エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践

Slides:



Advertisements
Similar presentations
就業意識向上プログラムのご案内 ~第三回プロアクティブキャリアデザイン in 東京~ 東京青年会議所 港地区 平成 20 年 3 月 14 日.
Advertisements

研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
器械運動(マット運動)における技の系統性の整理と 教師の指導力の向上 ~誰もができる喜びを味わえるために~
いわき明星大学 エネルギー教育研究会(第1回)
パーソナルコーチングのクライアント募集(先着20名特別価格)
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
市民とともに学ぶ色素増感太陽電池 川村康文,田山朋子,兒玉明典 Journal of the Japan Institute of Energy(2012) 東京理科大学 川村研究室 石黒 貴裕.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
解題 テーマ 持続可能なまちづくり 諸環境が激変し複雑化する問題 を 自ら解決し続けていくまちづくり.
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
“ぷち発明”をいかした教材としての サボニウス型風車風力発電機
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
夏休み理科工作教室 たのしみながら理科の勉強をしましょう 編集:NPO法人・環境21の会事務局 竹重勳
Ⅲ.サービス開発の方法.
教育とは 未来に向けて方向を示し 挑戦する勇気を育み、 めげそうになった心を励まし 支えていくこと
マッチング成果報告 交流会発展企画 今後の活動に活用させていただきます。 2014年3月18日 太陽熱エネルギー講座 The ESD !!
2日目 15:45~15:55〔10分〕                     閉 会                           この時間は、都道府県で開催される強度行動障害支援者養成研修の実施に当たってのお願いをいくつか述べさせていただきます。
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
○○小学校 情報モラル校内研修会.
色素増感太陽電池を作って 発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー
川村研究室 ガイダンス.
身近なドリンクでできる燃料電池搭載型 自動車教材の開発 およびそれを利用した実践
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践
全てのシステムを統合しネットワークをオープン化
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
科ボ研2007発表 SKIPPA原体験教育研究会@豊田 緒方秀充
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
居住環境計画学第2回シンポジウム 2050年の地域性
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
我が国の造船技術が衰退の危機を迎えている。
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
“ぷち発明“をいかした教材としてのサボニウス型風車風力発電実験機
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
市民とともに学ぶ風力発電 川村康文 田山朋子 斉藤隆薫 本多賢一郎
教育目標 重点目標 取組の柱 学習意欲・学力向上 人間関係作り 体づくり 特色ある取組の充実と発展 チーム安塚
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
Let’s BOUSAI ~楽しく学ぼう!みんなで防災体験!!~
“ペットボトルを利用した 簡単な温室効果実験”
サボニウス型風車風力発電機 を作ろう!.
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
中学校新教育課程で学んだ高校生の小・中学校理科学習の実態と問題点
中学校新教育課程で学んだ高校生の小・中学校理科学習の実態と問題点
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日
自信を持って取り組めなかった経験は( ) 1.自信を持って取り組めなかった経験を くわしくいうと、どういうものだったか?
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Challenge ! 共に作りだす組織のスイッチ Jグループ.
くいなく学び,最後までやりぬく,かしこい子ども ふれあいを大切にするやさしい子ども しっかりと寝て,食べて,のびていく子ども げん気
Presentation transcript:

エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 物理教育 第50巻 第6号 (2002) 研究報告 川村康文  B4 藤田 晋吾

はじめに 環境NGOサイエンスEネットの活動を組織して科学実験教室を実施。 ・エネルギー・環境教育を重視した実験教室 環境NGOサイエンスEネットの活動を組織して科学実験教室を実施。 ・エネルギー・環境教育を重視した実験教室  大阪青年会議所より、カンボジアにおける科学実験教室の指導の依頼を受ける。

カンボジアでの実験教室を含む ミッションの全体計画 ミッションの目的 対外的目的 環境と経済が調和した持続的発展が可能な豊かな地球社会創造のため、環境保全の視点に立った経済発展の大切さを実践活動を通じて共有し地球に対する思いやりの心を育み、(中略)成果を大阪で広く発信することにより、環境保全を考え行動する人が地球(まち)にあふれる社会の現実を目指します。 対内的目的 本事業を通してグローバルな視点と問題意識を持ちながら環境保全を伴った自立的な経済発展の必要性を学び、地球環境と経済の調和を追求し使命感を持って環境負荷を制御した生活、企業活動の中で身近な行動へとつなげる意識を育みます。 これまでの経済優先の考え方から、地球と共生型の循環型経済発展の方向を向いた意識改革を自らの行動を通して学ぼうという意識が感じられる協力すべ活動である。

