画像の拡大と縮小.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
知能情報工学 年4月26日 吉川雅博 第3回第3回 k最近傍法. プロトタイプによるNN法の流れ 2 AD変換前処理部特徴抽出部識別部 ・標本化 ・量子化 ・ノイズ除去 ・正規化 識別辞書 (プロトタイプ) 音声や画像 (アナログ信号) 識別 結果 識別が容易な 特徴を抽出 プロトタイプと比較.
Advertisements

Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
『わかりやすいパターン認 識』 第 5 章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.4 ベイズ誤り確率と最近傍決定則 発表日: 5 月 23 日(金) 発表者:時田 陽一.
2. 数値微分法. 数値微分が必要になる場合として、次の 2 つが考えられる。 関数が与えられていて、その微分を近似的に計算する。 (数値微分の精度が十分で、かつ、計算速度が数値微分の方が 早い場合など。) 離散的な点の上で離散的なデータしかわかっていない関数の微 分を近似的に計算する。(偏微分方程式の数値解を求めたい時.
1. 補間多項式 n 次の多項式 とは、単項式 の 線形結合の事である。 Definitions: ( 区間, 連続関数, abscissas (データ点、格子点、差分点), 多項 式 ) Theorem. (補間多項式の存在と一意性) 各 i = 0, …, n について、 をみたす、次数が高々 n.
音声と動画の情報量 教科書32ページ.
情報処理演習 (9)グラフィックス システム科学領域 日浦 慎作.
中間まとめ.
静止背景における動物体の検出と追跡 陳 謙 2004年10月19日.
パノラマ動画像モデルによる 仮想空間表現システムの研究
ロボットビジョン(ロボットの視覚能力)のための デジタル画像処理
ラスタグラフィックス (raster graphics)
情 報 の 表 現(3) 情報社会とコンピュータ 第10回.
プログラミング論 I 補間
数個、数十個のデータ点から その特徴をつかむ
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
経営情報 #1 デジタル表現 / 2003 (春) 安田豊 1.
「Self-Organizing Map 自己組織化マップ」 を説明するスライド
VO ツール利用法 Specview 国立天文台 天文データセンター 白崎 裕治.
符号化のための重み付きジョイントバイラテラルフィルタを用いた 奥行き画像超解像
エッジの検出 画像中に表示された物理の輪郭(エッジ(edge))や線では、一般的に濃淡が急激に変化しており、これらは画像中のなんらかの構造を反映していることが多い このようなエッジや線の検出処理は、画像理解や認識のための前処理として重要である   差分型によるエッジ検出   零交差法によるエッジ検出.
画像の補間と間引き.
画像特徴(点、直線、領域)の検出と識別-2 呉海元@和歌山大学 2007年5月14日
マルチメディア情報の ディジタル表現と処理
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
非線形方程式の近似解 (2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
2008年6月12日 非線形方程式の近似解 Newton-Raphson法
こちらに貴施設の写真をお貼りください こちらに貴施設の写真をお貼りください こちらに貴施設の写真をお貼りください
羽佐田葉子 2007年3月24日 アクロス研究会@静岡大学
画像処理工学 2011年1月26日 担当教員 北川 輝彦.
Licensing information
金沢大学 工学部 情報システム工学科3年 岩淵 勇樹
画像のディジタル化 1 A/D変換器 光強度のアナログ情報をディジタル信号に変換する 標本化:sampling
スペクトル・時系列データの前処理方法 ~平滑化 (スムージング) と微分~
線形フィルタと畳み込み積分 マスクによる画像のフィルタリング 1.入力画像中の関心の画素のまわりの画素値
Handel-Cを用いた ちょっとレトロ な 「よけゲー」 の設計
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
画像処理 基礎.
MPIを用いた並列処理 ~GAによるTSPの解法~
エッジの検出 画像中に表示された物理の輪郭(エッジ(edge))や線では、一般的に濃淡が急激に変化しており、これらは画像中のなんらかの構造を反映していることが多い このようなエッジや線の検出処理は、画像理解や認識のための前処理として重要である   差分型によるエッジ検出   零交差法によるエッジ検出.
第4回 信号表現とエリアシング.
第11回   ディジタル画像(2) ディジタル画像処理(2)
IV. GISデータの変換・統合.
数値積分.
Hough変換 投票と多数決原理に基づく図形の検出
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
第12回   ディジタル画像(3) ディジタル画像処理(3)
デジタル画像とC言語.
IV. GISデータの変換・統合.
プログラミング論 主成分分析
QRコードを用いたIDカードに 適した電子透かし
-画像処理(空間フィルタリング)- 画像処理(空間フィルタリング)のモデルとその基本操作 雑音除去・平滑化への適用
画像工学 2013年1月16日 担当教員 北川 輝彦.
出典:小島尚人、舘智士:インターネット環境下で稼働する画像幾何学的歪補正システムの構築、土木情報技術論文集、Vol 出典:小島尚人、舘智士:インターネット環境下で稼働する画像幾何学的歪補正システムの構築、土木情報技術論文集、Vol.18、pp249~260、2009年10月.
ディジタルと情報量を あらわす単位 情報C ③.
線形判別分析 Linear Discriminant Analysis LDA
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
適応信号処理とその応用 大阪府立大学大学院工学研究科 電気・情報系専攻 大松 繁.
アナログとデジタル.
サポートベクターマシン Support Vector Machine SVM
画像処理工学 2011年12月1日 担当教員 北川 輝彦.
数値解析 第6章.
ビデオデータベースを用いた 流体画像に基づくアニメーション生成
2008年6月5日 非線形方程式の近似解 2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
第3回 標本化定理.
自己縮小画像と混合ガウス分布モデルを用いた超解像
ハッピー数に関する擬似概念 白柳研究室  渡邉 侑.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
Presentation transcript:

画像の拡大と縮小

画像の拡大 デジタル画像の拡大: =画像を大きくする =画素数を増やす しかし、拡大した画像の表示内容はかわらない 標本化密度(周波数)が増える

画像の拡大 標本化密度は 拡大画像の 元画像: 表現能力 元画像より が低い 高い 元の画像の情報を全部表現できる 拡大画像:  標本化密度は   元画像より  高い 元の画像の情報を全部表現できる 元の画像から情報量を減らす操作は不要 元画像:  表現能力  が低い 拡大画像:  表現能力が  高い

画像の拡大 画像拡大⇒   元画像の 画素間に 新しい画素 を追加する 新しい画素の画素値を求める必要がある 関数の補間問題と等価である

1.最近傍補間 最も近い 元画像の画素 の値を 新しい画素 の値とする 最も近い 元画像の画素 の値を 新しい画素 の値とする 拡大倍率=k, 拡大画像の画素の座標は x’、対応する元画像の座標は x  とすると、 x = x’/k 2. xに最も近い元画像の画素: xの整数値(四捨五入)、x0=(int)(x+0.5) 3. 元画像のx0画素の値を拡大画像のx’画素の値とする I’(x’)=I(x0) x0 x

Box Filter / Nearest Neighbor Pretending pixels are little squares. spatial frequency

2.線形補間 左右の画素を結ぶ直線上の画素値を 新しい画素 の値とする 左右の画素を結ぶ直線上の画素値を 新しい画素 の値とする 拡大倍率=k, 拡大画像の画素の座標は x’、対応する元画像の座標は x  とすると、 x = x’/k 2. xの左右にある元画像の座標: x0=(int)x, x1=x0+1 3. その二つの画素を結ぶ直線上のx座標の点を拡大画像のx’画素の値とする     I’(x’)=(x1-x)I(x0)+(x-x0)I(x1) x x1 x0

Tent Filter / Bi-Linear Interpolation Simple to implement Reasonably smooth spatial frequency

3.3次補間 x0 x1 x x2 x3 最も近い4個の画素を通る3次曲線上の点を 新しい画素 の値とする 最も近い4個の画素を通る3次曲線上の点を 新しい画素 の値とする 拡大倍率=k, 拡大画像の画素の座標は x’、対応する元画像の座標は x  とすると、 x = x’/k xに最も近い4個の画素の座標:  x1=(int)x, x0 = x1 – 1, x2 = x1 + 1, x3 = x1 + 2 3. その4個の画素を通る3次曲線上のx座標の値を拡大画像のx’画素の値とする  x0 x1 x x2 x3

(x0, I(x0)), (x1, I(x1)), (x2, I(x2)), (x3, I(x3)) を通る3次関数f(x)は、 3次関数である。 上記の各点を通る  x=x0 のとき、f(x)=I(x0), x=x1, x2, x3のとき、f(x)=0 の3次関数は 同様、 したがって

Bi-Cubic Interpolation Begins to approximate the ideal spatial filter, the sinc function spatial frequency

画像の縮小 デジタル画像の縮小: =画像を小さくする =画素数を減らす しかし、縮小した画像の表示内容はかわらない 標本化密度(周波数)が減少する

画像の縮小 標本化密度は 縮小画像の 元画像: 表現能力 元画像より が高い 低い 元の画像の情報を全部表現できない 縮小画像:  標本化密度は   元画像より  低い 元の画像の情報を全部表現できない 画像を再標本化するとき、表現できない元の画像の情報を前もって削除する必要はある 元画像:  表現能力  が高い 縮小画像:  表現能力が  低い

画像の縮小 縮小画像の標本化密度が低い 元の画像の高周波成分が表現できない エイリアシング現象を抑制するために、元画像の高周波成分を除去する必要がある。(フィルタリングにより) 縮小画像の1画 素の間隔

フィルタリングなしの画像縮小 縮小した画像 元画像

縮小した画像(拡大表示)

フィルタリングありの画像縮小 縮小した画像 元画像

フィルタリングなし                     フィルタリングあり