自動車経営史 2003年6月19日 ①自動車のルーツは ②自動車の発達の背景 ③アメリカにおける自動車の発達 ④その限界と新展開

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2010 年 12 月 16 日(木) 王 暁華 経営情報学入門 ― 生産管理 (1) /12/16 経営情報学入門-生産管理(1)
Advertisements

制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
イノベーション(企業変身)のための リーダーシップ研修
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
事業のタイトル.
甲南大学『ミクロ経済学』 特殊講義 新旧産業組織論と ネットワーク・エコノミックス 2Kyouikukatudou/3Hijyoukin/2000/Konan2000.html 依田高典.
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
第2章 経済生活とビジネス 1 経済のしくみとビジネス 5秒間待つか,クリックすると次の画面に変わります。
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
<アクション・リサーチ> ・研究の成果を政策提言として社会に働きかけ、その結果やリアクションをフィードバックし、さらに研究を深める。
サドベリバレイ校の教育 子どもは自発的に勉強するのか.
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
第六章 コモディティ化をいかにして回避するか
SCMとトヨタ生産方式を比較する 再編 ∞Infinity
第1章 ケース紹介 ソプラノ.
身体文化 と異文化理解 シンガポール.
市場の効率性と政府の介入.
人事労務管理論A 人事労務管理論A(第7回目) LT1011教室 LT1012教室
~第7章輪読課題~ ヒルズ.
新学期にあたって 作花 一志.
SCMのためのITマネジメント 先端的グローバル・ビジネスと ITマネジメント
2005年度マネジメント学部3年生秋学期ガイダンス
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
絞り込み:多様化の必要性を減らす ●製品の絞り込み 適応という課題に取り組むのに最強のツール!! 現地市場で有利に競争していこうというときに
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
欧米経営史の課題 2003年7月10日.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
情報系大学生の将来目標に関する 情報共有システムの構築と活性化方法
第四章ケース紹介.
国際経済3 多国籍企業 6-1.直接投資と多国籍企業の現状 6-2. 多国籍企業と直接投資の理論 6-3. 多国籍企業とM&A・国際提携
2節 なぜ消費者行動が重要になってきたか(市場の変化)
2013 現代文明論 10 3つめの原理 資本主義.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
卒論構想発表会 2017/9/12 フランス労働組合の政治性と その影響力 c 吉田恭子 2010年7月15日 卒論構想発表会.
この章で学ぶこと: ①増収・増益とは? ②よい経営とは? ③企業の総合力とは?
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
マーケティングの歴史と定義の変遷 マーケティングとは
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
産業経済学B /11/8 産業経済学B (6) 純粋と混合バンドリング 丹野忠晋 2016年12月13日.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
「スポーツの真実」 スポーツをする子どもの人権 ドーピングに走るスポーツエリート 国威発揚としてのスポーツ 日本のスポーツエリートの現実
現代資本主義分析 前期の復習 藤女子大学人間生活学部 内田博.
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
自動車産業:参考資料 2002年度「企業論」.
よりよい消費生活をめざして ~フェアトレードについて考えよう~
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
自動車産業:参考資料 2002年度「企業論」.
Nike+iPod ~消費者に必要とされているのか~
日韓比較労使関係論 2 労使関係論.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
人事制度の変遷 電産型賃金 ①身分制ではなく全員が1つの制度のもとに統合された →電力産業への導入 ②月当たりの生産にした
制度経済学Ⅰ⑥ Q1 FX取引とはなにか? Q2 FX取引の背景? Q3 どう改善? 2008.10.7.放映.
資料6.
企業と企業の出会いに密着 ~緊急指令! 企業の婚活を成功させよ!~
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
知識の開発や活用を評価に役立てる 評価システムが知識を行動に変えるのを助けている企業がある。 ↓原理は???
労働市場 国際班.
第三部 流動性の高まる社会を考える  2019/6/3.
2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.
現代資本主義分析 フォード主義的蓄積体制の危機 藤女子大学人間生活学部 内田 博.
教育行政・財政 導入説明.
Presentation transcript:

自動車経営史 2003年6月19日 ①自動車のルーツは ②自動車の発達の背景 ③アメリカにおける自動車の発達 ④その限界と新展開 自動車経営史          2003年6月19日 ①自動車のルーツは ②自動車の発達の背景 ③アメリカにおける自動車の発達 ④その限界と新展開 ⑤経営史アンケート

自動車のルーツ ①ヨーロッパにおける発達 ②既存の交通手段との関係ー鉄道、馬車、路面電車 ③技術の発展段階

アメリカにおける大量生産の背景 ①アメリカにおける生産技術ー熟練労働者不足、伝統的職人的規制の欠如 ②ロンドン万国博覧会ー1851年、南北戦争 ③部品互換性、標準化、規格化 ④大量消費を受け入れる社会経済的背景 ⑤食品産業における大量生産体制

