの 今 必要なこと 「人間力」をつける ・学力をつける ・心を育てる ・健康と体力 生きる力 今 必要なこと ・学力をつける ・心を育てる ・健康と体力 生きる力 ①では、そのJRCと今の教育との関連についてお話します。 ②今 学校教育に求められているものとして ③学力:知識を習得し、意欲的に学ぶ力をつける ④心:知と心のバランス ⑤健康と体力 ⑥それが『生きる力』 ⑦即ち 『人間力』をつけること 「人間力」をつける

教育の移り変わり 『読解力向上プログラム』 考える教育 教える教育 平成17年12月 文部科学省 知恵として働き、使える 知識の注入・繰り返し 平成17年12月 文部科学省 『読解力向上プログラム』 ①新教育基本法が施行され、 ②『教える教育』から ③ ④『考える教育』へと大きく梶を切った。 ⑤平成17年、文科省から『読解力向上プログラム』が出された。 ・この『読解力』は、今までの読解力とは異なる概念。

『読解力向上プログラム』の背景 2000年 2003年 2006年 2 位 6 位 8 位 14 位 15 位 1 位 10 位 科学的リテラシー  2 位  6 位 読 解 力  8 位 14 位 15 位 数学的リテラシー  1 位 10 位 ①OECDの調査結果により、にわかに      新聞紙上をにぎわしたのが『学力低下論』。 ・教育再生会議が、授業日数の一割増加、          教える内容の増加 ・そうではない。 ・文科省が問題としているのは、次のこと。 ② ・表を見てもらえれば理解できると思う。

読 解 力 情報の取り出し 解釈【読む力・聞く力】 (-35.7ポイント) 熟考・評価【考える力】 (-60.0ポイント) 読 解 力 情報の取り出し 解釈【読む力・聞く力】 (-35.7ポイント) 熟考・評価【考える力】 (-60.0ポイント) ①この 読解力 とは、どういう内容かというと ・OECDでインフルエンザに関する問題が出された。 ・Aさんが作った『インフルエンザについてのお知らせ』ポスター ・通知の内容は? ・通知のスタイルは? ・改善する点は? ・知識の量ではなく、意見を求められている。 ・ポスターに書かれている   文の内容・文字の書体・イラスト・色彩・スペースについて。 ②情報を取り出して ③解釈して、 ④中身を考え、評価し、 ⑤それを表現する。 ・多数の問題が出題されたが、 ⑥解釈で、日本は -35.7ポイント ⑦どのように考えて評価するのかが -60.0ポイント。 ・日本の学生は、白紙が多かった。  (日本41.9%が無答 他の国は10~20%) ・自分の考えが書けない。 表現【書く力・話す力】

『習得・活用・探求』の授業 情報の取り出し 気づき 読む力・聞く力 考 え 考 え る 力 実行する 書く力・話す力 考  え 実行する ・ここが今 『学力』として問われている。 ・授業日数を一割増やすことによって解決するものではない。 ・授業日数や教科書の増ページではなく、   授業の中身を 『考えさせる授業』へと転換させる。 ①文科省では重要事項の第一として、言語活動の充実を。   『習得・活用・探求』の授業が求められている。 ② ③情報の取り出し と 解釈 は ④JRCの態度目標『気づき』と一致。 ⑤熟考・評価 は ⑥『考え』と一致。 ⑦そして、表現は ⑧『実行する』と一致。 ・『気づき 考え 実行する』とは問題解決の学習過程であり、    生きる力と態度目標は一致する。   

教育活動全般に亘って 青 考 少 え 年 る 赤 教 十 育 字 実行する 為すことによって学ぶ・体験 この考える教育を 行事や児童会・生徒会活動だけに限るのではなく、 ①教育活動全般に亘って実施していくことによって        より効果が高まっていく。 ②青少年赤十字では、気づいて、考えたことを『実行する』ことを        重視しています。 ③なぜなら、『体験する』とは、社会と自分との関わりにおいて、        感情をもって『理解する』こと 為すことによって学ぶ・体験

理念 → 実践目標(健康安全・奉仕・国際理解親善) 学校教育と青少年赤十字 気づき・考え・実行する 生きる力 学 校 教 育 青少年赤十字 目標 → 教育活動(具体的な活動) 理念 → 実践目標(健康安全・奉仕・国際理解親善) ①青少年赤十字の理念は、学校での教育目標にあたります。 ② ③理念を受けて、実践目標があり、   教育目標を受けて、教育諸活動がある。 ④青少年赤十字の活動を起こす時の態度目標   『気づき、考え、実行する』は ⑤学校でどのような資質や能力を育てるのかの   『生きる力』です。 ・どんな良い種子を持っていても、経験豊かな農民によって   大地に撒かれ、育てられない限り実を結ばず、  種袋の中で腐ってしまう。 ・赤十字も、人を育てる技術や経験を持った   教育のプロ(先生)の力を借りなければいかされることはないのです。

青少年赤十字活動のメリット 人間性の醸成 学校の方向性が 明確に 協力者の出現 人づくりに有効 子どもが確実に変わる 優しさや思いやりのある言動 学校の方向性が    明確に 人づくりに有効 協力者の出現 協力・協働 ①JRCは即効性のあるものではないので、   取り入れたからといって、すぐに効果が現れない場合もあります。 ・また、加盟校でもJRCの実践目標や態度目標を意識していないと、   効果は現れません。 ・でも、教職員の共通理解の下、取り組んでいただければ、 ②半年あるいは一年後には、 ③必ず、ちょっとした場面で、優しさや思いやりの言動が出てきます。 ④次に協力者の出現です。 ⑤ ⑥そして、子供たちの言動や考え方が確実に変わってきます。 ⑦ ⑧学校の方向性が明確になることによって、人づくりに有効なのです。 子どもが確実に変わる 考え方・言動

時間を大切に 青少年赤十字を機能させるには 言葉を大切に 人 を大切に ①JRCを学校経営に機能させるには、 次の三つを身に付けさせたい。 人 を大切に ①JRCを学校経営に機能させるには、   次の三つを身に付けさせたい。 ②先ず、時間を大切にすること。       学校で一番大切なものは授業の充実。  授業の始まりと終わりの時間をきちんと守る。先生も。 ③二つ目は、言葉を大切にすること。       時と場に応じた 言葉遣い。 ④最後は、人を大切にすること。       一人一人の人権や立場が守られていること。  ノートへのいたずら書きは?  仲間はずれの子は?  他の子の発言をからかうような子は?    教師自身が『気づかない』のでは話にならない。

JRCで生き方を変える 心 が変われば 態度が変わる 態度が変われば 習慣が変わる 習慣が変われば 人格が変わる 心 が変われば  態度が変わる 態度が変われば  習慣が変わる 習慣が変われば  人格が変わる ①ぜひ、JRCで子供たちの生き方を変えてください。  先生自身の 生き方も変わってきます。 ②心が変われば 態度が変わります。 ③態度が変われば 習慣が変わります。 ④習慣が変われば 人格が変わります。 ⑤人格が変われば 人生が変わるのです。   人格が変われば  人生が変わる

END ①料理を作るのに、包丁と鍋があればだいたいの物はできます。 ・しかし、ミキサーやピーラー、電子レンジといった道具が増えれば、   速く調理できるし、料理の幅も広がります。 ・JRCを道具の一つに加えて、    学校経営の幅を広げていってくれることを 切に臨みます。 ②ご静聴ありがとうございました。 END