レジでのぼったくり クレジットカードの役割 クレジットカードの影響 顧客にもっと買い物をさせるように促すこと

Slides:



Advertisements
Similar presentations
セブンイレブン MG9356 小沢直宏 (nao) 1 [1][1]. 目次 セブンイレブンとは? 売上高順位による主要チェーン セブンイレブンの独自サービス nanaco カードとは? nanaco カードの利点 セブンプレミアム セブン銀行 セブンミール 終わりに 参考文献.
Advertisements

All Rights Reserved Copyright © 2004, Takashi Kobayashi 1 ロバストネス分析の演習問題 <問題1> 次の文をよんで問いに答えよ。 顧客は、 ATM により自分の口座から預金を払い出す。 顧客は、 ATM にキャッシュカードを挿入し、個人認証を行う。
消費者被害に巻き込まれないための正しい対応を選ぼうー① 詐欺サイトでのショッピング 本文を読んで、正しい対応策を下の A ~ C の中から選びましょう。 2. プリペイド購入詐欺 ブランド品などが買えるサイトで商品を注文した後、代 金を支払ったのに品物が届かなかったり、届いても粗悪 品(コピー商品)だったりする詐欺です。驚くほど安い.
フェアトレードとは? 発表:フェアトレードサマサマ代表 鈴木 誠也. 「フェアトレード」っ て? グローバリゼーションに 伴う自由貿易の弊害を是 正するため、また南の国 の生産者支援を目的にし た、新しい貿易の形です。 社会的に厳しい立場に置 かれた人々の労働に対し て、彼らの生活を保障で きる公正な賃金を支払っ.
収納代行サービス 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 3 年 MR0055 もとなり
ポイントカード ~必要性の考察~ B チーム. 研究目的 普及が進んでいるポイントカード ・企業側から見た要因 ・消費者側から見た要因 ポイントカード導入によるデメリット の存在 → 本当にこのシステムは有効か ?
クレジットカードについて 最低限の知識を知っておこう!!. 小出先生(簿記専門) ・やたらクレジットカードについて詳しい高校教師。 ・夢は将来ブラックカードを持つことである。 白鳥、西本、小松 ・いつも仲良し高校3年生。 ・最近はお金のことについて語るのが習慣に なっている。
キャッシュ・フロー計算書のあらまし 全国土地改良事業団体連合会 会計コース実践 編 キャッシュ・フロー計算 書 ver 1 1.
電子マネーについて ~永田真司・西村広宣~ 第一章 電子マネーとは 第二章 電子マネーの認知度 第三章 電子マネーの利用状況 第四章 まとめ.
与信に対しての再注意・・・ 与信審査に内部牽制が効いていることが条件・・・ 基本契約書を締結しているか? 現金取引交渉をしたか・・・ 与信限度額を相談したか? 引き合い売上稟議書を提出したか? 儲けは少し 不渡り多大 売上重視で小企業と取 引する場合、お客様相 談室の牽制役員の許可 が無いのは善管義務違.
2009年度 卒業論文 マーケットプレイス構築によるBtoBの流通改善の検証
Felica Cashing System MIZUNE Pine.
コミュニケーションと広告.
5 弾力性とその応用.
総合的な学習の時間 [授業進行用スライド] スライド 1
コップが半分満たされていると思う人もいれば、 半分空だと思う人もいる。 私はコップが大きすぎると思う。 (ジョージ・カーリン)
-乗車例1- 往路 路線バス降車時(5/2) チェックアウト時(5/3) 復路 路線バス降車時 (5/3)
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
スライド 1 1.ローン・クレジットの仕組み スライド2~6 2. .ライフプランとローン・クレジットの活用 3.多重債務問題とその対策
価格戦略と消費者行動.
会 計 学 総 論 Ⅱ 第2回 会計領域と複式簿記①.
演習00-0 “Hello,world![改行]”を表示するプログラムを作成せよ. 1 1.
産業組織論入門 5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年11月28日
ミクロ経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年6月17日
スライド 1 1.高校生が持てるカード、持てないカード スライド2~5 2.クレジットの仕組み 3.まとめ スライド6~10
第5回(5/10) 授業の学習目標 1.1.5節 検定の前提とその適否について考えよう(テキスト輪読 p.10から p.11)
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
心理的財布から見た大学生の支出の満足と痛み
価格と需要との関係とは 我々の消費行動の特徴として, 価格が下がると需要が増える 価格↑ 需要量→ 100円 50円 100個 200個
社会にはばたこうとしている皆さんに 安易に借金をしてはいけません ~多重債務に陥らないために~
行動経済学による分析 ~なぜ人は「タダ」に翻弄されてしまうのか~ 古川ゼミ
小さな介入、大きな成果 ‐より効果的で省力的な公的掲示によるサークルの環境改善及び維持‐
経済学入門 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月2日
疫学概論 無作為化比較対照試験 Lesson 14. 無作為化臨床試験 §A. 無作為化比較対照試験 S.Harano,MD,PhD,MPH.
中級日本語 第 2 課 スーパーマーケット 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
41.ネットオークションの賢い 利用方法 プレゼンテーション資料
ミクロ経済学 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年6月9日
株式会社エルタス SHOPのご提案.
IDの取得方法 ご利用者の区分 !ヒント! 所属する機関が「定額制機関」であるか確認するには?
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月24日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
E-Shopのご提案 ビズ ぱそ 朝日 太郎 2001/12/22 ビズPASO株式会社 E-コマース事業部.
通常治療群 介入群(アルテプラーゼ群) ・アルテプラーゼ 《投与方法・併用禁止について》 登録時 治療開始 1時間 投与終了後 24時間
ネットでの買い物は 大丈夫なの? 金銭・契約〔ショッピング〕 ■指導のねらい
2013/07/31 金融リテラシー連続講義 第7回 お金を借りる①.
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
電気料金計算.
第4章 自動車、住宅、クレジットカード をめぐるぼったくり
お金を使う ③キャッシュレスってなに?.
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
貨幣の流通速度 貨幣が平均して1年間にいくつの経済主体 の間を移動するのかを表わす MV=取引総額(年間) Vは流通速度あるいは平均回転率.
第11回授業(12/11)の学習目標 第8章 分散分析 (ANOVA) の学習 分散分析の例からその目的を理解する 分散分析の各種のデザイン
2004年11月22日卒業論文中間発表 「Webの読みやすさ 実験ツールの開発」
経営者の役割は?? 企業論 経営者の 経営実践 組織論 経営学総論第23回講義 2008/06/30
ネットでの買い物は 大丈夫なの? だい じょう ぶ 金銭・契約〔ショッピング〕 ■指導のねらい
顧客ライフサイクル.
金融論 2回目講義.
第4章 自動車、住宅、クレジットカード をめぐるぼったくり
ニューロマーケティング H 経営学科3年 李 ミヌ.
優良顧客維持  北口順也.
カード被害に遭わない、 カードによる加害者にならない ための教材
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
ハザードマップの理解に対する ドリルマップ提示の効果
ハザードマップの理解に対する ドリルマップ提示の効果
会 計 学 総 論 Ⅱ 第2回 会計の基礎④.
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
大学生の クレジットカード保有率増加を促す 営業方法に関する研究
第14章 調査に基づく影響の評価 仮想評価(仮想市場)法 政策評価(06,12,15)三井.
Presentation transcript:

レジでのぼったくり クレジットカードの役割 クレジットカードの影響 顧客にもっと買い物をさせるように促すこと ⇒買い物する量は「カード払いか、現金払いか」という条件には左右さ れないという人々の思い込みが基盤になっている クレジットカードの影響 クレジットカードを持つ人は支出が増える ‣チップを支払う額  現金払い<カード払い(+13%) ‣デパートでの買い物の量  現金払い<カード払い ⇒クレジットカード使用による支出パターンの違いが影響している

クレジットカードは消費を促すⅠ ファインバーグの2つの実験 〈概要〉 〈結果〉 被験者群,対照群に対し ①7個の商品の写真を提示 ②1つの商品を画面に表示 ①では支払意思額,②では支払意思額と反応時間を調査し,被験者群と対照群を比較 被験者群に対してのみ,机や画面の端にカード会社のロゴマークなどのヒントを与えた 〈結果〉 ①,②ともに,すべての商品に対し,ヒントありの被験者群のほうが,ヒントなしの対照群より もかなり高い値段を付けた ・テント 対照群より11%+ ・ドレス 対照群より50%+ ・トースター 対照群の3倍金額

クレジットカードは消費を促すⅡ ドレーゼン・プレレックとダンカン・シメスターの実験 クレジットカードは人々に大量の消費を促す 〈概要〉 MBA学生に対して,セルティックスの試合チケット,レッドソックスの試合チケット, 各チームのペナントをめぐるオークションを行った 学生たちを無作為に現金払いとカード払いに振り分けた 現金払いには面倒がないよう支払い途中にATMがあるように配慮 〈結果〉 セルティックの試合チケット 現金<カード(+50%) レッドソックスの試合チケット 現金<カード(+75%~) 各チームのペナント 現金<カード(+60%) クレジットカードは人々に大量の消費を促す