砂取小授業研究会に参加して http://www.kumamoto-kmm.ed.jp/school/e/sunatories/top/top.htm.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
Advertisements

平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
教科のねらいに迫る ICT 機器の活用 柏市立柏第二小学校 西田 光昭
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
教員ICT活用指導力向上講習会 Aコース「教員のICT活用指導力の基準」
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
ワークシート6 社会科.
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における     情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
校内研修会 自己への気付きを基にした 児童生徒理解の方法
ICT(情報通信技術)を 活用した体育教材の開発
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭 ネットワーク活用へ向かう 柏市の情報教育 柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭
H28学校経営ビジョン めざす教師像 安全・安心な環境づくり・学校づくり 地域 家庭 めざす学校像 授業づくりチーム 生活づくりチーム
岐阜県算数コンテンツ 情報共有化プロジェクト
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
 パワーポイントによる教材作成    校内研修提示資料.
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
ネットワークの活用 イントラバケッツシステム 情報ネットワーク研究会 渡部英綱.
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
○○小学校 情報モラル校内研修会.
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
ワークショップ型研修の進め方 .
   KJ法 この説明資料の内容は以下のとおりです。   〇 KJ法についての説明   〇 進め方の例 KJ法について説明します。
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
小阪小学校の 学力向上に向けた取り組み 学力向上推進委員会
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
もう少しで改良できそうな 図書の取り組み <特別支援学校>
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
教育におけるIT活用 学習指導でのコンテンツ活用から
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
NITS研修教材を活用した演習を通して、これまでの授業を3場面で振り返り、明日からの授業改善の手がかりをつかむ。
3 教科指導におけるICT活用 1.興味・関心を高める   ICT活用授業.
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
探究科スライド 教材No.10.
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
自分の思いや考えをもち、 進んで取り組む子
スライド資料 D4-2 授業での教員によるICT活用 ②児童生徒一人一人に課題を明確につかませるための教員によるICT活用
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

砂取小授業研究会に参加して http://www.kumamoto-kmm.ed.jp/school/e/sunatories/top/top.htm

もう少し具体的なテーマがあってもいいのでは 研究主題 授業における情報機器の効果的な活用   コンピュータ室:デスクトップ 21台   職員室:ノート 17台 プロジェクター 6台   各教室:校内LANが整備済み   児童:中学年で総合の時間にパソコンの     基本的な操作    高学年で教科等の時間にインターネットで情報   収集、プレゼンテーション もう少し具体的なテーマがあってもいいのでは

受付は体育館 研究会の雰囲気?

家族新聞1 まとめ方はかなりうまい!

写真、グラフ、見出しを工夫し、読んでみたくなる 家族新聞2 写真、グラフ、見出しを工夫し、読んでみたくなる

しかし、 体育館にいすはなし。 案内の表示もほとんど見あたらない。 参加者の控え室は、3Fの図書室だと、後で判明 廊下の掲示物は・・・ やや不親切?

たいへん整備されている。

4年社会「わたしたちの熊本県」 熊本県の県境を地図に書き入れよう。 大型ディスプレイ 「グリーンマップⅢ」

ワークシート 1人1人のふり返りは?

「画像を見てどんなことに気付きますか?」 緑が多い。 はだいろは、県の北に多い。 緑の中にはだいろがある。 島がある。 山地 平地 カルデラ 盆地

ICT活用の視点(社会) 地図上では表現出来なかった情報を提示 提示する情報量を制限して視点をしぼる 子ども達の集中力、興味・関心を高める 最新の情報を収集(インターネット) 速く必要な情報を集める(メール) はなれた土地の人との交流

5年国語「わらぐつの中の神様」 おみつさんの 人がらを考えよう。

意味調べや音読、グループでの話し合いがしっかりできる。 基本的な学習習慣 全文試写 ノートに線を引く 意味調べや音読、グループでの話し合いがしっかりできる。 基礎学力?

見通しを立てて学習 今日は○○の場面を学習します。 教室の背面に 挿絵と板書を 掲示

デジタル教科書と模造紙の併用

デジタル教科書のメリット 手元の教科書と同じ物が提示できるので、共通理解がしやすい。 ラインの色変え、書き込みの修正が簡単 必要な部分だけを提示できる。 休み時間にも教材にふれるようになった。 関心・意欲を高める。 本文の言葉を根拠にした確かな読みの力 日常的に友達と音読や漢字にふれる。

今できる技を組み合わせて連続技を楽しもう。 6年体育「マット運動」 手本の動き ポイントを見つけよう 今できる技を組み合わせて連続技を楽しもう。

場の設定 できそうな技に挑戦しよう。 必要な物 を選択 ガムテープ 乾電池 ゴム 他 危険!な場面も あり、参観者が・・・

その場で確認 コンテンツでお手本の確認 自分の技を動画で確認する

めあての意識化 何も書いてないものが多かった。 技のこつ・ポイントは理解できてるのか?

本時の振り返り(学習カード) 振り返りの観点 ・めあての反省 ・技のポイント ・安全にできたか

板書

ICT活用の視点(体育) 自分の姿(自分の課題)を客観的に捉える。 (ストップモーション、コマ送り、模範演技との比較)  (ストップモーション、コマ送り、模範演技との比較) 主体的に学習を進める。  (自分の技を動画や写真でとり、パソコン上でふり返る。模範演技を動画や連続写真で確認)

事後研修会の時間設定、討議の柱があいまい。研修会のデザインに疑問? 事後研修会(45分) ICTにはレパートリーがある。(ふり返り、情報収集・・・) おさえたい学力は学校によってちがう。 デジタル教科書は、子ども達の参加度を高める。子ども達の言ったことをとりあえず受け止めることができる。 教科の本質に則しているか。(国語は言語、社会は資料活用・・・)これらを支える指導力・学習力(基礎体力)を身に付けるべきだ。(木原) 事後研修会の時間設定、討議の柱があいまい。研修会のデザインに疑問? 午後から、校内研修発表会???