2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
Advertisements

井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
1 マクロ経済を観察する I GDP 第1章第1章. イントロダクション  本章の目的 : マクロ経済を観察するためのデータ を学ぶ。  データ : 一国の経済全体のパフォーマンス ( 実績 ) を測った数値。  本章では国内総生産( GDP )と GDP デフレー ターを紹介。 2.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley 第 4 章 人口と経済成長.
入職率・製造業 同志社大学 経済学部 14100077 藤原由佳.  テーマの説明 入職率・製造業が何に影響するのかを分析する。  選んだ理由 自分の興味のある分野が製造業であり、どのくらいの 人が入職を求めているのか気になったため。  テーマの重要性 経済活動は需要・供給から成り立っている。
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
第1章 国民所得勘定.
月曜3限 1132教室 担当者: 河田 正樹 年度 経済データ解析講義内容 月曜3限  1132教室 担当者: 河田 正樹
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
テーマ 自殺 ~なぜ地域差が出るのか~ 村瀬ゼミ.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
国内総生産(GDP)の概念.
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
政策評価 三井清 07/09/26.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
公共経済学(上級Ⅰ) 三井清 14/04/10.
第1章 説明すべき事実.
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
III 長期の実物経済.
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学 II 第8章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
マクロ経済学初級I (春学期) 2006年 白井 義昌 4月11日 マクロ経済学初級I.
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
公共経済学(上級Ⅰ) 三井清 12/04/12.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
III 長期の実物経済.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月9日
銀行論Ⅱ(後期).
V. 開放経済のマクロ経済学.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
GDPで読み解く世界経済 跡見学園女子大学 山澤成康.
マクロ経済学初級I (春学期) 2005年 白井 義昌 4月19日 マクロ経済学初級I.
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
第6章 IS-LMモデル.
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
(6)分布と変化①総人口 分析の 視点 ①総人口の分布(H22) ②総人口の分布の変化(=H22-H12)
数理統計学 西 山.
2004年度入門経済学1A 担当教員:奥井克美.
労働市場 国際班.
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
事業法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
12章 貨幣量の成長とインフレーション 1.インフレーションの古典派理論 物価水準と貨幣の価値は逆数の関係
IV 長期における貨幣と価格.
Presentation transcript:

2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美

本講義のねらい (1) 初級の経済原論の説明 (2) 経済に関する時事問題の解説 (3) 本年度の重点テーマ 「世界経済と南北問題」

世界経済概観 世界の国の数 191 (2003年3月1日現在) 世界人口 62億人 (2002年) 世界のGDP 31兆ドル (2001年) 世界の国の数   191 (2003年3月1日現在) 世界人口       62億人  (2002年) 世界のGDP     31兆ドル (2001年)     米国のGDP  10兆ドル (2002年)    日本のGDP  4兆ドル=500兆円 (2002年)

[出所]総務省統計局「世界の統計、第3章国民経済計算、(グラフ1)国内総生産(2002年)」 http://www.stat.go.jp/data/sekai/0301.htm#g03-01

[出所]総務省統計局「世界の統計、第3章国民経済計算、(グラフ3)国内総生産の実質成長率」 http://www.stat.go.jp/data/sekai/0301.htm#g03-03

一人あたり所得 GDP:ある年に一国の境界内で生産された最終的な財とサービス合計の貨幣的な価値。 一人あたりGDP=GDP/人口 生産水準と所得水準はほぼ等しい よって1人あたり所得は、一国な平均的な物資的生活水準を表す指標となる。

42060/100=420.1

豊かにならない理由 貧しい国の成長率の方が高ければ、国ごとの生活水準は等しくなる。 しかし、実際はこのようになっていない。

成長の説明要因 (1) 教育 教育が経済成長を促進してるのではなく、経済成長が教育を促進して い るのかもしれない。 (2) 天然資源 (1)  教育     教育が経済成長を促進してるのではなく、経済成長が教育を促進して い るのかもしれない。 (2)  天然資源     ブラジル、ナイジェリア、ロシア、ベネズエラは天然資源が豊富であるが、 成長していない。 (3)  技術 なぜ、ある国は進んだ技術を持ち、他の国はそうでないのか (4)  制度

政治的自由度: どの程度民主化が進んでいるかを示す 経済的自由度: どの程度市場化が進んでいるかを示す

データ概観 1975年、1980年、1985年、1990年、1995年、2000年、の6年分の政治的自由度(P)と経済的自由度(E)のデータを使用。 政治的自由度(P)基本統計量

経済的自由度(E)基本統計量

政治的自由度の平均の推移

経済的自由度の平均の推移

 政治的自由度の高い国低い国(2000年)

経済的自由度の高い国低い国(2000年)

政治的自由と経済自由 のデータを使った分析 政治的自由度:どの程度民主化が進んでいるか 経済的自由度:どの程度市場化が進んでいるか 政治的自由度・・・横軸   経済的自由度・・・縦軸 にとる 各国の経済体制のポジションを二次元平面上にプロットする。 

2.政治的自由度と経済的自由度 による体制分類 第Ⅱ象限 第Ⅰ象限 独裁政治 市場経済 民主政治 市場経済 政治的自由度 第Ⅲ象限 第Ⅳ象限 民主政治 計画経済 独裁政治 計画経済

アメリカ、日本、シンガポール、ソ連、インドに焦点をあてて

 各象限に属する国の数の推移

 各象限の構成比率の推移

結論 世界の経済体制は、(民主政治かつ 計画経済)の国が減り、現在、 (民主政治かつ市場経済) (独裁政治かつ市場経済) 政治的自由 経済的自由 (独裁政治かつ市場経済) (民主政治かつ市場経済) (独裁政治かつ計画経済) の3体制に分類されるようになっている。

個別例(ハンガリー)

個別例(マレーシア)

個別例(中国とロシア)

本講義のねらい 実際の経済について考える力を養う そのためには、市場の原理・需要と供給の法則・GDPの決定理論といった経済理論が役立つ    →よって、初級の経済理論を学ぶ 経済理論の裏付けをもって、現実経済をみることができるようにするのが目標

特に重点テーマでは 貧しい国が成長するにはどうしたらよいか 貧しい国は発展させる制度的枠組みとは               を考えていきたい。

テキスト 黒崎卓・山形辰史 『開発経済学:貧困削減への アプローチ』 日本評論社, 2003年.

評価方法 期末試験(持ち込み不許可) レポート(秋学期は、いくつかのテーマから一つを選んでレポートを書く。) 可能であれば、授業での成果も考慮に入れる可能性をさぐりたい

注意 なお、授業妨害行為は減点はもちろん、断固たる処置をとる。 携帯電話の電源は切っておくこと。