Epidemic cerebrospinal meningitis Meningococcal meningitis

Slides:



Advertisements
Similar presentations
馬伝染性子宮炎 馬科動物の生殖器感染症. 馬伝染性子宮炎(届出伝染病) 馬:軽種馬、重種馬、ろばなどの馬科の動物が感染。 1977 年に英国で初めて発生が確認され、日本では 1980 年に北海 道で、有症状馬から原因菌が分離された。 感染部位は生殖器で、雌馬の陰核洞、雄馬の尿道洞、亀頭窩、 包皮の皺内に垢とともに長期間生残し、無症状保菌馬となり、
Advertisements

Copyright © 2005 GIDEON Informatics, Inc. All rights reserved The Premier Global Infectious Disease Knowledge Management System
微生物が体内に侵入する などして、引き起こす病気 病原体 感染症とは 細菌・ウイルス・寄生虫 など 9.感染症とその予 防 インフルエンザウィルス 「福岡県保健環境研究所H P」 タミフル「中村内科日記」よ り 素材集-感染症.
米国の外来呼吸器感染症での抗菌薬投与状況 抗菌薬投与率 普通感冒 5 1% 急性上気道炎 52% 気管支炎 6 6% 年間抗菌薬総消費量 21% 【 Gonzales R et al : JAMA 278 : ,1997 】
扁桃腺炎・咽頭炎.
になるためのパワポ Vol.① 信州大学総合診療科 田村謙太郎
インフルエンザ・ノロウイルス勉強会 基礎編
深在性真菌症の病理 近畿大学医学部病理学教室 木村雅友.
B型慢性肝炎のウイルスマーカーについて 福山市民病院 肝臓内科 辰川匡史 2012年10月01日.
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
アレルギー・アナフィラキシー 山形大学輸血部 田嶋克史.
豚丹毒 豚に敗血症を起こす 人獣共通感染症.
つちだ小児科  土田晋也
輸血の適応/適正使用 血小板製剤 福井大学輸血部 浦崎芳正.
伝染性膿痂疹の患者さんの皮膚状態 水疱、びらんを特徴とする水疱性膿痂疹と、厚い痂皮を特徴とする痂皮性膿痂疹に大別される。
市中肺炎.
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
12 化学療法薬(悪性腫瘍治療薬を含む)  病原微生物に対して選択毒性を有する化学物質を用いた疾病の治療を”化学療法(chemotherapy)という。また、悪性腫瘍に対して抑制的に作用する薬剤も化学療法薬と呼ばれている。このような化学物質のなかで、微生物が産生し他の微生物や細胞の増殖を抑制する物質を”抗生物質(antibiotics)”と呼ぶが、広義にはサルファ剤やニュ−キノロン系薬剤のような微生物の生産物でない合成抗菌薬を含めて、抗生物質あるいは抗生剤と呼ばれることもある。本編では、病原微生物に対する
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
端 緒 鹿児島県徳之島において、第5週(1月26日)以降、多数の風疹患者の届け出があった。
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
輸血の適応/適正使用 新鮮凍結血漿 福井大学輸血部 浦崎芳正.
1~3ヶ月齢子馬の難治性化膿性肺炎潰瘍性腸炎および付属リンパ節炎
馬パラチフス 馬科動物の生殖器感染症.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
最近の肺結核の治療と診断 浜松医大救急部           白井 正浩.
肝炎の知識 担当:唐沢 治.
アシドーシス起因の疾病発生機序 濃厚飼料多給、或いは粗飼料不足によるルーメンpHの低下 グラム陰性菌細胞壁外膜成分であるエンドトキシンが放出
狂犬病 忘れ去られている恐ろしい病気.
マラリア malaria.
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
日脳 Do you know ? 媒介生物 病気のこと 今後の見通し 予防接種 健康増進課 結核感染症班.
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
胃腸炎.
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
第一回勉強会 ~風邪を正しく診断する~.
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
高齢者の肺炎による死亡率. 高齢者の肺炎による死亡率 誤嚥のメカニズム 誤嚥は、脳卒中や全身麻痺、あるいは麻痺などの症状のない脳梗塞で、神経伝達物質の欠乏によって、咳(せき)反射や、物を飲み下す嚥下(えんげ)反射の神経活動が低下して起こる。
エイズとその予防.
高齢者介護施設における 感染症対策のすすめ方 ―集団感染を起こさないためにー.
「小児急性中耳炎診療指針」 利用上の注意点
Case17 6班 小池・越田・後藤 ・古谷野 3.
線維素性胸膜肺炎を主徴とする 豚の呼吸器系感染症
マンニット食塩寒天培地 番号と名前 この印はつけないこと、(指を押しつける場所) 消毒前 消毒後.
山羊関節炎・脳脊髄炎(届出) 山羊関節炎・脳脊髄炎ウイルスによって起きる成山羊の関節炎や乳房炎、幼山羊の脳脊髄炎や肺炎を主徴とする疾病
「国内の小児における肺炎球菌莢膜血清型の疫学的検討」 に参加しています。
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
血液型検査法 名古屋大学輸血部 山本晃士.
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
最近の国試問題における 画像診断のポイント
グリフィスの実験 フレデリック・グリフィス(英:1879 – 1941).
輸入感染症例(平成18年) フィリピンで感染し、日本に帰国後発症死亡
(CCHF: Crimean-Congo haemorrhagic fever)
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
輸血関連急性肺障害 TRALI 神戸大学輸血部 西郷勝康.
~ 獣医師の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
化膿レンサ球菌 L 型菌 124 L 株の ストレプトリジン O と ストレプトキナーゼの非産生について -川崎病との関連を考える- 1
図1 産卵率の推移(10月群) 日 齢 ヘンディ産卵率 10月群 26年5月群 成績指標 10月群の産卵率の推移です。
新興感染症の病原体 再興感染症の病原体 病原体の種類 病原体名 ウイルス ロタウイルス、エボラウイルス、T細胞性白血病ウイルス
合成抗菌薬 (サルファ剤、ピリドンカルボン酸系)
溶連菌感染症 1.急性咽頭炎・急性扁桃腺炎 2.伝染性膿痂疹
間欠型一酸化炭素中毒に対する高気圧酸素治療の限界
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
問13. デング熱 の地理的分布に関する最近の知見では、従来の生物地理区の説明とは違っているので、再確認する。
疫学概論 疫学研究の目的 Lesson 1. 疫学研究 §A. 疫学研究の目的 S.Harano,Md.PhD,MPH.
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
Presentation transcript:

