姿勢に伴う骨格の歪みが自律神経に及ぼす影響

Slides:



Advertisements
Similar presentations
統合失調症患者さんのための メタボ脱出大作戦 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.5 監修 : 順天堂大学大学院(文科省事 業) 河盛 隆造 スポートロジーセンター センター長 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
Advertisements

34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC すまいるナビゲーター 双極性障害ブックレットシリーズ No.1 監修 : 理化学研究所脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム チームリーダー 加藤 忠史 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
今日はいい天気.
発達障害と統合失調の類似性 原因を求めれば発達障害が増える
統合失調症ABC 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
すまいるナビゲーター うつ病 ブックレットシリーズ No.1
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
生活習慣病の予防.
体幹&呼吸エクササイズ 教室 開催日時 : 毎週金曜日 20:00~21:00 定員 : 4名 金額 : ¥1,000-
~ ピラティス体験講座のご案内 ~ <ピラティス体験講座のご案内> ★申込用紙に記入の上、受付にお申し込みください ~ピラティスのメリット~
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
冬期の健康管理 産業医科大学.
つらいですよね!肩こり.
スポーツ性貧血 05210141.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
心身の相関とストレス.
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC
今、あなたの中からそんな声が聞こえたような気がします。
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
レッツ倶楽部 京都山科 美容器具・健康器具紹介
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
加齢と健康 今日は生命の誕生について勉強します。 皆さんが生まれたとき、家族の方たちはどんな思いだったで しょう。
薬物乱用防止教室 健康で幸せな生活を送るために.
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
うつ病 ~悩める現代人へ~ 学籍番号: 名前:永井 啓太.
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
1.働くことと健康のかかわり 2.働く人の健康問題
平成27年度 埼玉県障害者 虐待防止・権利擁護研修
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
学習目標 関節リウマチ患者,脊髄損傷患者について 1.姿勢保持訓練について説明できる. 2.移動訓練について説明できる. 3.作業療法について説明できる. 4.看護において,どのような社会資源を活用できるかを理解している. 5.看護において,どのような心理的援助が必要か理解している. 6.それぞれの家族へ,どのような介護指導をすべきか述べることができる.
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
大脳辺縁系.
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
リラックスの                     いろいろ 四阿 菜々子.
教育と生体リズム Biological Rhythm (概日リズム,サーカディアンリズム)
14.心身の相関とストレス 写真)ストレスで悩む男性 素材集-ストレス 「メンタルクリニック桜坂」 写真)「メンタルクリニック桜坂」より.
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
2018/9/22 ストレスとコーピング(対処)について.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
SAMPLE 1.人間の活動・運動の意義が理解できる. 2.随意運動の成り立ちが理解できる. 3.同一体位による身体への影響が理解できる.
ロボットスーツHALとは… ?? <HALを体感した患者さんの喜びの声> <らいおんHALの訓練内容>
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
各論1A【症例2】 訪問看護 1 痛みは緩和できているが寝たきり →本人の希望?ポート、カテーテルによる?
睡眠のメカニズムに沿った介護的アプローチ
1.
2つ目の具体例は、入社16年目になる38歳、営業職の男性です。
スポーツアロマテラピー.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
Presentation transcript:

姿勢に伴う骨格の歪みが自律神経に及ぼす影響 A73111 三幣洸貴

背景 現代社会はストレスで溢れており、健康を維持するためにもストレスとうまく付き合っていくことが必要である。職場や家庭が原因で精神を病む人が増え、身近なところで自律神経失調症などの病名をきくようになった。このような病気が精神と身体による悪循環によって引き起こされる場合、身体的要因を改善することで負のスパイラルから抜け出すことができるのではないだろうか。 消化不良や頭痛、倦怠感などが現れたり消えたりしやすい不快な感覚症状が出ているにも関わらず、検査をしても異常がないものを不定愁訴という。自律神経失調症は、その症状の多彩さから不安定さから他人に理解されにくいものなのである。 自律神経失調症は不定愁訴の集まりであり、共通した症状を絞り込むのは難しいが、どの患者も正しい姿勢が崩れてしまっている場合が多い。悪い姿勢は呼吸の乱れにもつながり、腹式呼吸は自律神経の沈静に大きく関わっている。このことからも姿勢の改善は自律神経の乱れに対して良い影響を与えると考えられる。これにより、日頃の生活習慣から正しい姿勢を心がけることは自律神経失調症の予防、あるいは治療法になりうる。

