化学物質の管理.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
理科授業における安全指導、 および理科実験室の管理と 薬品の安全管理について 第8回第8回 平成 27 年 6 月 10 日 理科教育論 1 3 班 守矢武尊 金田卓也 水谷紫 苑.
Advertisements

ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
学校における薬品の 適正管理について 愛知県学校薬剤師会.
ヒートポンプによる冷暖房の原理 物理化学III
新入社員安全教育.
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
化学物質による健康障害を防ぐために 滋賀労働局 各労働基準監督署(大津 彦根 東近江) 液体、粉末、気体などの化学物質を扱う事業主へ
労働安全衛生関連法規の概要.
保安業務のポイント (1号、6号業務) 2014年11月14日 保安専門技術者指導講師.
有機溶剤と特定化学物質 工学部等部門  安全衛生管理技術班 坂下 英樹.
土壌の酸性化: 「強度因子である土壌pHの低下、あるいは容量因子である酸中和量(Acid Neutralization Capacity)あるいは緩衝能の減少」として定義される.
GHS Globally Harmonized System 化学品の分類および表示に関する 世界調和システムについて
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
ご案内   ナノ分子除菌消臭剤      染めQテクノロジィ社・アメリカ航空宇宙局NASA                共同開発 kadoyaaomori presents.
研究現場における化学物質の 安全な取り扱いについて
謎の気体X・Y・Z!! 目指せ理科マスター!! 緊急指令>>謎の気体の正体を暴け!! 07/06/20 作成: 
危険物取扱講座 (新入社員研修) 2005年4月 ○○○製油所  教育訓練センター.
2012 緊急時連絡体制等 (研究室用) 平日の昼間 夜間・休日 発生源 (発見者等) 発生源 (発見者等) 指導教員
石油コンビナート等特別防災区域の現状について
社内使用禁止物質の 事前チェック.
環境化学特論 福岡工業大学大学院   桑原 順子.
ユーザーガイダンス2007 加速器管理部 タンデム棟 4階 化学処理室Ⅰ・Ⅱ、実験室利用について
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
化粧品とは・・・? 混合の科学! 化粧品の種類 化粧品の構成要素 化粧品の(中味から見た)分類 乳化について
化学物質の使用前 事前チェック.
ボパール 2005/3/31.
滋賀県産業保健推進センター 2009/03/05 弁護士 土井裕明
高圧ガスボンベの安全な 取り扱いと管理 安全管理委員会 高圧ガス危害予防部会   高圧ガスボンベの管理講習会.
10 水環境(5)富栄養化 水の華(Water bloom) 赤潮 アメリカ カリフォルニア州 アオコ 神奈川 津久井湖.
緩衝作用.
塩を溶かした水溶液の液性.
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
酸、アルカリとイオン 酸性、中性、アルカリ性とは?.
3.いろいろな気体.
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
化学物質の取扱いについて ~リスクアセスメントの実施方法~
班 長 研 修 法定選任者の職務 当製油所における法定選任者のなすべき職務を再確認する。 ( ).
北海道大学 安全教育教材 専門共通編.
平成貝塚の環境汚染リスクの確認 ~焼却灰と有害物を正しく怖がるために~ 株式会社日本環境カルシウム研究所.
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
ラベル表示を活用した労働者の教育推進事業
非定常作業の安全確保 ロックアウト・タグアウト
日本カーリット株式会社 危険性評価試験所 課長 鈴木 康弘
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
酸化と還元.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
GHSラベルの読み方の基本 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
This issue sponsored by Messages for Manufacturing Personnel
ラベル表示を活用した 健康障害防止の取組 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
室蘭製油所 水素化分解装置(HDC) 火災調査概要
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
厚生労働省 ラベル表示を活用した労働者の教育推進事業 委託先 株式会社三菱化学テクノリサーチ
平成29年7月12日(水) 防災管理者研修会・コンビナート事業所保安対策推進連絡会 神奈川県 安全防災局 安全防災部 工業保安課
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
SDSの提出依頼 人事部 安全衛生管理室.
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
LPガス容器と電気製品等との保安距離の確保について
10月4日 13:00〜16:00 神奈川県からのお知らせ 2018年度(第46回) 神奈川県高圧ガス地震防災緊急措置訓練 木
ラベル表示を活用した 火災爆発防止の取組 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
6 安全帯.
火災爆発防止の取組 ラベル表示を活用した労働者の教育推進事業 平成28年度厚生労働省委託事業 ラベル表示を活用した
カッセーチップ堆肥化工法 施工事例 一般社団法人循環型社会研究協会.
Presentation transcript:

化学物質の管理

化学物質管理上の特性 可燃、引火性 反応性 人体に対する有害性 環境に対する有害性

可燃性・引火性 低引火点の液体は着火源により爆発を起こす 可燃性ガスは拡散しやすく爆発危険大 自己分解燃焼性のガスもある アルコール、アセトン、トルエン、ガソリンなど 可燃性ガスは拡散しやすく爆発危険大 水素、プロパン、LPGなど 自己分解燃焼性のガスもある シラン、ジボランなど

主要物質の引火点(危険物第4類) 引火点 消防法第4類 主要物質 ー30℃未満 特殊引火物 ガソリン、エーテル 0℃未満 第一石油類 アセトン、ヘキサン 30℃未満 アルコール類 第二石油類 メタノール、エタノール トルエン、MEK、IPA 65℃未満 第三石油類 軽油、灯油 65℃以上 第四石油類 重油、潤滑油

着火源とはどんなもの? 電気スパーク 衝撃火花 工事にともなう火花 静電気 ハンマーによる打設など 電気溶接、ガス溶接 高速カッター 皆さんの身体も静電気発生源(数万ボルト)

可燃性固体(危険物第2類) 非常に着火しやすく燃焼が継続する 赤りん 硫黄 アルミニウム粉(粉じん爆発の可能性もある) マグネシウム粉(同上))

発火性物質(危険物第3類) 水と反応し燃焼・爆発するもの 空気中で自然発火するもの 金属ナトリウム 炭化カルシウム(カーバイド) 黄りん アルキルアルミニウム

爆発性物質(危険物第5類) 熱や衝撃などにより急激な反応をおこす ニトログリセリン ニトロセルロース 過酸化ベンゾイル カルボヒドラジド アジ化銀

粉体も爆発する? 微粒子の粉体が空気と程よく混合することによりガスや溶剤蒸気と同じ状態になる 粉じん爆発という 粉体を電気掃除機で清掃中、粉じん爆発が発生し死亡した事例もある

反応性 化学物質は反応により発熱、爆発、有害ガス発生などの危険を生じる

酸・アルカリとは 酸性 中性 アルカリ性 pH0 pH7 pH14 H+ OH- 塩酸 硫酸 フッ酸 硝酸 酢酸 炭酸 アンモニア 消石灰 水酸化カリウム 水酸化ナトリウム

pHとは + pHとは、水素イオン濃度 [H+] のこと - Cl + Cl H H pH = log [H+] 1 もし、全体の10分の1が[H+]になっていればpH1 100分の1であればpH2、1000分の1ならpH3 水でpHを1上げるには10倍に希釈が必要

中和処理における危険性 発熱 有毒ガスの発生 亜硫酸ガス SO2 シアンガス HCN 塩素ガス Cl2 亜硝酸ガス NO2 亜硫酸ガス SO2 シアンガス HCN 塩素ガス Cl2 亜硝酸ガス NO2 アンモニアガス NH3

酸化性物質(危険物1類、6類) 加熱、衝撃などにより分解し、酸素を放出して他の物質を激しく燃焼・爆発させる 塩素酸カリウム,ナトリウム 過塩素酸ナトリウム 過酸化ナトリウム 硝酸カリウム,アンモニウム 硝酸、過塩素酸、過酸化水素(液体)

