Outcomes Among Patients Discharged From Busy Intensive Care Units

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2015/6/16 聖マリアンナ医科大学 救急医学 森澤健一郎. 背景 COPD は米国で死亡原因の第 3 位 500 億 $/ 年のコストの 60% は「急性増悪」 COPD 急性増悪の死亡率は 倍 ステロイド全身投与は有用だが適量は不明 ICU 症例では一般病棟に比べてステロイド量が.
Advertisements

2015/03/02 聖マリアンナ医科大学 救急医学講座 後期研修医 吉田英樹
障害基礎年金・障害厚生年金の診断書作成の留意事項
クリティカル・パスとは スケジュール表(パス表)を利用して 医療提供プロセスを最適化するシステム =マネジメント(管理)システム
地域の入院のシステムが 大きく変わります。 病床の機能分化と在宅推進。
Yokohama City Save Hospital ☆Emergency and Critical Care Medicine☆
小樽市における 将来的必要医療・介護病床数 ~行政資料による簡易シミュレーション~
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
ICU退室後のPTSDと家族の精神状況 おもしろいとおもいます。 しかし、統計学的手法が難しい研究ですね。
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
2006年度からのリハビリ日数制限と発症後60日以内の入院制限の影響
聖マリアンナ医科大学救命救急医学教室 今西 博治
実務実習報告会ポスターのひな型 透析患者の薬物治療から得たこと
平成28年度(2016年) 診療報酬改定情報 (H27年10月1日現在)
アンケート② 病棟体制.
透析患者に対する 大動脈弁置換術後遠隔期の出血性合併症
集中治療室入室経験者の その後の生活・人生について
総合入院体制加算(PDF27頁~) 総合入院体制加算 総合入院体制加算 H26 306(H26.11まで) H H24 248
アメリカのリハビリテーションと 病院の連携
回復期リハビリテーションの成績報告 脳卒中の病型・部位別に
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 川崎病院 岩永 健.
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
平成23年10月27日もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
平成22年6月25日もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 平成26年6月~8月
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 後記研修医 三上翔平
退院後を支えてこそ 医療連携から地域連携へ
緩和ケア.
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 川崎病院 岩永 健.
手術療法などの根治的治療を行えば救命率が最大
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
チュートリアルシリーズ 検索事例編② 静脈血栓塞栓症(VTE) 予防 ガイドラインの参照について
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
CKD患者に対する食事記録が 食事療法に及ぼす効果の検討
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
地域医療構想と地域包括ケア 千葉大学予防医学センター 藤田伸輔 2016/7/2 新潟朱鷺メッセ.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
 歯 科 疑 義 解 釈 資 料 (厚生労働省) 平成18年3月28日 山梨県歯科医師会 医療保険部.
Dr Bohren(CHUV)にお話を伺いました
東京ベイ浦安市川医療センター 菅原 誠太郎.
夜間・休日 精神科合併症支援システム 利用状況(※)
Interventions to Improve the Physical Function of ICU Survivors            (CHEST 2013;144(5): ) 聖マリアンナ医科大学 救急医学 田北 無門.
第6回千葉県脳卒中連携の会 平成27年2月8日(日) 場所:アパホテル&リゾート東京ベイ幕張
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
堺市二次医療圏「地域医療構想」現状と今後の方向性
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による回復期リハの成果測定法の提唱
St. Marianna University, School of Medicine Department of Urology 薄場 渉
2003~2004年のMRSAの傾向 感染対策委員会 看護部 仁田原 稲荷田 東 古賀文 熊丸 宮川 東島 緒方 井崎
Journal Club 2013/11/19 聖マリアンナ医科大学 救急医学
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
船橋習志野心不全地域連携診療計画書 この計画書は心不全手帳とセットで使用します
緩和ケアチーム介入患者の STAS-Jによる評価 -外来化学療法室での取り組みと今後の課題-
院内の回復期リハ病棟間の成果比較  -予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による測定法を用いて-
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
2016 診療報酬改定情報 重症度、医療・看護必要度など・・ 現在.
第26回岡山ももネット運用会議 平成24年3月7日 於;ピュアリティまきび.
第27回岡山ももネット運用会議 平成24年6月28日 於;岡山医療センター.
第35回岡山ももネット運用会議 平成26年6月24日 於;岡山医療センター.
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
第39回岡山ももネット運用会議 平成27年6月23日 於;岡山病院医療センター.
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
入退院時の多職種連携 医療機関の立場から 安佐北区介護支援専門員連絡協議会 定例研修会 2019年1月16日(水)
2018年度 患者さま満足度調査結果の報告 <入院部門> <外来部門> <外来部門> <入院部門>
Presentation transcript:

Outcomes Among Patients Discharged From Busy Intensive Care Units 聖マリアンナ医科大学病院   腎泌尿器外科   青木 直人

【背景】 ICUの忙しさ(キャパシティへの負荷)はICUから一般病棟への転棟に影響されていると言われている。 【目的】 ICUの収容能力の3つの指標(ICU滞在患者数、新規入院数、平均重症度)がICU滞在期間やICUから転出した後の予後にどのように影響するか。 【デザイン】 2001年~2008年の後ろ向きコホート研究 【設定】 米国の155のICU 【患者】 200730人のICUから一般病床に転棟した18歳以上の成人

【方法】 ICUのキャパシティへの負荷と3つの指標との関連性と、ICU滞在期間、72時間以内のICU再入室数、院内死亡率、および退院後の予後を検討している。 米国ICUのIMPACTというデータベースを使用している。 またMPM0-Ⅲスコアを使用(入室1時間のICU重症患者の身体所見や検査所見をもとに判断されるスコア)

ICUから一般病床に転棟した患者を以下の5つに関して評価した ・最初にICU入室した患者のICUでの死亡を含め、一般病床に転棟した後の院内死亡率 ・ICUから一般病床に転棟した後の病院滞在期間 ・退院後の予後、特に自宅退院の割合

初期ICU入室から、一般病床へと転棟 となった200730人の患者が対象

Census: ICU滞在患者数 Admissions: ICU新規入院患者数 Acuity: 重症度

患者の特徴 ・男女比はほぼ1:1 ・64歳以下が55.6%、65歳以上が44.4% ・ADLはFull78.5%、一部介助15.4%、全介助6.1% ・ICUに入院した患者の経路   救急外来           39.7%   他病院             5.9%   一般病床            11.9%   術後               35.9%   急性期リハビリ病院     0.5%   他のICUから転院       1.5% ・ICU入院のタイプ   予定手術           24.5%   緊急手術           13.3%   治療目的           62.2%

患者の特徴 ・平均ICU滞在期間 48時間(26-91) ・ICUから一般病床に転棟した後の平均入院期間 96時間(47-188) ・一般病床転棟後の院内死亡       4.0%   ・退院先     自宅                 63.3%     急性期リハビリ病院        27.4%     転院                 2.6%     その他                2.8%

ICU滞在日数 ICU滞在患者数 ICU入院患者数 重症度

患者が退院した日の忙しさによる3つの項目の推移 72時間以内ICU再入室 院内死亡 自宅退院 患者が退院した日の忙しさによる3つの項目の推移

ICU患者数の増加は優位に72時間以内のICU再入室の割合を増加させた。 しかし、それは院内死亡率の増加や自宅退院数の減少には関連していなかった。

この研究には7つの問題点が存在する。 1、ICUがランダム化されていない。 2、MPM0-Ⅲを使用したので入室1時間以降の評価はされていない。 3、ICU滞在数が多いときと少ないときに他病院に転院した患者の違いを評価していない 4、退院後の長期の転帰を評価していない 5、ICUから転棟した患者しか評価していないため、自宅退院した患者や転院した患者のその後を評価していない 6、転院した病院の病床数などを評価していない 7、ICUから転出される際の基準が定められていない

結論 ・ICUが満床などで忙しかった場合、患者のICU滞在期間は有意差をもって短くなり、その後のICU再入室の割合がやや高かった。 しかし、それによって患者の死亡率の増加、入院期間の全体的な長さ、自宅退院の比率に差はほとんどなかった。 問題点としては長期間の転帰を検討していないことである。