手話と聴覚障害について学ぼう 初心者のための手話講座.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 ・聴覚と音 ~渚にまつわるエトセト ラ~. 2 ・トピック 音とは何か 聴覚のしくみ コーヒーブレイク 聴覚の進化.
Advertisements

スマートフォン ~新学内システムで広げる 輪 IN 大学 ~ 明治大学経営学部経営学科 中西ゼミナール D班 佐孝 雅也 鶴岡 雄太 布施 駿 吉野 はる香 パクランウン.
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
特別支援での 情報機器活用 鵜川研究室 情報・ものづくりコース E1226 佐竹 史 鵜川研究室所属 E1226佐竹史
プレゼンテーションソフトPowerPointの使い方
少年犯罪におけるゲームの 影響とその考察 ー ゲーム脳はあるのか!? -
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
情報処理 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
スポーツ性貧血 05210141.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
マイブームを プレゼンテーションしよう! 高校1年 社会と情報④.
応用情報処理II 2004/1/19 プレゼンテーションソフトPowerPointの使い方
11 case study level 1 Ears 臨床薬物情報研究室 4年 東 夏宵.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
レポート課題2(2010中村) 理科二類8組 050100H 小山奈々.
第2章 聴覚障害児の言語と コミュニケーション
高齢化社会と補聴器 東北大学 医工学研究科 / 医学系研究科 川瀬哲明.
別紙2 求職者支援訓練サポート講習実施状況 講習参加者属性 満 足 度 60名
高松地裁意見陳述 2013/04/22 原告代理人弁護士 田門 浩 2013/04/22.
どうすればろう学校の生徒に正しいスキー技術
北海道工業大学 機械システム工学科 山口 翔一
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
避難行動要支援者とともに.
ステップ01_スライドショーの実行 [問題1]スライド2 を選択して、スライドショーを実行しましょう。 最後のスライドまで実行しましょう。
(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例
コンピュータ概論B課題 - PowerPoint -
こんにちは。これからVR部隊の紹介を始めます。
神奈川大学経済学部 経済情報処理I 平成25年度
ケータイやスマホ、 パソコン どれだけ使っていますか? つか
もりもりだより 外へ出かけてみませんか? ~電動車いす~ Vol.83 ゆめダイヤル \ケア・システム第3弾/
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
少経験者を育てる「3+1授業研究」 今年度からの取組 立案(P) 研究授業(C) 実践(D) 次への抱負(A) 研究協議(A)
1 提案授業について      平成24年度 小学校外国語活動研修講座.
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第2回 言葉以外のメッセージを読もう.
1-R-19 発話に不自由のある聴覚障害者の発話音声認識の検討
コンピュータ概論B課題 - PowerPoint -
異文化コミュニケーション 異文化コミュニケーションとはコンテクストを十分に共有しない人同士のコミュニケーションであると定義できる。
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
中京大学 情報理工学部 情報知能学科 H 中畑 淳貴 H 堀田 将克
交番における手話から日本語への 変換システムの検討
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
構音障害者を対象とした混合正規分布モデルに基づく統計的声質変換に関する研究
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
システム医学研究会 おいでませ新入生!.
6.特別支援教育における ICT活用授業 3 教科指導におけるICT活用 ここでは、特別支援教育における ICT 活用授業について学びます。
全国道路標識・標示業協会 講師講習会 ご紹介 POWERPOINT について
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
資格取得への制限 絶対的欠格事由と相対的欠格事由.
高齢者2:難聴・物忘れ・下腿動脈梗塞 少しのお手伝いをお願いします ヘルプカード このカードの中を開いてみてください.
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
音響特徴量を用いた自閉症児と定型発達児の識別
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆に関する研究 テンプレート:A0 ページ設定※ 幅 84.1cm 高さ 118.9cm
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
のご案内 ( 滑川市・上市町・立山町・舟橋村 ) 平成31年度 にこにこ相談会 就学に ~子供たちのすこやかな成長を願って~
タウンモビリティを通じて.
学校法人 きたば学園/厚生労働大臣指定 介護福祉士・社会福祉士養成施設
黒部 五郎(Goro Kurobe) 13990789 富山大学自然資源学部
Presentation transcript:

手話と聴覚障害について学ぼう 初心者のための手話講座

序章:はじめに このPowerPointは、みなさんに少しでも手話や聴覚障害に興味を持っていただきたいと思って書きました。予備知識は特に必要としませんのでぜひ一度目を通してみてください。 それでは手話の世界へ足を運んで見ましょう!