Epidemic cerebrospinal meningitis Meningococcal meningitis 髄膜炎菌性髄膜炎 Epidemic cerebrospinal meningitis Meningococcal meningitis

     一、  概 念 化膿性髄膜炎のなかで髄膜炎菌を起炎菌とする疾患を髄膜炎菌性髄膜炎という。髄膜炎を起こす病原性細菌はいくつか知られているが、大規模な流行性の髄膜炎の起炎菌は髄膜炎菌のみであることから、流行性髄膜炎ともよばれる。

髄膜炎菌 ( Neisseria meningitidis ) はヒトの上気道に生息 (保菌) している細菌であり,小児および若年成人に時に髄膜炎 を起こし,希に敗血症を引き起こす。敗血症は髄膜炎よりさらに重篤である。抗菌剤の治療が行われない場合はほぼ全例が死亡すると考えられる。発症早期にアンピシリンなどの静注が行えば,救命率は高い。ワクチンがあるが,一部の型に対してのみであり,また効果は余り持続しないため,流行地での流行時に主に使用される。

  二、 病 原 学 1.分類 グラム陰性の双球菌。Neisseria 属。Neisseria 属には多くの種があるが,ヒトに病原性を示すのは髄膜炎菌 ( N. meningitidis ) およびリン菌 ( N. gonorrhoeae )のみである。ヒトの上気道には非病原性のナイセリア ( Neisseria )が多数生息している。患者のみならず、健常者の鼻咽頭からも分離される。人以外からは分離されず、自然界の条件では生存不可能である。

2.形態及び特性 ・微好気性菌であり,ただし,重要なのは炭酸ガスであり,通常の大気で炭酸ガスを2-10%にすると増殖する。増殖には湿度が高いことが必要。  ・菌種内での菌群分類が数種の方法で行われているが,主なものは莢膜多糖体の抗原性の違いによる分類である。

