プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プラスワン ( +1 ) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~ Dグループ 平成 24 年 1 月 20 日 平成 23 年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会Ⅱ.
Advertisements

教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
PDCAサイクルに基づく 住民組織との協働 ・めざす姿の共有 ・健康課題の共有 ・活動費の確保 P lan ・会議・組織運 営 ・活動実践 ・活動や成果発 表 DoDo ・次年の活動計 画 ・健康増進計画 等 の推進への関与 A ction ・活動の評価 ・調査研究 C heck 住民と 行政と.
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
九州工業大学 戸畑キャンパス 1年 赤池 淳 1年 藤本 洋資
市民スポーツボランティア SV2004を紹介します
2015年度 業務改善コンテスト 私大連研修の有効活用 教育支援センター 技術支援課 鈴木 裕一.
熊本におけるBCP策定のすゝめ 今から熊政会の発表を始めます。熊政会では「自治体の業務継続計画」に向けた提言を行います。 熊政会.
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
元気発信!滋賀の情報発信を通じて、 ◎人と企業を元気にします ◎地域社会を元気にします ◎働く仲間とその家族を元気にします
SV2004 スポーツを楽しくコーディネイト SV2004の活動紹介 2005年12月15日.
東京大学工学部 丁友会学生委員会 学生委員長 竹内健登
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
PR資料 社会人基礎力の普及・促進 1.
~第7章輪読課題~ ヒルズ.
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
研修1 組織の規範について 東京コンサル株式会社 担当:事変.
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
藤堂乃夫宏・中原将秀・廣川正樹・松本和彦・荻野憲一
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
【会議の進め方】会議の定義:問題を解決する場であり情報を共有する場ではない 作成:増永寛之
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
Challenge!  共に作りだす     組織のスイッチ Bグループ H24年度若手職員勉強会 Bグループ企画 1.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~
(3)女性リーダーのためのマネジメント・プロセス 研修 管理職・リーダーの役割は自分の成長にもつながる!
【演習4】の進行(225分) ※途中休憩有り No 項目 内容 時間 1 演習についての説明 演習の進行方法について確認 5分 2
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
私立大学図書館協会 研修分科会 第5回 レファレンス研修 「レファレンスと学修支援」 大学図書館支援機構(IAAL)                         寺尾 隆 1.
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
会員増強に結びつく広報 国際ロータリー第2650地区 年度広報委員会 委員長 髙野 治 (奈良大宮RC)
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
専門学校コンソーシアムTokyo 御中 “レジリエンス“プログラム教員研修会 はじめに 開催要項 【主催会社】 代表取締役 平澤 公康
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
はじめに 2年生 4年生 新入生 学部 1年生 編入生 3年生 院生 院生 留学生.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
「日本語教育 プログラム論」の提案 札野 寛子 (金沢工業大学) 2017年度日本語教育学会春季大会パネルセッション6(早稲田大学)
例会の運営管理 第二副地区ガバナー研修.
CHALLENGE! 共に作りだす組織のスイッチ
薬剤師ができること、 思いを明確にしていく ~鈴木信行~
2012年度次期会長・主査研修会 事業主任・主査の連携
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
自治体職員向けオープンデータ研修 実施報告
レジュメ ◇前回3月19日のCDA更新ポイントの参加証明書 ◇今回4月8日のCDA更新ポイントの参加証明書 CDAナンバーの記載
エコアクション21で企業価値を高めることができます
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
拠点:○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○拠点 タイトル:○○○○○○○○○○○○○○○○○
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
辞めないスタッフの育成方法  ~鈴木信行~ 年8月.
満足度調査の結果を 業務改善計画に活かす ~鈴木信行~
知識の開発や活用を評価に役立てる 評価システムが知識を行動に変えるのを助けている企業がある。 ↓原理は???
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
チームワークによる成功 第二副地区ガバナー研修.
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
Challenge ! 共に作りだす組織のスイッチ Jグループ.
Itパスポート自慢 今から、法学部1回生の秋田が、高校二年生でITパスポートを取得したことについて自慢します。​  A3班 
Presentation transcript:

プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~ Gグループ 平成24年1月20日    平成23年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会Ⅱ

