通院中にどういう合併症が多いか?. 通院中にどういう合併症が多いか? 合併症になる前に予測できないか?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
Advertisements

急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
2008 年医師国家試験解説 ー画像診断のポイントー 放射線科 石口恒男 2008 年 7 月 1 日 (1) 頭部.
発達障害と統合失調の類似性 原因を求めれば発達障害が増える
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
当院における糖尿病患者の 自己効力に関する調査
DM・ HYBRID療法 (簡単・糖尿病初期寛解療法) (内科開業医御用達バージョン)
当院健診施設における脂肪肝と糖尿病リスクの統計学的な検討
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
今回の調査からわかった主なことがら ○糖尿病で治療中の人の43.2%は健診で見つかっている ○健診で見つかった人は、合併症の発症率が低い
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
児童の4年間の成長曲線と給食から見られる 食事の偏りとの関連性の検討
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
アンケート② 病棟体制.
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
図1 対象症例 H20.1/1-1/31までの入院・外来糖尿病患者総数 入院患者 15203名(内 透析患者 622名)
メタボリック症候群(MetS)の有無と、成人以降の体重増加とCKDの関連
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2012年6月 出光興産健康保険組合.
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
糖尿病と眼合併症 元住吉眼科 廣澤 恵子.
インスリンの使い方 インターンレクチャー.
糖尿病 かかりつけ医 紹 介 専門医 医療連携の紹介・逆紹介のポイント 逆紹介(返送を含む) 専門的な治療や指導等
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
介護職のための認知症ケア        (新人~2年) ○○事業所 平成27年○月○日 講師:○○○○
ここをクリックしてあなたの所属等の 情報を入力しましょう。
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
スパイロメータを用いた COPDスクリーニング
脂質異常症.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
最近の国試問題における 画像診断のポイント
夜間・休日 精神科合併症支援システム 利用状況(※)
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
1.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
患者さんへの説明補助イラスト -脳せきずい液中のオステオポンチン に関する疾患比較研究- 版
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
お申込みは別紙申込書を記入頂き、FAXまたはメールでご予約下さい。 (定員となりましたら、別日程をご案内させて頂く可能性がございます。)
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
お申込みは別紙申込書を記入頂き、FAXまたはメールでご予約下さい。 (定員となりましたら、別日程をご案内させて頂く可能性がございます。)
Presentation transcript:

通院中にどういう合併症が多いか?

合併症になる前に予測できないか?

癌については 健診による早期発見が大切

大阪における癌検診の到達段階 (%)

大阪における癌検診の到達段階

動脈硬化になりやすいかどうか将来を予測する因子 高血圧、糖尿病、高脂血症、たばこ、ストレスなど 動脈硬化にどの程度なっているかの検査 頸動脈エコー、眼底カメラ、心電図、血管造影

慢患管理数の推移

慢管登録数年次推移 1月当たり新規の平均登録数 (名)

慢性疾患管理数の推移

慢性疾患管理のポイント

1ヶ月受診のない患者さんはその後ーー?

