講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Kyushu Univ. ISEE 運転とパーソナリティ 九州大学大学院 システム情報科学研究 院 志堂寺 和則.
Advertisements

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
教育と発達. 能力とは何か(まとめ) 能力=何かできること 教育との関連での条件 – 価値ある能力であること – 訓練で発達可能であること – 教えることが可能であること ふたつの階層性 – 価値的な階層 – 発達の規定性としての階層.
認知心理学の知見のさわり 知覚、記憶、学習、思考などを研究対象とする心理学の一 分野。 [せまい意味] 認知の領域をあつかう心理学(人間の認知の働き)を 研究対象としてとりあげ、 コンピューター科学をはじめとする認知科学の枠組みの もとで 解明していこうという心理学の一領域をさす。 認知科学 心理学、コンピューター科学、脳神経科学、言語学、哲.
講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
自動車のリスク 2002.9.15.
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
第2章 記憶のしくみを知る 効果的な授業をするために(1)
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
ヒューマン・ファクター 2002.5.31.
講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
交通事故統計 (H19福岡県) 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
サブリミナル効果の検証.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
「できることから今すぐやろう!」シート 書き出したものを全て実行することが難しい場合、 社長が判断し、できることからやろう! 前提
第6章 子どもを愛すること ー感情と愛着の発達ー
第9次「高知県交通安全計画」(案)の概要 ~道路交通の安全について~ 【目標】 平成27年の交通事故死者数を38人以下にする
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
マーケティング戦略.
協調機械システム論 (04.11, 04,本郷) 協調機械システム論 東京大学 人工物工学研究センター 淺間 一.
注意とサブリミナル知覚に関する 認知心理学
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか?.
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
要約 きりん、まぐろ、PB.
導入段階.
愛媛大学C班 M2 前川朝尚 M1 谷本善行 B4 薬師神司
交通事故統計 (H24全国) 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
中学生の自転車交通事故防止 自己紹介等を行う画面です。 左クリック1回で次の画面に変わります。 福島県郡山警察署.
ピアジェの発生的認識論 ジャン・ピアジェ( ) 人間の適応 日本広く普及する 認知の発達過程の理論
井澤修平 早稲田大学大学院人間科学研究科 日本学術振興会特別研究員
交通事故統計 (H18福岡県) 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
コードクローンに含まれるメソッド呼び出しの 変更度合の分析
コードクローンに含まれるメソッド呼び出しの 変更度合の調査
顧客獲得.
安全運転講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
付属書Ⅰ.6 潜在危険及び 作動性の調査 (HAZOP).
健康のとらえ方.
第8回:目撃者の証言は信用できるのか? −記憶に関する認知心理学−.
錯視の原理 MR9068 吉村勇輝.
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
志堂寺教授資料<2018年> 講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
競争の戦略 マイケル・E・ポーター 藤井 海太.
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
フリッカー値 17070510 穂崎健昌.
消費者行動.
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
疫学概論 方法論的問題点(患者対照研究) Lesson 13. 患者対照研究 §B. 方法論的問題点 S.Harano,MD,PhD,MPH.
執筆者:難波和明 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
消費者行動.
イメージや意識通りの動きの習得 ~野球の打撃において~
資格取得への制限 絶対的欠格事由と相対的欠格事由.
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
教育と発達.
議論の前提 ある人獣共通感染症は、野生動物が感染源となって直接又は媒介動物を通じて人に感染を起こす。
現在対応 将来展望 変動的 操作スキル プログラミング 情報モラル 探究スキル 普遍的 図13−1 情報活用能力の構成要素 (p.176)
自動車安全文化論 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則
B2 – ruu B1 – yasukata 親 - amanoma
Presentation transcript:

講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則

2014年度講習資料 概 略 認知と注意 リスクテイキング 運転適性 http://cog.inf.kyushu-u.ac.jp/~shidoji/japanese/ accident_prevention/index.html

1.認知と注意

視力 自動車 第一種 大特・普通 普通仮免・二輪 両眼で0.7以上、片眼でそれぞれ0.3以上 (片眼だけ:視力0.7以上で視野150゜以上) 大型・けん引 第二種 大型・普通 大特・けん引 両眼で0.8以上、片眼でそれぞれ0.5以上 深視力検査3回の平均誤差2cm以内 原動機付き自転車 小型特殊自動車 小特・原付 両眼で0.5以上

動体視野 速度 動体視野 40km/h 100° 70km/h 75° 100km/h 40° 130km/h 30° (OECD,2006他)

夜間の視認距離 衣服の色 末永 一男 (末永, 1970) ※ 誘目性としては、夜は赤色は目立たない

蒸発現象 末永 一男 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 m (末永, 1970)

ミューラー・リヤー錯視

ツエルナー錯視

クレータ錯視

2014年度講習資料

形の恒常性

明度対比

明度同化

情報処理形式 制御的処理と自動的処理 トップダウン処理とボトムアップ処理 直列処理と並列処理

緑 赤 青 黄 青

注意の容量モデル(カーネマン, 1973) さまざまな決定要素 さまざまな あらわれ 覚醒 (使用可能な容量) 持続的な 傾向 容量に 対する 要求の 評価 配分方針 一時的な 意図 可能な活動 反応