役割分担 司会 西島 剛司(大阪教育大) 書記・PPT 渡邊 光宏(国大協) 書記 山浦 真理(国立天文台) 発表者・メンバー 司会       西島 剛司(大阪教育大) 書記・PPT   渡邊 光宏(国大協) 書記 山浦 真理(国立天文台) 発表者・メンバー   秋永 崇裕(北海道大) 小寺 直子(帯広畜産大)  古関 竜也(岩手大)  小鷹 麻衣子(宮城教育大)  荒舘  晶(群馬大)  南野 康幸(滋賀医科大)  山本 聖二(岡山大)  川上 浩佳(愛媛大)  加賀 悠貴(熊本大)  比嘉 隆幸(琉球大)

私たちの現在 ~私たちはどのような職員?~ はじめに~私たちの理想像 私たちの未来  ~理想とする職員像は?~ バランス感覚に優れていて、             企画提案もできる職員 私たちの現在  ~私たちはどのような職員?~ ・記載事項数は自由 ・最後が「職員」となるようにする ・説明はPPTでは不要。内容については発表者が簡潔に説明する。 真面目で元気だが、視野が狭く、             受身になりがちな職員 3

理想と現実のギャップ 知識不足 自分から企画・提案ができない 精神面 メンタル面 視野が狭い。 規則・立場に縛られている。   視野が狭い。   マネジメント能力不足。 自分から企画・提案ができない   規則・立場に縛られている。   権限がない。   交渉能力不足・人脈のなさ。   判断力・知識の足りなさ。   時間的な余裕のなさ。 精神面 メンタル面   明確な目標が見つからない。 記載方法自由、なるべく簡潔に。 4

学長室の中心で ○○をさけぶ

内   容   普段は言えない…… 本音・疑問・不満を発信する場 参加対象:教職員(将来的には学生も) 提案対象:学長     本音 不満 疑問

企画を実施することによるメリット ・問題点を組織で共有できる! 自分にとって広い知識の獲得! 組織にとって改善のきっかけ! 学長と交流でき, 立場に縛られず発言できる! ・問題点を組織で共有できる! 自分にとって広い知識の獲得! 組織にとって改善のきっかけ! 問題点の共有により, 解決策の糸口が見つかる! 参加メンバーの意見がよい刺激になる! 幅広い人間関係が構築できる! 自分の業務を大勢の前で説明できる! 業務に対して明確な目標がもてる! 業務の問題点について発表する機会を得る ことで,ストレス解消になる! モチベーションがアップする!

企画を実施することによるデメリット 公正な意見表明の場として組織で取り組む! 人間関係悪化の可能性? 参加者が集まりにくい? しかし!改善のきっかけになる可能性も! 義務になってしまうとそれ自体が不満の種に。 ・初めのうちは「新人の会」「20代の会」「学務系の会」など参加のきっかけを作る工夫をする! 参加者が集まりにくい? 【案1】SPODの研修の一環として開始し、  持ち回り制に! 【案2】定例の会議とセットにすることで  業務の負担を緩和!  とりまとめ役に負担? ライブ配信・学内誌で内容を報告する! 解決策を広く公募する!  (よい意見には,表彰・景品等) 新しい企画へつながる可能性も! 言いっぱなしになる 可能性? 人事評価への影響? 公正な意見表明の場として組織で取り組む! 8

必要となる物・必要となる人 そして、一歩踏み出す勇気!                     学長室等の会場 本音・疑問・不満を発信する発表者 様々な意見を共有する聴衆 そして、一歩踏み出す勇気! まずは発信 するために! 9

企画から得られる効果 への第一歩 理想の職員像 理想 バランス感覚に優れ 企画提案もできる! 現状 ○ まじめで元気 ・多角的な視野を持つきっかけ ・一人で抱え込まない   →メンタル面での余裕 理想 バランス感覚に優れ 企画提案もできる! 本音・疑問・不満の発信 現状 ・判断力のUP!!  →積極的な自発的行動 ○ まじめで元気 × 視野が狭く、受身になりがち への第一歩 理想の職員像

ご清聴ありがとうございました