カンボジア・ミッション エコ経済推進フォーラム エコ科学実験教室 わらじ作りの指導 モニュメント花壇 レセプション、サンクスパーティーなどの交流 エコ科学実験教室 アヌクワット小学校において筆者が大阪青年会議所のメンバーとともにサボニウス風車型風力発電機の実験を小学生および小学校教師および教育関係者に指導を行った。

カンボジアの現状について ポルポト政権下で内戦を繰り返されていた。終戦後7年目であった。 地雷の撤去は進みつつあるが完全でない。 面積18万1035km2、 人口約1100万人 民族構成 90%以上クメール人 他、中国系、ベトナム系 チャム族、モン族

カンボジア・ミッション・エコ科学実験教室 ・実験教室において、サボニウス風車を一機制作 (ただし、参加型の教室となりにくいので、それぞれの子供たちがサボニウス型風車のモデルを作成。) 開催日 2002年7月8日(月) 開催場所 アヌクワット小学校 対象者 同小学校児童200名 補助スタッフとして、大阪青年会議所のメンバーが参加した。

サボニウス風車モデルの工作 回転部はフィルムケースを縦に2つに割ってパケットを作り円盤状の段ボールにボンドで固定する。 風車の外枠から作っている現地の小学生 回転部はフィルムケースを縦に2つに割ってパケットを作り円盤状の段ボールにボンドで固定する。

サボニウス型風車の風の受け方 抗力型風車の風の受け方 サボニウス型風車の風の受け方 風車を回転させる向きの風 パドルを回転させる向きの風 中心軸 風車を回転させるのに役立った風 風車を回転させる向きの風 パドルの回転を止める向きの風 抗力型風車の風の受け方 サボニウス型風車の風の受け方

サボニウス型風車風力発電機の制作 教卓演示実験型の手法であったが、子ども達になるべく多くの作業をさせながら制作を行った。 70リットルのゴミバケツを縦に二つに割り風車のバケットをずらすことを説明。 発電機にはハブダイナモを使うことを説明。 自転車の車輪付きハブダイナモに大きな円盤を取り付ける。 この円盤にゴミバケツで作ったバケットを固定する。このとき教卓側だけでおこなうのではなく、少しでも多くの子ども達に取り付けネジをつける活動に参加する希望者を募った。

ラジオから音声が流れた瞬間、教室内が完成で満ちあふれた。 野外での発電実験 サボニウス型風車風力発電機が完成したら、室内で発電ができることをチェックしてから、野外持ち出した。 ラジオから音声が流れた瞬間、教室内が完成で満ちあふれた。

カンボジア・ミッション・モニュメント花壇作成 アンクワット小学校の校庭に、花壇を大阪青年会議所のメンバーと現地の子ども達が共に力を合わせて造成し、花壇の中央部にソーラー花時計を設置した。 筆者が太陽電池の仕組みと花時計の時計が動作する原理について説明した。  「現地では珍しい太陽電池によって発電する時計を花壇の中央に設置し、現地の方々の生活に役立ち、環境に留意した経済発展のあり方について現地の方々に長く運動の意義を伝えられる物を、現地の子供たちと参加者全員が力を合わせて作成します。」

おわりに エコ科学実験教室におけるカンボジアの小学生の科学の不思議に対する好奇心に満ちた目は純粋な目をしていた。 カンボジアは内戦が終わってから7年しか経過していないが着実に国の経済を成長させていた。 小学生たち、「弁護士」「医者」になりたいという個人の職業の夢でなく「平和な国として発展してほしい」「将来は大臣になってよい国づくりをしたい」と国の将来を期待していた。

学んだこと 国の基盤は教育であること 教師の崇高な使命 自分の実験や技術を伝え、相手ができるようにしていくことの大切さ 自信を持って伝えられるレベルの実験教材の開発