第1章:手話の基本概念

1.1:手話とはいったい? 私たちは普段「声」を用いて言葉をしゃべる。 ↓ しかし、音の聞こえない人たちは声を聞いて応答することができない。               ↓ しかし、音の聞こえない人たちは声を聞いて応答することができない。 そこで考えられたものが手話である。

1.2:会話法 手話というものは手を用いて会話するもの。               ↓ つまり、言葉が視覚的に表されるようになる。 具体的に次のような会話方法がある。

手話単語(約4000~5000語あるといわれ     ている。聴覚障害者の間ではこの会話法が基本である) 非手指の動作法(表情・うなづき) 指さし(人を指して誰かというのを伝える) 指文字(50音を手と指で表したものである。普通は手話単語と一緒に使われます。次のスライドに指文字表が載せてあります)

1.3:まとめ 手話は視覚的に言葉を表すものである。 ↓ 耳が聞こえなくても目で言葉を読み取ることによってコミュニケーションができる。              ↓ 耳が聞こえなくても目で言葉を読み取ることによってコミュニケーションができる。 手話というのは聞こえない人たちにとっては大切な言語である。

第2章:聴覚障害

2.1:聞こえないとはどういうことか? 難聴には3種類ある。 伝音性難聴 感音性難聴 混合性難聴

2.2:伝音性難聴について 鼓膜や耳小骨など、外耳から中耳の間に欠損や異常がある場合に起こる。 ↓ それらによって聞こえづらくなる。               ↓ それらによって聞こえづらくなる。 これが伝音性難聴である。   

伝音性難聴は音が小さくなって伝わる。              ↓ 会話するときは大きな声ではっきりしゃべると伝わりやすくなる。 医学的治療で症状が改善される場合もあり、音を大きくすると聴き取りやすくなるため補聴器が効果的です。

2.3:感音性難聴について 内耳から中枢にかけて障害がある場合に起こる。 ↓ それによって、ゆがんで聞こえるようになる。               ↓ それによって、ゆがんで聞こえるようになる。 これが感音性難聴である。

音がゆがんで聴こえたり、高音だけが聴き取りにくい、全く聴こえないなどの場合がある。              ↓ 補聴器が有効に使えない場合がある。               ↓          しかし、障害の程度によっては静かな場所でゆっくりと話せば、補聴器を利用しての会話もできます。

感音性難聴に対して 手話、筆談などの視覚的なコミュニケーション方法が必要。 感音性難聴に対して  手話、筆談などの視覚的なコミュニケーション方法が必要。 口話(口を動かして、その口の動きを読み取ること)によって、口をはっきり動かすことで伝わりやすくなる。

2.4:混合性難聴について 伝音性難聴、感音性難聴の両方の障害をあわせ持つ場合である。               ↓ 両方の特徴がみられる。

2.5:聴覚障害の程度等級 聴覚障害は、30~40dB(デシベル:音の大きさの単位)を超えるとやや聴こえにくい難聴となる。

第3章:手話を勉強したい方へ

3.1:現在の手話の状況 最近はテレビ番組などで多く取り上げられる。 ↓ 手話というものが身近なものになっている。               ↓ 手話というものが身近なものになっている。 手話に触れる機会が多くなっている。 興味を持ったなら、手話を学ぶのはどうか?

3.2:学習法 本(手話がイラストとともに掲載されていて、日本各地で使われている) 手話辞典(自分の知らない手話単語をすぐに調べることができる。初心者には使いやすいもの)

ビデオ教材 CD-ROM (ビデオやパソコンで動きを覚えることも手話を覚える早道でしょう) 手話講習会・手話サークルなどで学ぶ

3.3:手話講習会・サークルで学ぶに あたって 3.3:手話講習会・サークルで学ぶに     あたって 区市町村などの各自治体で行われる。               ↓ 近くの障害者福祉センターか社会福祉センターに問い合わせてみる。 最近はカルチャースクールや、民間が設けている講座に「手話講座」という科目が増えてきた。

手話は生きた言葉である。               ↓ そのため、サークルや講習会に参加して覚える方法が有効。 手話を日常の言葉として使用している耳の不自由な方と交流しながら学ぶと効果的である。

最終章:最後に 以上で手話や聴覚障害に関する簡単な紹介を終わりたいと思います。このPowerPointにより手話に興味を持ち、さらに学ぶ意欲を持つことができた方は、手話サークルなどで学んでいただくことを願って止まない。