1ヶ月未受診者の転帰 2000年12月計91名 2001年12月計84名

「私の療養記録」

プライバシーを尊重した問診室

最大で1989年からの臨床検査データーが保存されている 電子カルテの導入 最大で1989年からの臨床検査データーが保存されている

安心安全な医療

前事故・事故報告制度の概要

ランク別前事故・事故分類 H12.7~H13.12 H14.1~H14.12

前事故・事故報告部署別分類  件数

記入したことがありますか 職員アンケート31人中23人回収

期別薬剤報告数の比較 (%) 133件 120件 総件数 薬剤割合 106件 33件 56件

ニアミス報告を受けていますか 職員アンケート31人中23人回収

ニアミス報告制は続けた方がいいか 職員アンケート31人中23人回収

ニアミスを少なくするために何が必要か 職員アンケート31人中23人回収 件数

調剤薬局の開設で薬剤に関するニアミス・ミスは激減

無床療診所外来での癌告知の取り組み

服薬過誤と認知症スクリーニングテストの比較 改訂長谷川スケール NMスケール A群;自己管理可能、B群;時々忘れる、C群;自己管理不能

運動療法で降圧剤を休薬できた例 68歳男性 休薬

男女別塩分摂取量 図1 (g) 18 16 14 12 10 尿NACL 8 6 4 2 女 男 *両群間で有意差なし

男女別カリウム摂取量 図2 (g) 3.5 3.0 2.5 尿K 2.0 1.5 1.0 .5 女 男 *両群間で有意差なし

塩分とカリウム 図3 (g) (g) R=0.526 p=0.0001 尿NACL 尿K 16 14 12 10 8 6 4 2 .5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 (g) 尿K R=0.526 p=0.0001

カリウム摂取量と果物野菜摂食頻度 図4 男性 (g) 尿K ANOVA p<0.0001 3.5 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 ほとんど食べない よく食べる ANOVA p<0.0001 時々食べる

カリウム摂取量と果物野菜摂食頻度 図5 女性 (g) 尿K 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 .5 よく食べる 時々食べる ほとんど食べない よく食べる 時々食べる

カリウム摂取量と魚摂食頻度 図6 男性 (g) 尿K ANOVA p=0.002 3.5 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 .5 ほとんど食べない よく食べる 時々食べる ANOVA p=0.002

カリウム摂取量と魚摂食頻度 図7 女性 (g) 尿K 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 .5 よく食べる 時々食べる ほとんど食べない 24 1.0 .5 ほとんど食べない よく食べる 時々食べる

食品中のカリウム含量が減っている 食品名 四訂版 五訂版 増減量 増減率 530 360 -170 -32.1 にんじん 400 280 ブロッコリー 530 360 -170 -32.1 にんじん 400 280 -120 -30 干し昆布 7500 6100 -1400 -18.7 レタス 220 200 -20 -9.1 とまと 230 210 -8.7 バナナ 390 -7.7 ホウレンソウ 740 690 -50 -6.8 タマネギ 160 150 -10 -6.3 きゅうり -4.8

結論 高齢の高血圧患者のカリウム摂取量は男女とも目標に対して低い水準である。 男性では果物・野菜・魚摂取頻度を増やすこと、女性では1回あたりの摂取量を増やすことがカリウム摂取量を増やす上で重要である。 カリウム摂取量と塩分摂取量は有意の正相関を示すことから、塩分摂取を増やさないでカリウム摂取を増やす工夫が大切である。

治療可能な認知症 正常圧水頭症 慢性硬膜下血腫 脳腫瘍 脳外科

慢性硬膜下血腫の経過中にパニック発作や不隠症状とともにインスリン治療を要する高血糖を呈したが、手術後顕著な改善がみられた1例

78才の女性 <現病歴> 気管支喘息と糖尿病のためにK医院に通院中であったが、1月17日、18日と続けてけいれん発作のためにT病院受診。2月1日までてんかんとして入院治療を行った。 介護者の夫によると、けいれん発作は治まったが、からだの置き場がない程倦怠感や胸内苦悶感がひどく、奇声を発したり不定愁訴が多かったという。2月5日当院初診。

6.0

慢性硬膜下血腫が発見されるきっかけとして、片麻痺などの神経症状、「頭痛や嘔吐」などの頭蓋内圧亢進症状、そして認知症など精神症状が多いとされている。前2者と違って精神症状は特異的な症状ではないため、それだけで発見されることはほとんどないようである。 本事例は、不定愁訴やパニック発作をくり返して、当初は背景に慢性硬膜下血腫の存在が気づかれなかった。

人間ドックで発見された硬膜下血腫の一例

レビー小体型認知症 75歳 男性 熟睡中に手足をばたつかせる(レム睡眠行動異常)で通院中であったが、転居後に幻覚(幻視が主)、パーキンソン症状が出現した。さらに物忘れも明確になった。 認知機能テストでは集中力や注意力の障害が目立つ。また、日差変動が大きい。 日中は過眠傾向 高齢の男性に多い