エイズ薬のコピー 2004.11.24.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 2 章 なぜ政府は貿易に介入する のか. 1貿易政策の 実態 貿易を制限する政策 輸入関税(従量税・従価税) 輸出税 輸入数量制限 動植物検疫 輸入関税と非関税障壁 貿易を促進するような政策 輸出補助金 非関税障壁.
Advertisements

経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
卒業論文テーマ ~外国人労働者受入れ問題~ 国際経済学科4年 坂上 欣大 卒業論文目次 第1章 外国人労働者の意義 第2章 諸外国の外国人労働者政策の 歴史 第3章 今後の外国人労働者政策への 考察 第4章 結論.
中国貿易の規制 崎山税理士事務所. 日本の輸出規制の概要 JETRO 外為法(外国為替及び外国貿易法)による規制 対外取引のルールを定める。自由貿易を基本とし、対外取引の正常な発展とわが国や国際社会の平 和と安全の維持を期するための最低限の規制を行う。許可制と承認制の二つの制度がある。国際条 約協定等の規制をも包含している。
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
日本海学(第4回) 中国経済発展の光と影.
秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然として知られていないもの(不2Ⅳ)
ビジネス入門 第4回:10月27日 無形資産と企業の技術力評価
知的財産の国際課税 ―使用料の範囲と源泉―
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
空売り規制について 09BD135D  柿沼健太郎.
競争の戦略 大阪大学MOT勉強会 Sep. 27, 2007.
Raymond Baker (レイモンド・ベーカ?). ハーバード大卒. 1961年にナイジェリアへ. 会社のCEO
現代の日本におけるTPPの課題 4年 5組  浅川 義範.
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」通常講義用カリキュラム(90分×15コマ)
第5章 東アジアから何を学ぶか?.
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
「WTOと地域統合の関連と方向性 -経済学の視点から」 大阪大学 阿部顕三
国際収支 2007年6月1日.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
ビジネス入門 第5回:11月4日 無形資産と企業の技術力評価
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
GDPに関連した概念.
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
日本はTPPに参加すべきか 【否定派】 長谷川 元田 田中 松村.
知的財産の問題 2002.9.15.
金融の基本Q&A -Q21~Q24-  小瀬村愛子.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
第8章 開放マクロ経済学.
生理活性化合物の合成 ライフ 主たる提供特許 技術概要
桜美林大学 田村ゼミB班 松田 昌也 鈴木 統季子 鷲津 亮
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
日本の自由貿易 ~日中韓FTA、RCEP、TPP~
第6章:食品、医薬品での釣り A班 加藤 後藤 橘 銭貫 石井 岩屋.
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
証券化事例報告 『ハードからソフトへ』 -介護費用債権にかかる証券化-
地域未来投資促進法に基づく千歳市基本計画及び支援策
南米4ヵ国の経済動向セミナー ~チリ、アルゼンチン、ベネズエラ、ペルー~
国際貿易の外観.
開発援助のための国際資金とHIVへの見方
V. 開放経済のマクロ経済学.
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
CTスキャン 例題 CTスキャンをEMIのゴッドフリー・ハウンズフィールドが開発したのは、脳をスキャンするためであった。当時、脳スキャンの市場は小さく、脳スキャンの費用が保険の対象にもならなかった。さらに、せっかくスキャンが患部を探知しても、満足な治療法がほとんどなかったのである。このテクノジーが普及するには、全身をスキャンできるような数世代後のテクノロジーが開発されるのを待たねばならなかった。この新しい世代のスキャンによって、治療法の存在する症状の診断にも使えるようになったのである。ゼネラル・エレクトリ
V. 開放経済のマクロ経済学.
現代世界の貿易と貿易圏.
知的財産とイノベーション: プロパテント政策と国際競争力
9 応用:国際貿易.
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
国際的な「貿易と環境」の議論の展開と林産物貿易
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
最近のニュース?.
国際経済の基礎9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年11月22日
知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.
バイオ特許 2002.12.04.
労働市場 国際班.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
南米4ヵ国の経済動向セミナー ~チリ、アルゼンチン、ベネズエラ、ペルー~
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
転機を迎えたソフトウェア特許 中央大学理工学部 今野 浩 2005年10月.
Presentation transcript:

