2010.4.18  拡大技術委員長会議 活動指針 ユースダイレクター 佐藤 考範.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
オリエンテーリングをとりま く現状と今後の普及方策 本セッションのねらい 現状認識の共有 普及方針とモデルの提案 情報と意見交換:普及パッケージの構 築に向けて 平成13年度全国協議会 京都 2002年3月23日 普及教育委員会.
Advertisements

プレーヤーが、誰の指導を受けても、 安全で、かつ健全に、そして楽しくプレーし、 向上していくための指導のあり方
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
市民スポーツボランティア SV2004を紹介します
日本の英語教育 c 奥田波奈.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
能力と学力 教育できる能力の条件は何か.
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
Oita Football Association
日本女子サッカーの 展開に関する研究 ~福岡J・アンクラスを対象として~
健全な経営を! ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)
U S A 月間販売支援情報 12月号 ディズニーワールド・リゾート内でスポーツ世界選手権!? (オーランド)
W杯(ワールドカップ)について 崎山 康介.
2016年度 JHCA 活動方針.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
部員大募集! 塩竈ドラゴンズ 塩竈、多賀城地区の硬式野球チームです
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
平成26年8月30日 すべての団員が 楽しく活動できるために 荒谷台スポーツ少年団.
第24回東北地区小学校特別活動研究協議会 秋田大会
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
Confidential 総合型スポーツクラブに向けて 2016年3月吉日   ZOOスポーツクラブ.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
◆災害ボランティア・リーダートレーニング◆
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
国内外のスポーツ振興キャンペーン D  丹波 麻斗.
2月3日(土)主扉な大会実施予定 カフェレストラン及び軽食販売
県立朝霞高校(全日制)~生徒の成長物語(高校生活は団体戦)~
Oita Football Association
~ 「スポーツにおけるゲーム分析」について ~
kansai world masters games legacy
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
LCI フォーワード 戦略プラン: 2015~16年度から2019~20年度.
マスターズ甲子園のボランティア がもっと楽しめる方法
第13回目 スポーツ経営学の構造 体育・スポーツ事業
専門学校コンソーシアムTokyo 御中 “レジリエンス“プログラム教員研修会 はじめに 開催要項 【主催会社】 代表取締役 平澤 公康
マスターズ甲子園 ボランティアを楽しんでもらうには
d 加川大輔 マスターズ甲子園ボランティア.
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
グラスルーツ フェスティバル 2017 In とくしま 全ての参加者に お楽しみ抽選会(豪華景品?)もあるよ!
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
THE AJAX TIMES(アヤックス通信)
1人に1個のボールで様々な動きやボール扱いを経験する
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
経営計画策定の心得.
スポーツ振興キャンペーン d 谷本睦弥.
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
Oita Football Association
グラスルーツ フェスティバル 2019 In とくしま 全ての参加者に お楽しみ抽選会(豪華景品?)もあるよ!
2007年トレセンスタッフ会議 2007大分県トレセン 2007,4,22.
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
アカデミーの成果を高める特徴的なプログラム 分析結果を踏まえたパフォーマンス向上・改善に関するサポート
神奈川県U12     育成センター 育成普及グループ.
ライオンズクラブ国際協会  ゾーン・チェアパーソン研修
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
科学館(仮称)基本構想中間報告書(案)概要
クラブ会長 役割と責務.
2012年2月25日(土) ETロボコン 東京地区実行委員会
アーチェリー自慢 知能情報学部・知能情報学科 ・増田雄世 私たちの班はアーチェリーについて自慢していきたいと思います。
Presentation transcript:

2010.4.18  拡大技術委員長会議 活動指針 ユースダイレクター 佐藤 考範

選手は勝手に育たない タレントが育つのを待っていたら永遠に待ち続けなくてはならないかもしれない アンディ・ロクスブルク 12.01.2003

1. 競技環境:リーグ戦文化の定着 2. 拠点整備:様々な活動の核として 3. U-12年代の重要性 4. キッズ年代の充実 2015年、日本をこういう姿にする 1. 競技環境:リーグ戦文化の定着 2. 拠点整備:様々な活動の核として 3. U-12年代の重要性 1.リーグ戦文化が醸成され定着し、長期にわたる拮抗した競技環境が整備され、日々の厳しい切磋琢磨から選手が育つこと。 2.地域に拠点が整備され、そこを核としてトレセン活動、指導者養成、アカデミー等が積極的に展開され、有効に発信されること。 3.すぐれたフットボーラーとしての基礎を築く年代であるU-12指導の重要性が認識され、子ども達が全国で日常的に質の高い指導を受けられる環境が整備されていること。 4.キッズ年代で全国で多くの子ども達がスポーツ・サッカーによい出会いをし、生涯スポーツ・サッカーを愛し支えるしっかりとした基盤を築くこと。 キッズ年代でスポーツ・サッカーに親しみ、コーディネーションにすぐれ、技術の基礎を身につけた子ども達がU-12へと進んでいくこと。 5.究極には、指導者の質があらゆる問題に関わる。 育成年代の選手達が、全国で日常的に質の高い指導を受けることができるよう、数多くの質の高い指導者がベクトルを共有し活動していること。 4. キッズ年代の充実 5. トレーニング環境:指導者の質

2010年度活動内容 リーグ化整備の完成を目指す 各リーグの指導者講習会を実施 キッズの充実 育成カレンダーの整備

ユース改革 リーグ戦文化の醸成

ゲーム環境のあり方 リーグ戦文化 リーグ戦文化の醸成 (ゲームの場だけでなく、サッカーが地域の日常になる) 1、年間を通した基軸となるリーグ戦の創出  (シーズン⇒1年の2/3 8~9ヶ月 カップ戦での中断あり) 2、能力別リーグ  (能力に応じた誰もが楽しめる環境) 3、複数チーム  (Bチームリーグではなく個人登録した選手全員が公式戦   に出場できる) リーグ戦文化 2種⇒リーグ間の入れ替え。  3種⇒上位リーグは組み替えない 4種⇒能力別リーグが必要か否か(年齢を考えた移動距離)

ゲーム環境のあり方 ・ボールコントロール ・ボディーバランス ・ブレイン 3Bを鍛える ・能力別リーグ  (能力に応じた誰もが楽しめる環境) 3、勝利を求め全力での   プレーが必要 (攻守にハードワーク) 2、チャンスとピンチを感   じる力を養う 1、攻撃と守備の両方が   均等にある (成果と課題の明確化) プレッシャーが強い 高い技術と戦術が必要 3Bを鍛える ぬるま湯サッカー アラートなサッカー ・ボールコントロール ・ボディーバランス ・ブレイン プレッシャーが弱い 技術が低くても成功

ゲーム環境のあり方 1、全ての選手が同数のゲーム経験 2、リスクにチャレンジできる 3、サッカー理解を深める 1、年間を通した基軸となるリーグ戦の創出  (シーズン⇒1年の2/3 8~9ヶ月 20ゲーム程度   カップ戦での中断あり) 1、全ての選手が同数のゲーム経験  (ゲームこそが選手を育てる) 2、リスクにチャレンジできる  (たとえ負けても次のゲームがある) 3、サッカー理解を深める  (上位と闘う時⇔下位と闘う時)  (同じチームと2回対戦⇒ホーム&アウエイ効果)

年間リーグ戦はサッカーを根付かせ、 選手と共に指導者を育てる ゲーム環境のあり方 年間通してリーグ戦を行う事で、なぜ 日本サッカーが良くなるのか 年間リーグ戦はサッカーを根付かせ、 選手と共に指導者を育てる

県内の状況 U-12 「日田維新リーグ」は全国のモデルとなるようなリーグ 大分市はリーグ参加数が少ない 県内の状況 U-12 「日田維新リーグ」は全国のモデルとなるようなリーグ 大分市はリーグ参加数が少ない 中津・宇佐はいまだに規定を満たしていない

県内の状況 U-15 地域性と拮抗したゲームとの融合が出来ていない 3年生の引退の時期を少しでも延ばす努力が必要 U-13リーグ

県内の状況 U-18 3年生のリーグ戦参加が7月で終了? U-16リーグが年間を通じて行われてはいない

県内リーグの達成目標 拮抗したゲームの創出 各リーグごとに指導者講習会を行う U-13リーグの創出とU-16リーグの通年化 カレンダーの整備(審判・グラウンド)

