平成24年度第4回講習会 身近な薬膳 -食は命のもと、料理は愛の形-

Slides:



Advertisements
Similar presentations
今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
Advertisements

34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
生きる力 食育について.
First Approach Meeting
血糖値測定型! 糖尿病予防プログラム 愛知建設業会館 無料 (昼食付、交通費は自己負担) 参加者募集 血糖値を確かめてみよう!
血糖値測定型! 糖尿病予防プログラム 八王子労政会館 無料 (昼食付、交通費は自己負担) 参加者募集 血糖値を確かめてみよう!
福山市民病院 内科 山陽病院 内科 辰川匡史 2013年4月4日
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
サビナイ身体を手に入れたい 紫外線を浴びたり、呼吸によっても体内に発生する活性酸素。細胞をさびさせ、老化や病気につながる
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
あなたは健康ですか?? サプリメントの歴史 04w118高見勇志 サプリメントの種類・紹介・効果 04w085 栗田直也
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法. 肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
無機質を多く含む食品 (2)-イ-aーI.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
春から始める運動習慣!! こんなにあった運動の効果 運動せずには いられない! ①脳活性化効果(認知症予防)
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
野菜は1日350g食べましょう 料理例 D-4 野菜350gの目安 80g 85g 100g 100g 75g 80g 140g 75g
レッツ倶楽部 京都山科 美容器具・健康器具紹介
今回は、食育の一つである食欲についてお話します。
健 康 寺 子 屋 ~長寿と健康を楽しむ街で~ 【会 場】 せたがや がやがや館 第 3 回 テーマ 「高齢者の健康維持と食事について」
薬物乱用防止教室 健康で幸せな生活を送るために.
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
ピラティスルーム☆新町限定スペシャルイベント 細胞から若返る! 美チカラアップ講座&簡単酵素作り体験
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
訪 問 看 護(初級編) 13時~16時 定員20名 はじめの一歩 第1回平成28年 9月25日(日) 第2回平成28年12月11日(日)
覚醒性の神経伝達物質 (カテコールアミン)
千葉大学医学部附属病院【病院セミナー室3】 千葉市中央区亥鼻1-8-1
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
× 「花粉症と腸の関係について」です。 プロバイオティクス プレバイオティクス これから花粉症の時期になります。
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
食鳥処理後の鶏肉でカンピロバクターが見つかる割合 鶏肉や鶏肉製品を扱っている場合、メニューを見直しましょう!
血糖値測定型! 糖尿病予防プログラム ウイリング横浜 無料 (昼食付、交通費は自己負担) 参加者募集 血糖値を確かめてみよう!
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
リラックスの                     いろいろ 四阿 菜々子.
★「減塩&野菜を食べようキャンペーン」事業
夜空を見上げよう! ◆晴れた日に夜空を見上げてみましょう。このごろは,どんな星や星座が見られるでしょうか。また星座には,どんな物語があるのでしょうか。みなさんと一緒に星の世界をのぞいてみましょう。◆
14.心身の相関とストレス 写真)ストレスで悩む男性 素材集-ストレス 「メンタルクリニック桜坂」 写真)「メンタルクリニック桜坂」より.
『糖尿病薬物療法 up to DATE 2016』 第40回天草生活習慣病研究会 教授 小宮 一郎 先生
2018/9/22 ストレスとコーピング(対処)について.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
炭水化物 (2)-イ-aーB.
高脂血症の恐怖 胃 基礎細胞生物学 第14回(1/22) 2. 胃酸の分泌 1. 胃 3. 消化管(小腸)上皮細胞の更新
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
喫煙者は糖尿病に なりやすい!! 保険者機能を推進する会 たばこ対策研究会 003_サードハンドスモーク(3).pptx.
農学部 資源生物科学科 加藤直樹 北村尚也 菰田浩哉
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
認知症老人の介護   家族に対するケア 上野公園病院 高 田 靖 子.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
第二回富山ワクチンフォーラム 日時:平成25年10月7日(月) 19:15~21:00 場所:ANAクラウンプラザホテル富山 3階 鳳の間
関西大学 人間健康学部 西山ゼミ Ðチーム 米谷明香里、岡本真歩、幸村崇平、谷口健
バランスのとれた食事.
アセスメントシート プランニングシート 基本ツール 展開ツール(必要に応じて使用) モニタリング 評価(健診)
1.
教育訓練カリキュラム② 訓練コース名 ホール担当者養成講座 職務又は教科名 職務又は教科名の内容 時間 訓練実施機関 衛生管理
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
身体状況・行動・食生活の記録票 C-2 身体状況 行動 食生活 月 日( ) 身長 cm 体重 kg 腹囲 cm 時 朝 昼 夕 間 食
埼玉県立大学 SW 成澤俊輔 国際医療福祉大学 PT 山崎大士
プラセンタ.
不安感情の要因 高木 翔平.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
健康再生療養型リゾート計画.
Aqtiの効果・効能.
Presentation transcript:

平成24年度第4回講習会 身近な薬膳 -食は命のもと、料理は愛の形- 2012 年7月29日(日) 於:富田林市立すばるホール 講師 田部昌弘

今回のお話 はじめに 済州島薬膳旅行報告 薬膳のための基礎知識③ 薬膳食材(冷材) 質疑応答

医療ルネッサンス高岡フォーラム 健康寿命を考える 諏訪中央病院(長野県茅野市)鎌田實名誉院長

講演内容 (食生活で血管若々しく) 血管の老化:活性酸素が一因 抗酸化力のある色素含有野菜(干し野菜)、魚、 発酵食品(チーズなど) 講演内容 (食生活で血管若々しく) 血管の老化:活性酸素が一因  抗酸化力のある色素含有野菜(干し野菜)、魚、  発酵食品(チーズなど)  膵臓の疲労防止:血糖値を下げるインスリンの分泌  血糖値の急激上昇:血管を損傷  玄米(白米なら黒米、麦入り、納豆・オクラ・ジュンサイ)  野菜、こんにゃく、海藻など食物繊維を先に食す 生活習慣病の予防ホルモン(アディポネクチン)  ショウガ、唐辛子、ネギ、ワサビ 癌予防に効果のある食材(米国国立がん研究所)  ショウガ・ニンニク・キャベツ

講演内容 (心の持ち方) うつ病:脳内でのセロトニン(神経伝達物質)不足 感動、感激によりセロトニンが分泌 楽天的に人生を享受 講演内容 (心の持ち方) うつ病:脳内でのセロトニン(神経伝達物質)不足  感動、感激によりセロトニンが分泌  楽天的に人生を享受  “幸せホルモン”(オキシトシン)の脳内分泌  授乳中の母親、相手の身になり行動し考えているとき  感染症予防、ストレス緩和、生きる力 自律神経のコントロール  副交感神経を刺激 フランスの哲学者アランの言葉  「幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになる」

伝統的七夕の星空(2012年8月24日夜9時) 織女星:琴座のベガ 牽牛星:鷲座のアルタイル かささぎ

七夕の星 星は温度が高いほど燃料を多く使っていて短命 太陽は表面温度5700℃で100億年間輝き続ける おりひめ星は5億年、ひこ星は20億年 七夕の伝説では、おりひめとひこ星は1年一度デートおりひめ星の方がひこ 星より早く死ぬ 一生の間に5億回もデートすることになる 寿命約80年におきかえると、5秒に1回のデート おりひめ星とひこ星は15光年程離れている 1年に一度のデートは無理 ヒッグス粒子(ビッグバン:137億年前)