多重リソースフレームワーク(ウィッキンズ, 1984) 情報処理段階 知覚 中枢処理 反応 手 反応手段 視覚 口頭 モダリティ 聴覚 空間 言語 処理コード

サブタスクの危険性 サブタスク オッズ比 95%信頼区間 下 上 動いている対象をつかむ 8.82 2.50 31.16 外への脇見 3.70 1.13 12.18 読書 3.38 1.74 6.54 お化粧 3.13 1.25 7.87 携帯電話を操作 2.79 1.60 4.87 CDを挿入/取り出し 2.25 0.30 16.97 食事 1.57 0.92 2.67 動いていない対象をつかむ 1.38 0.75 2.56 携帯電話で会話 1.29 0.93 1.80 口が開いている容器から飲む 1.03 0.33 3.28 (The Impact of Driver Inattention on Near-Crash/Crash Riskより)

ディストラクションの内訳 列1:行為をおこなったドライバーの割合 列2:全運転時間に対する当該行為の割合 列1 列2 携帯電話で会話 2014年度講習資料 ディストラクションの内訳 列1:行為をおこなったドライバーの割合 列2:全運転時間に対する当該行為の割合 列1 列2 携帯電話で会話 30.0 1.30 受信 15.7 発信 27.1 飲食 71.4 1.45 飲食準備 58.6 3.16 オーディオ装置の操作 91.4 1.35 喫煙 7.1 1.55 読書あるいは筆記 40.0 0.67 お化粧、グルーミング 45.7 0.28 列1 列2 幼児の世話 8.6 0.38 子供の世話 12.9 0.29 大人の相手 22.9 0.27 会話 77.1 15.32 手を伸ばす、もたれる等 97.1 3.78 コントールの操作 100 車内へのディストラクション 67.1 車外へのディストラクション 85.7 1.62 (Distranctions in Everyday Drivingより)

2.リスクテイキング

蓮花 一己 リスク促進要因 (2000) パーソナリティ 交通状況 態度 運転課題 ハザード知覚 自己技能の評価 リスク知覚 リスク効用評価 2014年度講習資料 蓮花 一己 (2000) リスク促進要因 パーソナリティ 態度 交通状況 運転課題 ハザード知覚 自己技能の評価 リスク知覚 リスク効用評価 リスクテイキング 行為の実行 新たなリスク知覚過程へ

ハザードの種類 蓮花 (1996) 直接的 危険 存在発見 顕在的 危険 交通状況の 危険 間接的 危険 行動予測 潜在的 危険 存在発見 安全確認 死角的 危険

危険感受性テスト 自動車事故対策機構 深澤 伸幸 (1983)

2014年度講習資料 危険感受性訓練の効果 (深沢, 2005を元に作成)

リスク・ホメオスタシス説(ワイルド、1982) 知覚されたリスク水準がリスクの目標水準に近くなるように運転する

リスクの目標水準 知覚された リスク水準 情報摂取 状況の予測 意思決定 交通状況 車両の反応 車両操縦操作 背景的変数   長期(文化、年齢、性別…)   特定状況(体調、運転目的…)   短期(ストレスとイライラに対する耐性の変動…) 認知的状態   長期(技能…)   特定状況(注意容量の余裕…)   短期(注意の妨害…) 動機的状態   長期(刺激要求…)   特定状況(急用…)   短期(遅刻しそうだ…) リスクの目標水準 + - 知覚された リスク水準 情報摂取 状況の予測 意思決定 交通状況 車両の反応 車両操縦操作

3.運転適性

ハインリッヒの法則 重大事故 Accident 1 軽い事故 Incident 29 ヒヤリハット・不安全行動 300

スイスチーズモデル(リーソン)

確率荷重関数

情報処理モデル 認知 判断 操作 人間 入力 出力 認知エラー 判断エラー 操作エラー

事故傾性 個人が持つ事故を起こしやすいとされる比較的永続的な安定した特質

事故傾向 1970年代頃から 一時的要因(体調、疲労、飲酒) (中間的要因)(態度、動機、 長期的要因(年齢、経験、技能) 2014年度講習資料 事故傾向 1970年代頃から 諸々の人間要因 一時的要因(体調、疲労、飲酒) (中間的要因)(態度、動機、    ライフスタイル) 長期的要因(年齢、経験、技能) 永続的要因(パーソナリティ、知的能力、    精神運動機能) 社会的要因(職場、家庭、仲間) 事故傾性 + (蓮花・向井, 2012)

丸山欣也 「事故親和特性」 動作優先の傾向(ドレイクの仮説) 軽率 軽信 かっとなる 自分本位

松永勝也 ばらつき 先急ぎ

吉田信彌 『事故と心理』 中公新書 安全への動機づけが低い 注意がうまく機能しない 隠れた刺激を見つけない 自己認知が的確でない 反応(の一部)が突出する ← 動作優先

小林 實 『なぜ起こす交通事故』 中災防新書 自己中心性が強い 気分の変化が激しい 自己顕示性が強い 協調性に欠ける 攻撃的である 自己抑制ができない 神経質傾向が強い