自律神経の概要 神経には大きく分けて体性神経と自律神経がある。体性神経は手や足を自分の意思で動かす時などに働く神経であるため、体が動かしにくいなどの異変から不調に気付きやすい。一方、自律神経は自分の意志とは関係なく働くために不調が起きていても自覚症状として現れるまでに時間がかかる。また、その不調は身体の内部や精神的なものとして現れることが多く、原因が自律神経の乱れであることに気づきにくい。 自律神経には交感神経と副交感神経とがあり、緊張と弛緩で対の働きをしている。交感神経が強く働くと唾液や汗をはじめとして、体の各臓器、ホルモンなどがフル稼働するため、体の各部に影響がでてくる。これとは逆に副交感神経が有意に働くと、交感神経の働きによって緊張状態になっている体の各部を弛緩させるのである。自律神経はこれらすべての働きを本人の意志とは無関係に行っており、生命維持に欠かせない役割を担っている。

自律神経失調症    自律神経失調症は交感神経と副交感神経のバランスが崩れることによって起こる。主な原因として考えられるのは、不規則な生活リズムや急激な環境の変化によって感じるストレスであるが、自らストレスを感じやすい状態を作り出している場合が多い。これに気づくことができれば自分の力で自律神経の乱れを改善することも可能なはずである。そもそも自律神経の乱れは身体が知らせる危険信号であり、ある意味身体が正常に働いた結果ともいえる。

自律神経失調症と精神疾患の違い    自律神経失調症は神経症やうつ病などの精神疾患とは異なる病気で、治療法も異なるため、しっかりと見極め区別することが重要である。しかし、自律神経失調症はまだ曖昧な存在であり、似たような症状でも別の病気である場合がある。例えば、自律神経失調症やうつ病の症状の一つに「だるさ」や「持続的な倦怠感」があるが、これらは糖尿病や貧血などにも現れる症状でもある。このように他の病気と症状が重なるため、見分けるのが難しいというのは確かである。自律神経失調症との相違点としては、うつ病などの精神疾患は午前中に気分が悪く、午後から良くなり、夜は眠れないというパターンが多いことや、自責の念や他人への配慮心が強いタイプがかかりやすいことなどがあげられる。

自律神経の乱れを引き起こす姿勢(1) 猫背    ストレス社会とも言われる現代では、処理しきれなくなったストレスによって睡眠障害や無気力症を訴える人が多い。このような傾向がある人は日々の姿勢からうつむき加減で生活してしまう。さらにパソコンやテレビゲームの普及によって画面に熱中するあまり、前屈みになりやすい環境でもある。これら以外の要因も考えられるが、心身の不調と猫背は悪循環を起こしているのは間違いない。

自律神経の乱れを引き起こす姿勢(2) 平背    背骨には本来、生理的湾曲という適度なカーブが必要であるが、平背の状態にある人は、このカーブが極端に失われてしまっている。一見姿勢が綺麗に保たれているようにも見えるが、頭部を支えるための重圧を分散することができないため、背骨に負担をかけている状態である。スポーツをピタリとやめてしまった人や、自動車の追突事故を経験した人に多く、吐き気やダルさなどが起きやすい。

療法・対処法    カイロプラクティックは主に骨格の歪みを調整し、筋肉と神経の機能にまでもアプローチする事ができる。その手技は顎関節から足首関節に至るまで全身の調節が可能であり、人の身体が持つ自然治癒力を向上させるのである。よく行われるのは脊柱の施術である。脊柱は大きく分けて頚椎・胸椎・腰椎に別れており、中に脳からの指令を身体に伝えるための神経が通っている。上部頚椎(環椎・軸椎)は神経の最初の通り道であるにも関わらず、首の回旋運動を行う特殊な構造をしているため、唯一椎間板がなく神経や血流が滞りやすい。このことから頚部のバランス改善はとても大きな効果を与える。骨盤に関しても身体の土台の役割を果たしているため、骨盤の歪みは全身の歪みにつながってしまう。動きの良い関節とみずみずしい筋肉を維持するためには、適度な運動が必要不可欠なのである。

文献 荒川恵史(2008.07)カイロプラクティック療法が体性神経及び自律神経に及ぼす効果についての研究  日本カイロプラクティック徒手医学会誌9巻Page72-75 井出雅弘(1996)専門医がやさしく教える自律神経失調症 PHP研究所 子安裕樹(2002)バランス革命 文芸社 篠田知璋(1997)自律神経失調症―治す、防ぐ、つき合う 法研 鈴木直人(2008)うつ病・自律神経失調症 治る人治らない人 メタモル出版