食肉生産体制の図

フォードの自動車生産 ①フォードの生い立ち ②経営理念 ③生産方法、ベルトコンベヤーによる組立方式 ④垂直統合

フォードの自動車生産 ①Ford T型車の生産 ②組立方式の導入。生産性の向上 ③利益の確保 ③価格の低下 ④賃金の向上 ⑤ワンマン経営

フォード経営の限界 ①ワンマン経営ー組織に無関心 ②市場の動向ー消費者ニーズに無関心 ③ライバル企業の台頭

GMの台頭 ①GMの創業者ーDurant。販売から生産へ。 企業の吸収合併に熱意。組織に無頓着 ②消費者金融の導入 ③破産とデュポン財閥の介入 ④アルフレッド・スローンの登場 彼のもとでの経営改革

GMの経営改革 ①組織研究→事業部制の実施 ②計数管理、在庫管理、需要予測 ③モデル・チェンジ→full line policy

戦間期以降の自動車産業 ①クライスラーの発展 1930年代にはビッグ・スリーの一角をなす ②自動車会社の多国籍化 ③イギリスの自動車産業 ④1970年代以降の日本の自動車産業    トヨタ式生産体制 ⑤日本の発展とアメリカの巻き返し。世界再編

経営史アンケート(1) 1)あなたにとって経営史という学問は必要と思うか。 (1.必要と思う 2.あまり必要と思わない 3.まったく必要でない 4.わからない) 2)経営史は何を教えようとしていると思うか (1.過去の歴史的事実を丹念に教えている 2.過去の歴史的事実を教えることによって現代の問題を考えさせようとしている 3.過去の歴史的事実を教えることによって現代の経営に役立たせようとしている 4.わからない) 3)あなたが歴史を学ぼうとする時に何に重きを置きたいですか (1.過去の事実をよりよく理解する 2.歴史的視野で考える視点を養いたい 3.広く教養の一環として歴史の知識を身につけたい 4 まったく関心を持たない) 4)経営史という学問の発祥の国はどこですか (1.イギリス 2.フランス 3 ドイツ 4 アメリカ)

経営史アンケート(2) 5)これまでの講義の中でとくに興味をもった国はどこですか (1.イギリス 2.フランス 3ドイツ 4アメリカ) (1.イギリス 2.フランス 3ドイツ 4アメリカ) 6)経営史の講義ではどのようなことに力点を置いてほしいですか (1.もっと全体的な歴史的背景について 2.産業レベルの説明について 3.個別の企業の具体的ケースについて 4.企業家の活動に力点をおいて) 7).イギリスについての話の中で一番関心を持った点はどこですか (1イギリスの経済的流れ 2イギリスの企業家 3イギリスの企業 4とくにない) 8)イギリスのイメージについて (1.伝統と格式の国 2.新しいファッションの国 3スポーツの盛んな国 4.若者の文化の発祥地) 9)イギリスと言うと思い浮かべる代表的人物はどれか (1.ダイアナ 2.ベッカム 3.ブレェアー 4ビートルズ)

経営史アンケート(3) 10)イギリスと言うと一番印象深く思うスポーツは何ですか (1 テニス 2サッカー 3クリケット 4ラグビー) (1 テニス 2サッカー 3クリケット 4ラグビー) 11)フランス経営史の中でとくに関心をもった事項は何ですか (1フランス革命 2サンシモニズム 3教育制度 4混合経済)  12)ドイツ経営史の中でとくに関心をもった事項は何ですか (1ドイツ関税同盟 2ユンカー 3重工業化 4戦争) 13)アメリカ経営史の中でとくに関心をもった事項は何ですか (1経済社会的背景 2南北戦争 3大量生産体制 4専門的経営者)

経営史アンケート(4) 14)今日の授業でアルフレッド・スローンのどこを評価するか (1合併政策 2販売戦略 3組織戦略 4金融戦略) (1合併政策 2販売戦略 3組織戦略 4金融戦略) 15)「湯沢威の経営史」のホームページについて (1見た 2見ていない 3関心がない 4見方が分からない) 16)「湯沢威の経営史」の掲示板を見たか (1見た 2見ていない 3関心がない 4見方が分からない)

経営史アンケート(5) 17)授業についての感想 (1.おもしろい 2むずかしい 3つまらない 4どちらともいえない) 18)進め方について (1.おもしろい 2むずかしい 3つまらない 4どちらともいえない) 18)進め方について (1.早すぎる 2.ゆっくりすぎる 3.いまぐらいでよい 4わからない) 19)パワーポイントでの授業について (1.このかたちで進めてよい 2.もっとスライド・動画を増やした方が良い 3.パワーポイントはやめた方が良い 4.どちらともいえない ) 20)全体として講義については (1 評価できる 2まあまあ評価できる 3まったく評価できない 4わからない)