グラム陰性の球菌であるが,菌は腎臓型をしており,これが2個集まった双球菌状に観察されるものが多い。好中球に貪食されても容易には死滅しない。ただし,乾燥状態では容易に死滅する。(リン菌と同様)

髄膜炎菌のグラム染色像

三、 疫 学 伝染源:患者とキャリア ヒト以外には保有動物は確認されておらず,環境からも検出されない。 伝染経路:    三、 疫 学 伝染源:患者とキャリア     ヒト以外には保有動物は確認されておらず,環境からも検出されない。 伝染経路:     ヒトの上気道 (鼻咽頭) に生息しており,菌は保菌者の上気道からの飛沫により伝搬する。 感受性 特徴

四、メカニズム 細菌の 免疫力強い 細菌が殺され、発症しない 付着と 免疫力弱い 細菌が繁殖 キャリア、上呼吸系感染     四、メカニズム 細菌の   免疫力強い  細菌が殺され、発症しない 付着と   免疫力弱い  細菌が繁殖 キャリア、上呼吸系感染  侵入   もっと弱い 短期菌血症(多い)        毒力強い    敗血症  化膿性脳膜炎(少ない) Endotoxinによる微小循環障害が発症機序である。       ショック型   血液循環と凝血障害 劇症型       脳膜炎型   脳の微小循環障害とも致す

五、 臨 床 症 状 潜伏期:2-3日。時に10日に及ぶとされている 普通型(90%) 劇症型 軽型 三種類わけられている  五、 臨 床 症 状 潜伏期:2-3日。時に10日に及ぶとされている 普通型(90%) 劇症型 軽型 三種類わけられている (慢性敗血症型?)

1.普通型 1)上呼吸系の炎症期 2)敗血症期 発熱、頭痛、皮膚の点状出血斑もしくは紫斑 3)脳膜炎期  1.普通型 1)上呼吸系の炎症期 2)敗血症期   発熱、頭痛、皮膚の点状出血斑もしくは紫斑 3)脳膜炎期   ひどい頭痛、嘔吐、意識障害、脳膜刺激症 4)回復期

  2、劇症型 ショック型     循環不全     脳膜刺激症は稀、DICがよく見られる 脳膜炎型     脳実質損害は主な特徴     脳水腫、ヘルニアの症状 混合型

六、 検 査 1、血Rt:WBC上昇 2、髄液 外観は混濁。糖量は減少し,蛋白量は増加する。(化膿性髄膜炎の所見) 3、細菌学の検査  六、 検  査 1、血Rt:WBC上昇 2、髄液 外観は混濁。糖量は減少し,蛋白量は増加する。(化膿性髄膜炎の所見) 3、細菌学の検査  咽頭、うっ血点、髄液と血液から 4、免疫学の検査

七、 診断と鑑別 Confirmed case Neisseria meningitidis が検出 Presumptive case   七、 診断と鑑別 Confirmed case Neisseria meningitidis が検出 Presumptive case    グラム陰性の双球菌が検出 Probable case    抗原試験(+)、培養(-)

   八、 治 療 1、抗菌剤    もちろん,髄液に移行の良い抗菌剤が使用される。第一選択薬としてpenicillin Gが、第二選択薬としてはchloramphenicolが推奨されている。また一般に髄膜炎の初期治療に用いられるcefotaxime (CTX)、ceftriaxone(CTRX)、cefuroximineは髄膜炎菌にも優れた抗菌力を発揮するので、菌の検査結果を待たずしてCTX、CTRXをpenicillin Gと併用すれば起炎菌に対して広範囲な効果を現し、早期治療の助けとなる。

2、ショック対策   1)液体の補足とacidosisの改善   2)atropine 3)ホルモン   4)ジギタリス、心不全の治療   5)DICの治療: heparin 3、脳膜炎治療   脳水腫:mannitol 呼吸不全:

  九、 予 防 ワクチンがある。このワクチンはA, C, Y, W135の群に有効である。しかし,B群には無効であること,効果の持続性があまりない (効果は数年間とされている)ことから一般に広くは用いられない。 患者と接している人々の感染率は一般の人々に対してかなり高くなるため、ワクチン以外の予防法として抗生物質の予防投与が推奨されている。