エイズ薬のコピー 2004.11.24

エイズ 2001年現在、全世界のHIV感染者は3610万人 エイズ治療に効果の高い三種の薬剤を混合した治療薬は、特許の成立した国では、患者一人当たり1年分で1万ドル 特許の成立していないインドでAurobindo社によって製造されているのは295ドル 南アフリカ共和国は、人口の10%以上に当たる420万人がHIVに感染 ★p.28-30『先端科学技術と知的財産権』発明協会

南アフリカ共和国 1997年に医薬品の特許権の効力を制限でき、医薬品の並行輸入を認める「医薬及び関連物質管理法」を制定 大手製薬企業39社が法律改正を求め提訴 2001年4月、複数のNGOの連携、25万人の署名、国際圧力で訴訟は取り下げ 安価なエイズ治療薬の輸入加速が予想 製薬企業も途上国における販売価格の切り下げが見込まれる

国家緊急事態宣言 南ア政府が国家緊急事態を宣言して、TRIPS協定に基づく強制実施を行うかどうかが問題となっていた 2001年3月14日大統領は宣言しないと発表 前年の南アへの海外からの投資額は50%減少、更なる投資低下を懸念(途上国の経済が海外資本に大きく依存) 医薬品では、国際的世論の圧力がある(企業イメージ)

薬 研究開発費が莫大 化学物質の合成は、(開発費を省けば)安価にできる 合成は、ある程度容易 コピー薬が許容されると、研究開発が行われなくなる

ブラジル政府 WTO協定 「国家的緊急事態」では、補償を前提にコピー商品を認めている TRIPS協定第31条:特許権者の許諾なしに国が第三者に実施件を付与することを認める ブラジルは、エイズ禍を国家の非常事態と宣言(特許権侵害を正当化)            2001.8.31(読売新聞)

炭疽菌 アメリカでも、9.11に続いて、炭疽菌感染問題が大きくなった(ドイツ バイエル社が持つ特効薬の特許) アメリカでも、9.11に続いて、炭疽菌感染問題が大きくなった(ドイツ バイエル社が持つ特効薬の特許) 「国家的緊急事態」として治療薬の大量調達のためにコピー薬を早く入手すべきだという声が浮上(日経2001.10.22) コピー薬の価格は十数分の一 米国の特許保護のグローバル化と有事対応が対立

特許とコピー ロシュ社とGSK社は、エイズ薬の商品化にそれぞれ20億ポンド(約3500億円)以上を費やす それを回収して、利益を得るために、綿密な販売戦略が必要 企業にとっての損失:途上国に売られる、先進国に渡り、ヤミで取引される

その他の問題 何種類もの薬を服用する治療を途上国で行うのは難しい 失敗すると、エイズウィルスが薬に対する抵抗力を持つかもしれない 国が、製薬会社への対抗を国際的に明確にすることにより、薬だけではできないエイズ問題解決への期待を作り上げる

遺伝資源 途上国に存在する微生物や植物などの遺伝資源を利用した医薬品などの開発 先進国の企業:医薬品の特許をとり、販売で利益を得る 遺伝資源を提供した途上国にも還元すべきだ

TRIPS協定 アメリカの80年代の2国間交渉 GATTウルグアイ・ラウンド(80年代) 米国の貿易に不利益を与えている外国の不公正な慣行の交渉で、経済制裁をする(通商法301条) 88年:包括貿易法⇒知的財産分野にはスペシャル301条が導入 GATTウルグアイ・ラウンド(80年代) 93年WTO協定の付属書「知的財産権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定) 特許の保護対象の最低水準の引き上げ 化学物質や医薬品の特許による保護を義務づけ プログラムを著作権による保護の義務付け

途上国のコピー薬容認 2003年8月の合意、欧州の対応(2004年) 途上国が治療に必要だとしてWTOに届けている薬品について、コピー薬を製造する際の特許使用料を大幅に減額。安価なコピー薬品が域内に逆輸入されないよう防止策もとる。 合意文書は、(1)輸出は商業目的でなく公衆衛生目的に限る(2)目的外の輸出を発見した国はWTOに提起し解決を迫ることができる(3)実施状況をWTOで毎年検討する――ことを明記。例外輸出を認めるコピー薬に特別な包装を施すなど、市場への流出を防ぐ措置を盛り込んでいる