キッズエリート プログラム

キッズエリートの考え方 キッズプログラムの展開による普及の行きわたり ⇒全ての子どもに出会いの機会 年代に適した刺激の質の追求 個人差に対応した個への働きかけ 「キッズ年代は、やらせて楽しませればいい」という 考え方からの脱却 よりよくやらせる、学習させることはできる

県内の現状 トリニ―タ・を活用した出会いの場の提供はできている 幼稚園・保育園への巡回指導から各クラブ・少年団へ入会するまでの道筋がない キッズエリートまで行き着いていない

キッズリーダーへお願い キッズ部会を作り、考える場を作る キッズフェスティバルの前の段階のイベントを増やしていく 地域のクラブ・少年団と協力してイベントを行い、流れを作る 発掘したタレントをキッズエリートで伸ばし、U-12年代へ繋げて行く

ユース育成 カレンダー

ゲーム環境のあり方 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 地 域 リ ー グ FA リ ー グ 4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月   1月  2月  3月               地 域 リ ー グ            FA リ ー グ     FAリーグ 上位リーグが開催中に下位リーグ の新シーズンが開始されると上位 リーグとの入れ替えができない 3年生が8月で引退するので 新チームになるのが早い

ゲーム環境のあり方 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 地 域 リ ー グ 全 国 FA1部 4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月   1月  2月  3月               地 域 リ ー グ   全         国          FA2、3部リーグ          FA 1 部 リ ー グ FA1部    FA2、3部  プレーオフR  ・新チームによって新シーズンの  2部と3部を決定する(3,4種) ・2種は下部リーグも前年度リーグ  の成績で次年度リーグを行う

ゲーム環境のあり方 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 オフシーズン 準備期 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月  11月  12月   U-10      オフシーズン       準備期             年間リーグ(8対8以下の少人数制)             年間リーグ(8対8以下の少人数制) U-11             年間リーグ8対8 全少 U-12             年間リーグ(11対11/8対8) U-13             年間リーグ          複数チームの出場 高円 U-14 U-15 U-16              年間リーグ           複数チームの出場 U-17 U-18

育成年代をトータルしたデザイン 1種別や1大会の改革ではない TM⇒トレセンマッチデー

ユース育成カレンダー(目標) 年間20試合 3月から12月までの年間を通したリーグ 第1第3土日がリーグの日 第4土日はトレセンの日 トリニ―タのホームゲームの時間にゲームやトレーニングを入れない

モデル地区トレセン

多くの可能性のある選手がどこにでもいる。 (日常的に良い働きかけをする必要がある) U-12に対する取り組み サッカー選手としての将来の成長に必要なベースとしての 基本要素をこの年代で高いレベルで獲得しておく。 多くの可能性のある選手がどこにでもいる。 (日常的に良い働きかけをする必要がある) 1、U-12指導の向上 U-12の場合、より多くの可能性がある子ども達に刺激を与えるには地区トレセン単位の活動が有効であるが、間接的アプローチとなるため、情報やコンセプトの迅速で正確な伝達が困難である。 子ども達の技術習得の質をもっと上げる必要がある。 子どもがサッカーを学ぶのにふさわしいゲーム環境になっていない。 ゲーム形式 指導者、保護者等環境を含めた問題 質の高い地区レベルのトレセン活動を、全国で戦略的に充実させる 2、U-12に適したトレーニング環境、試合環境の改善

「モデル地区トレセン」の考え方 今後の主要な取り組み 事例1:ドイツ 2008年 5 全国121箇所⇒395箇所 (70クラブに1拠点)  全国で、生活圏内日常的なトレセン的活動(週1~2回)  A級U-12取得者の中から、認定して指導者を出していく 「地区トレセン」の内容、質、方向性に直接JFAが働きかけ 「モデル地区トレセン」数目標 2008年 5 2009年 10 2012年 50 2015年 150 最終形 300 事例1:ドイツ 全国121箇所⇒395箇所 (70クラブに1拠点) 事例2:フランス 全国に650のセクター 参考:4種登録チーム数 現在 8511 300で28クラブに1箇所

どんなにそれが大変であっても、 100年の歴史の中でどこかで やらなければならないとしたら、 我々の世代でやってみよう! 子どもたちのために! Players First!