トラス部材の変形シミュレーション ~フィンクトラスに対する変形シミュレーション~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
鉄筋コンクリート構造、:2011版 旧:鉄筋コンクリート(1)
Advertisements

藤井大地(リーダー) 榛葉 亮(設計担当) 原田卓哉(設計担当) 大年政弘(作成担当) 吉冨健志(作成担当)
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
ガセットプレートの欠陥 Carl R. Schultheisz.
5章 許容応力度 本文 pp8-14 解説 pp 構造用鋼材 : 許容曲げ応力度式の変更等
SolidWorksとSolidWorks SolidWorks Simulationを使ったストラクチャの設計、テスト、構築
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
Verilog HDL 12月21日(月).
基礎力学および演習 予定表( 版) 回数 月日 内容 1 4/ /5 2 4/ /9 3 4/21
柱崩壊と梁崩壊 (塑性設計の話) 第3部 その2 塑性設計の注意点 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義)
海岸構造物の耐震点検 2-3 海岸構造物の詳細耐震点検について ≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■入力地震動.
・図解「建築の構造と構法」 26~33ページ ・必携「建築資料」 16 ~19ページ
第6章 歯車機構の設計 歯車機構 ★動力伝達の手段として多くの機械に使われている。 ★動力を効率よく,しかも正確に伝えることができる。
さとりすと Satori Ghost Editor 里々ゴーストの統合開発環境を作ったよ page: 1/25
共同ローカリゼーション フレームワーク 井上 謙次.
インターネット活用法 ~ブラウザ編~ 09016 上野喬.
名古屋市南部の橋を長持ちさせる方法を考えてみよう。
制約条件の確率的選択に基づく 資源追加削減法の改良 三木 光範(同志社大工) 廣安 知之(同志社大工) ○小林 繁(同志社大院)
ICT機器の活用法 【教材作成編】  ICT機器の活用法(教材作成編)について説明します。 長崎県教育センター 
橋梁の許容荷重評価 Dan Walsh.
アメリカミネソタ州ミシシッピ川 橋梁崩落事故について
アグリノート 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 アグリノート にオープンデータが追加されたキッカケ
PCの特徴と分類 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
構造力学Ⅰ(シラバス) 建築物,橋などの構造設計の際に必要となる, [ , ]などの構造[ ]が [ , , ]などの[ ]を受けたときに
有限要素解析 Carl R. Schultheis.
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
プレストレス(Prestress)のロス(Loss)
○ ○ ○ こんな場合にお勧め 機能概要 SAP ERP伝票/マスタ入力をExcelを使って簡単に実現 Excel入力テンプレート
. . . . 10倍,100倍 3.24を10倍した数を考えましょう。 を100倍した数を考えましょう。 10倍
応力-ひずみ関係 断面積A,長さLの物体に,(軸)力Pが作用した際,ΔLだけ伸びた(あるいは縮んだ).
応力図(断面力図).
遺伝的アルゴリズムを用いた 構造物の最適形状探索の プログラムの作成
H30.2.5破壊実験フィンクトラスの改良点 初代フィンクトラス 改良型フィンクトラス.
プレストレストコンクリートに関するまとめ
信頼性設計法を用いた構造物の 崩壊確率の計算
鉄骨構造の特徴 Steel Frame Structure
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
19.コピーしてもいいの? プレゼンテーション資料
プレストレス(Prestress)のロス(Loss)
プレストレストコンクリートに関する復習 プレストレストコンクリート(prestressed concrete:PC)構造とは?
(別紙1) プレゼンテーション の実施方法 ・期末試験期間の後,1組,2組, 夜間主の全グループが一会場で行う.
※記入例を事前に確認すること 技術名称: 申請者名: 登録区分: 活用の効果(従来技術との比較) 従来技術 : 技術概要 特記事項
コンクリート構造物の設計法 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
構造力学Ⅰ(シラバス) 建築物,橋などの構造設計の際に必要となる, [トラス,ラーメン]などの構造[骨組]が
浮橋による中海架橋の検討 山田研究室 05537 山本順也.
コンクリートの応力-ひずみ関係のモデル化
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
鉄筋コンクリートとは? 鉄筋とコンクリートという異なる2種類の材料が双方の短所を補うことにより,一体となって外力に抵抗するもの.
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
2007 Microsoft Office system クイックガイド
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
半正定値計画問題(SDP)の 工学的応用について
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
第22回講義の要点 断面諸量 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
建築物の安全基準 建築物の安全性に関する基準を明記している 法律の代表的なものに建築基準法というもの があります。この建築基準法に書かれている 様々な条件に適合していないと日本では建物 を建設することはできません。凄まじい量の規 制がありますが、安全に関するもので建物を 建設する際に満たす必要のあるものをピック.
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
大型ホイールのディスク成形における 有限要素シミュレーション 有限要素 シミュレーション 工具と素材形状の最適化 材料の歩留り向上
ca-9. 数の扱い (コンピュータアーキテクチャとプロセッサ)
第2部 その2 荷重の種類・応力・変形の関係 主に応力に関するあれこれ -設計しながら考えていること- 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会
熱中症警戒計 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 熱中症警戒計 誕生の キッカケ 熱中症警戒計 でこう 変わった! 防犯 医療 教育等
問題14(11.曲げモーメントを受ける部材):  次の図は,曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート断面(単鉄筋長方形断面)の仮定を示したものである.この図の記述について,間違っているものを解答群から一つ選べ. a. 図中のうち,Ⅰ:弾性解析(全断面有効)では,ひび割れ前の純弾性状態に対して,用いられる断面仮定であり, 
レポート&筆記試験について.
エンジニアリングデザイン教育 コンクリート製体重計の作製 愛知工業大学 都市環境学科.
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
骨組の静定 ・不静定 まとめ ・構造物全体に対して判定式 2k<=>n+s+r (k: 節点数,n: 支持力数,s: 部材数,
Presentation transcript:

トラス部材の変形シミュレーション ~フィンクトラスに対する変形シミュレーション~ プレゼンテーションスライドの一例 トラス部材の変形シミュレーション ~フィンクトラスに対する変形シミュレーション~

1.計算モデル図 Py=20kN

2.計算条件 すべての部材は鋼材 E=2×108kN/m2 部材番号 1~4,11 5~10,12,13 断面積(m2) 0.001 0.002     2     3      4   9           13     10   12      5        11       7      6

3.シミュレーション結果

安全性の判定 鋼材の設計基準強度 ⇒380000kN/m2(安全率10) それぞれの部材の応力が

各部材の応力 部材番号 応力値(kN/m2) 安全or危険 1 -20000.0 安全 2 3 4 5 50000.0 危険 6 33333.3 7 8 9 10 16666.7 11 12 13 各部材の応力

4:シミュレーションによる検討 危険な部材(5,8)    ⇒鋼材を強くする 十分に安全な部材(10,12)    ⇒鋼材の削減

部材の断面積の検討と応力 それぞれ断面積を5,8は2倍、10,12は1/2倍して応力を調べた 部材番号 検討前の断面積(m2) 検討後の断面積(m2) 5,8 0.001 0.002 10,12 0.0005 部材番号 検討前の応力(kN/m2) 検討後の応力(kN/m2) 5,8 50000.0 25000.0 10,12 16666.7 33333.3 それぞれ断面積を5,8は2倍、10,12は1/2倍して応力を調べた

検討後のシュミレーション結果

検討後に変わった部分 断面積を変えることにより、使用する鋼材の量 が増えた。 応力値が許容応力を満たした。 また、検討前に比べて図はあまり変化しなかっ た。

感想 使ったことのない計算ソフトやエクセルの使い 方まで教えてもらって、これから使える知識も つけることができたので本当にためになった。 シュミレーションではツールを使っての計算は 慣れるまで難しかったけどコマンドを覚えたら あとの作業は簡単で使いやすく便利なものだと 思った。