混触の危険 2種類以上の物質が接触・混合することにより発熱・発火・爆発を生じること 代表的事例 硝酸-アルコール類,アンモニア,酢酸 過酸化物-アルコール類,アンモニア,酢酸 過塩素酸類-強酸 強酸-強アルカリ

人体に対する有害性 火傷・薬傷 中毒・酸素欠乏 呼吸器障害 発ガン・遺伝子影響 アルカリは目などの粘膜を侵し失明の危険もある 中毒・酸素欠乏 呼吸器障害 発ガン・遺伝子影響 かつては無害で夢の化学物質と言われた塩素系有機溶剤も、後に発がん性が認められた、というケースもある

環境に対する有害性 大気放出 水質汚染 土壌・地下水汚染 地球規模での温暖化、オゾン層破壊 規制値はppm(100万分の1)からppb(10億分の1)、ダイオキシン類ではppt(1兆分の1)のレベルに至っている。「ほんの僅か」では済まされない。

ほんの僅かが高額な対策費用へ トリクロロエチレンによる土壌汚染対策事例 電気工場(熊本) 4億5千万円 電気工場(熊本) 4億5千万円 レンズ工場(栃木) 100億円(全社) 電気会社(愛知) 75億円 工業団地(神奈川) 4億7千万円

化学物質に関連する主要法令 労働安全衛生法 有機溶剤 特定化学物質 鉛 消防法 危険物 毒物劇物取締法 高圧ガス保安法 特殊高圧ガス

化学物質に関連する主要法令 PRTR法 大気汚染防止法 水質汚濁防止法 土壌汚染対策法 ダイオキシン類特別措置法 特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律 大気汚染防止法 水質汚濁防止法 土壌汚染対策法 ダイオキシン類特別措置法 廃棄物の処理及び清掃に関する法律

管理:導入、受入れ 受入れ前に危険性、関係法令をチェックし、事前に社内の審査を受け許可を得る サンプルや無料試供品も例外ではない 事前にMSDSを入手する 法令の届出、許可が必要な場合は、関係部門と協力し、適法化を図る 受入時には容器、荷姿を確認し、ラベル表示を確実にする

管理:保管 法規制を受ける場合は、遵法を維持する 混触を考慮して保管場所を決定する 地震対策を講じる 漏洩対策を講じる 数量 消火設備 表示(最大保管数量、責任者、注意事項) 混触を考慮して保管場所を決定する 地震対策を講じる 漏洩対策を講じる 遮光、遮熱対策を講じる

管理:保管 必要により施錠する 責任者を明確にする MSDSを備え付ける

管理:取扱い 法規制を受ける場合は、適法化を守る 全体換気/局所排気装置を備え、使用時に稼動する フタなど密閉化する 数量 消火設備 表示(責任者、注意事項、職務) 全体換気/局所排気装置を備え、使用時に稼動する フタなど密閉化する 洗眼装置、安全シャワーを備え付ける

管理:取扱い 配管には品名、流れ方向を表示する 着用すべき個人用保護具を決定し、必要数を備え、着用する スピルキット(漏洩対応用品)を備える 緊急時の対応方法を掲示する MSDSを備え付ける

管理:廃棄 廃棄容器は漏洩防止を考慮して選定する 廃棄容器に表示をする(内容物、排出月日、排出者など) 廃棄置場は法令に従い次の要件を具備する 表示 漏洩防止 混触防止 新規の廃棄物は環境安全部門に相談する

MSDSの活用 MSDSとは化学物質安全データシート 記載内容 名称 成分及びその含有量 物理的及び化学的性質 人体に及ぼす作用 貯蔵又は取扱い上の注意 流出その他の事故が発生した場合において講ずべき応急の措置

一人ひとりが守ること マニュアル・手順書を守ること 個人用保護具を正しく着用すること 設備を適切に保守管理し、正常に機能させること 不明なことがあったらMSDSを確認するか、上司に確認すること 異常があったら直ちに上司に連絡すること