次は,話題提供 ラットの系統選択と被験物質摂取量

Slides:



Advertisements
Similar presentations
馬伝染性子宮炎 馬科動物の生殖器感染症. 馬伝染性子宮炎(届出伝染病) 馬:軽種馬、重種馬、ろばなどの馬科の動物が感染。 1977 年に英国で初めて発生が確認され、日本では 1980 年に北海 道で、有症状馬から原因菌が分離された。 感染部位は生殖器で、雌馬の陰核洞、雄馬の尿道洞、亀頭窩、 包皮の皺内に垢とともに長期間生残し、無症状保菌馬となり、
Advertisements

生物統計学・第 5 回 比べる準備をする 標準偏差、標準誤差、標準化 2013 年 11 月 7 日 生命環境科学域 応用生命科学 類 尾形 善之.
1 章 データの整理 1.1 データの代表値. ■ 母集団と標本 観測個数 n ( または 標本の大きさ、標本サイズ、 Sample Size) n が母集団サイズに等しい時 … 全標本 または 全数調査 (census) 母集団 (population) 知りたい全体 標本 (sample) 入手した情報.
Rコマンダーで反復測定ANOVA.
統計解析 第3章 散布度.
回答と解説.
Dunnett型ノンパラメトリック検定は,使用できない
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
数理統計学(第十回) ノンパラ検定とは?1 浜田知久馬 数理統計学第10回.
Rコマンダーで2要因の 反復測定ANOVA 「理学療法」Vol28(8)のデータ
カイ二乗(X2) とFisherの検定/化審法 動物数:5 vs. 5, 7 vs. 7 or 12 vs. 12を考える
第7回 独立多群の差の検定 問題例1 出産までの週数によって新生児を3群に分け、新生児期黄疸の
CCC DATAset における マルウェアの変遷
男性の育児が肥満に与える影響 富山大学 経済学部 経済学科 孫田 篤 専門ゼミ-報告会.
RコマンダーでANOVA 「理学療法」Vol28(7)のデータ
第1回 担当: 西山 統計学.
データ分析2 1.平均値の比較のタイプ 2.対応のあるt検定 3.対応のないt検定 4.3つの以上のグループの差を調べる 5.参考文献
保健統計学第5回 「3群以上のデータ解析」 と、その他色々
第9回 二標本ノンパラメトリック検定 例1:健常者8人を30分間ジョギングさせ、その前後で血中の
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
統計的仮説検定の考え方 (1)母集団におけるパラメータに仮説を設定する → 帰無仮説 (2)仮説を前提とした時の、標本統計量の分布を考える
疫学概論 母集団と標本集団 Lesson 10. 標本抽出 §A. 母集団と標本集団 S.Harano,MD,PhD,MPH.
Effect sizeの計算方法 標準偏差が正確に求められるほど症例数が十分ないときは、測定しえた症例の中で、最大値と最小値の値の差を4で割り算した値を代用することが出来る。この場合には正規分布に従うことを仮定することになる。
多重比較 東邦大学 地理生態学研究室              柊 雅実.
第6章 2つの平均値を比較する 2つの平均値を比較する方法の説明    独立な2群の平均値差の検定   対応のある2群の平均値差の検定.
マウス表現型解析プロトコルの国際的共有 データベースの開発
タレントの魅力測定とその分析.
3群以上の場合,t-検定か多重比較検定か? 片側か両側検定かどちらを選ぶ? ◎報告書に記載してください
外科手術と輸血 大阪大学輸血部 倉田義之.
臨床統計入門(3) 箕面市立病院小児科  山本威久 平成23年12月13日.
臨床検査のための代替キャリブレーション:ノルトリプチリン治療薬モニタリングへの応用
正規性の検定 ● χ2分布を用いる適合度検定 ●コルモゴロフ‐スミノルフ検定
第8回 関連多群の差の検定 問題例1 健常人3名につき、血中物質Xの濃度を季節ごとの調べた。 個体 春 夏 秋 冬 a
1変量データの記述 経済データ解析 2006年度.
通常治療群 介入群(アルテプラーゼ群) ・アルテプラーゼ 《投与方法・併用禁止について》 登録時 治療開始 1時間 投与終了後 24時間
春の統計学・計量経済学勉強会 第1回:2017年2月21日(火) 市野泰和
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
リサーチカンファ 29 Aug, 2017.
第2日目第4時限の学習目標 平均値の差の検定について学ぶ。 (1)平均値の差の検定の具体例を知る。
Rコマンダーで分割プロットANOVA 「理学療法」Vol28(8)のデータ
申請資料概要 -新医薬品の承認申請書に添付すべき資料-
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
げっ歯類を用いた毒性試験用統計解析ツールの 決定樹に組み込まれているノンパラメトリックの Dunnett型順位和検定の変遷
疫学概論 交絡 Lesson 17. バイアスと交絡 §A. 交絡 S.Harano, MD,PhD,MPH.
第11回授業(12/11)の学習目標 第8章 分散分析 (ANOVA) の学習 分散分析の例からその目的を理解する 分散分析の各種のデザイン
統計学 西 山.
中澤 港 統計学第4回 中澤 港
記憶力改善に役立つクコ抽出物 使用原材料 クコとは? 原料規格 クコ抽出物の特徴 一般名 : クコ
二硫化ジフェニル(Cas No ) 高用量群の雌RBC(-11%)になぜ有意差が付かないか/前回勉強会
食品添加物 基礎セミナー 髙田 奈央.
確率と統計 年1月12日(木)講義資料B Version 4.
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
有意差の検定法の 調査と適用 1DS05179Y 江藤 隆 1DS05184W 川島紀子 指導教員 高木先生.
母分散の検定 母分散の比の検定 カイ2乗分布の応用
母分散の検定 母分散の比の検定 カイ2乗分布の応用
第4章 統計的検定 (その2) 統計学 2006年度.
統計学  第9回 西 山.
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
情報の集約 記述統計 記述統計とは、収集したデータの分布を明らかにする事により、データの示す傾向や性質を要約することです。データを収集してもそこから情報を読み取らなければ意味はありません。特に膨大な量のデータになれば読みやすい形にまとめて要約する必要があります。
N-tert-ブチル-ベンゾチアゾールスルフェンアミド(Cas No
疫学概論 測定の妥当性 Lesson 20. 評価の要件 §A. 測定の妥当性 S.Harano, MD,PhD,MPH.
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
1変量データの記述 (度数分布表とヒストグラム)
臨床統計入門(1) 箕面市立病院小児科  山本威久 平成23年10月11日.
数理統計学  第6回 西山.
内分泌攪乱物質の環境リスク -何がわかっていて、何がわかっていないのか-
確率と統計 年12月16日(木) Version 3.
確率と統計 年1月7日(木) Version 3.
Presentation transcript:

次は,話題提供 ラットの系統選択と被験物質摂取量 SD (Sprague-Dawley/人名-英国の地名) は,系統を示す.CD (Cesarean delivery/帝王切開分娩 = SPF動物を示す)は,子宮切断による出産を示す.Crjは,チャールズ リバー ジャパン(供給元)を表す. F344は,Fischer(人名)344を示す. SDは,F344に比較して体重および飼料摂取量が大きく,子育てが上手. SDは,急性(単回投与)毒性および生殖毒性試験に常用されている.

SDとF344ラットの違い 小林克己 2009-06-23/前川先生勉強会 混餌投与による被験物質摂取量の系統差 SDとF344ラットの違い 小林克己 2009-06-23/前川先生勉強会

試験系の選択理由/登録申請データの記述 反復投与試験に繁用されている動物種の一つであるラットを選択した. 系統は,背景データの保有量,既知化学物質に対する感受性,感染性疾患に対する抵抗性,遺伝的安定性を考慮して選択した. 選択理由を記述した試験報告書は,2受託機関.

混餌投与による供試動物の系統 出 典 SDラット F344ラット 日本の化審法 ○ × NTP報告書 一般投稿論文 ○ 7試験 ○ 6試験 出 典 SDラット F344ラット 日本の化審法 ○ × NTP報告書 一般投稿論文 ○ 7試験 ○ 6試験 体重および飼料摂取量: SD>F344

計算法の例 (短期反復投与毒性試験) 系統 週齢 飼料中の濃度 (mg/kg = ppm) 被験物質摂取量 (mg/kg/day) 雄 雌 SD 6 4, 20, 100, 500 0.34, 1.4, 6.6, 44 0.36, 1.7, 8.9, 60 倍率:飼料中の濃度 /被験物質摂取量 12, 14, 15, 11 11, 12, 11, 8 F344 1000, 5000, 15000 61, 303, 917 71, 360, 1068 16, 16, 16 14, 14, 14

系統差による 飼料中の濃度 /被験物質摂取量 N 平均値± 標準偏差 雄 雌 Wistar & SD 10.0, 10.0, 10.0, 12.5, 13.5, 13.2, 13.3, 11.7, 14.2, 15.1, 11.3, 6.9, 7.0, 7.0, 6.9, 10.0, 11.7, 14.2, 15.1, 11.3, 14.2 (11.3) 10.0, 10.0, 10.0, 12.5, 11.9, 11.8, 11.9, 11.1, 11.7, 11.2, 8.3, 6.9, 7.0, 7.0, 6.9, 10.0, 11.1, 11.7, 11.2, 8.3, 12.3 (10.0) 21×2 (sex) 10.7±2.4 F344 20.9, 16.3, 16.5, 16.3, 20.1, 14.5, 14.9, 14.9, 15.2, 16.8 (16.6) 17.5, 14.0, 13.8, 14.0, 17.6, 14.5, 11.1, 13.1, 13.2, 15.6 (14.6) 10×2 (sex) 15.5±2.3*** 括弧は平均値,***P<0.001 by Student’s t-test with two-side P value.

考察 飼料中濃度 (mg/kg = ppm)に占める被験物質摂取量 (mg/kg/day)の割合は,SD系が10.7倍に対してF344系が15.5倍であった. この主原因は,SD系がF344系に比較して添加飼料摂取量が多いことによる. NOELおよびNOAEL値のみを大きく設定したい場合は,F344系を使用することを推奨する .

調査した試験の概要 ラットを用いた109の28日間反復投与毒性試験/化審法ガイドライン 調査項目: ①行動機能観察 (FOB)②尿検査③血液学的検査④血液生化学的検査⑤器官重量とその体重比/投与28日後の定量値 群構成: ①対照群を含めて4および5群(37試験)②1群内動物数は,5匹程度③用量の公比は,3が最も多い④被験物質の投与は,全て胃ゾンデによる強制経口投与

使用された統計解析ツール Bartlettの等分散検定 分散分析(等分散OK = 平均値の検定) Dunnettの多重比較検定,Schefféの多重比較検定,Duncanの多重範囲検定 3. Kruskal-Wallisの検定(非等分散 = 順位の検定 = 平均値の検定ではナイ) Dunnett型ノンパラメトリック検定,Scheffé型ノンパラメトリック検定,Steelの多重比較検定など

有意差(P<0.05)検出数およびその 割合(その1,試験別からの結果) 試験番号 項目数 有意差検出数および(%) 低用量 中用量 高用量 最高用量 1 120 0 (0.0) 2 (1.7) 4 (3.3) 10 (11) 2 104 6 (5.7) 5 (4.8) 4 (3.8) - 108 130 2 (1.5) 4 (3.0) 16 (12) 31 (23) 109 116 1 (0.8) 9 (7.7) 試験数 37 合 計 12167 205 414 1318 731/4074 平均値 111 1.6% 3.4% 10% 17% 最大値 162 8.4% 36% 55% 最小値 54 0.0% 最頻値

有意差(P<0.05)検出数およびその 割合(その2, 測定項目からの結果) 項目数 有意差検出数および(%) 低用量 中用量 高用量 最高用量 FOB 68 1 (1.4) 3 (4.4) 8 (11) 1/10 (10) 尿検査 392 13 (3.3) 30 (7.6) 81 (20) 40/96 (40) 血液学検査 3586 56 (1.5) 106 (2.9) 318 (8.8) 176/1198 (14) 生化学検査 4285 79 (1.8) 163 (3.8) 455 (10) 267/1426 (18) 器官重量 1928 22 (1.1) 44 (2.2) 188 (14) 103/672 (15) 器官重量/BW比  1908 34 (1.7) 68 (3.5) 268 (14) 144/672 (17) 合計 12167 205(1.6) 414 (3.4) 1318(10) 731/4074 (17)

まとめ 定期検査・解剖が投与開始後26, 52, 78および104週で設定されている長期の慢性毒性試験など大規模試験は,極めて多くの測定値が得られる.このため低用量群には,偶発的な統計学的有意差が検出されやすい. 低用量群に統計学的有意差が認められた場合の無毒性量 (NOEL)は,毒性学的有意差の有無を検討し設定したい. 以上の調査結果から,全調査項目中,低用量群に統計学的有意差が1–2% (<5%)程度認められても試験が成立したと判断する.