日本農政を振り返る 明治大学1年 宇佐美 響.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
Advertisements

平成27年度 平成27年度 お問い合わせ先 東北農政局福島地域センター 農政推進グループ 024-534-4157 東北農政局福島地域センター 会津若松支所 0242-28-2700 東北農政局福島地域センター 郡山庁舎 024-922-1614 1 ① ゲタ・ナラシ対策の交付対象者は、認定農業者、集落営農、
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
Microeconomics 競争市場と公共政策 E2 価格規制と補助金・在庫  1 1 農業保護の無間地獄 2 2 無間地獄先進国日本 ? 3 3 主な農業政策の非効率性 農家は弱者 ? ~ 農業保護の無間地獄~ 農家は弱者 ? ~ 農業保護の無間地獄~ 課題課題.
食物自給率の向上 無駄のない社会を目指して 農業クレジットカードの提案. 問題点 自給率はカロリーベースで 40% 、生産額ベースで 66% ( H19 年度・農林水産省) 農業就業人口 299 万人のうち 60% は 65 歳以上 田面積は 252 万 ha 、作付面積は 162 万 ha (生産調整)
なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
市場の失敗と政府の役割.
認定農業者とは 認定農業者制度とは 認定の対象者は 夫婦や親子でも共同申請により認定農業者になれます! 農業経営改善計画の作成
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
最低賃金1000円の是非.
マイクロファイナンス拡大の是非 肯定派 松村・藤井・阿部・天水.
課題山積 ①人・農地プランとは? ②人・農地プラン策定方法 ③人・農地プランのメリット策 地域の明るい 未来図
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
水田農業のあるべき姿の 実現に向けて 平成18年1月 農林水産省
第1章 国民所得勘定.
第2章 経済生活とビジネス 1 経済のしくみとビジネス 5秒間待つか,クリックすると次の画面に変わります。
早稲田大学社会科学部 中村・辻ゼミ 食料問題班 3年:角藤 護,清水文明,高田勝行 2年:松田拓悟,大須賀俊一
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
(地区水田の7割を利用権設定等で集積する特定農業法人)
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
4.意思決定の問題 タイ東北部、コンケーン県パーカム村の大豆栽培
■5万円/10アールを助成(集約化要件を満たす場合6万円)
市場の効率性と政府の介入.
6 需要、供給、および政府の政策.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
わが国の社会福祉現場における 人材確保の動向と今後の展望
トウモロコシの動向 2班.
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
イントロダクション.
ご存じですか?『人・農地プラン』 うちの田んぼと畑は....... 集落の農地、農業は....... 大丈夫ですか?
藤堂乃夫宏・中原将秀・廣川正樹・松本和彦・荻野憲一
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
3.労働時間の弾力化と課題 ◇新しい労働時間制度の導入◇ ◇弾力的な労働時間制度とは◇ 1987年、93年、98年
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
農業の未来を考える 日本の農業をよくするために.
電力自由化の是非 肯定派.
援農者の農業技術向上と農家の作業負担低減<<大阪府羽曳野地域>>
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
第五章 政治でも見られる釣り G班 日野 二村 伊藤 彌富 末次.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
(新)ふくしまアグリイノベーション実証事業【水田メガファームモデル事業】
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
政府介入 経済学A 第5回 畑農鋭矢.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
話し合いを、先延ばししてはいませんか? まず、話し合いの場を持ち、一から見直すことが必要です。 + +
(ほ場整備を契機に設立、WCS用稲作付けに特化した法人運営)
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
(~浮立の里~江里桜の農地を守りながら更なる農地集積を目指す)
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
主要穀物の価格動向.
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
TPP 日本の米が生き残るには c 小松拓司 c 仲野謙心.
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
CSR 5 すぅ.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
「人・農地プラン」 をご存じですか 地域のみなさん ★「人・農地プラン」って何? ★「人・農地プラン」に取り組むとこんなメリットが・・・
Presentation transcript:

日本農政を振り返る 明治大学1年 宇佐美 響

本勉強会の流れ 1.はじめに 2.日本農業の構造 3.○○政策 4.過去の農政を振り返る 5.今後の農政は 6.おわりに

1.はじめに

農政に対する考え方 これまでの捉えられ方 日本農政は迷走・逆走の歴史と揶揄 自分の主張 悪い政策ばかりではない! 農政の歴史を振り返って、政策の良し悪しを 吟味すべき!

農政を見る上で重要なこと 対象 1 方法 2 誰がターゲットなのか? 何が目的なのか? どのように行うのか? 効果はあるのか? 理解を得られるのか? 1 2

代表的な政策 保護政策 と 担い手政策

保護政策 農家を守り、農業の存続を目指す政策 価格支持 直接支払い

価格支持 長所 短所 農家の収入の安定 =経営の安定 無意識のうちに、 高い値段で買わされる ➡消費者負担型 政府による買い入れなどによって、 農産物の価格を一定に保つこと 長所 短所 農家の収入の安定   =経営の安定 無意識のうちに、   高い値段で買わされる ➡消費者負担型

直接支払い 長所 対象者を絞ることで、 政府からの介入が容易 例:競争の促進など 短所 助成金は税金によって 賄われる ➡財政負担型 政府が助成金を払うことによって、 直接経営を支援すること 長所 対象者を絞ることで、 政府からの介入が容易 例:競争の促進など 短所 助成金は税金によって 賄われる ➡財政負担型

認定農業者には、農地集積の促進、資金の貸付に関しての配慮がある 担い手政策 農家を強くする政策 農業経営の基準を満たした 農業者を「認定農業者」 とする 認定農業者には、農地集積の促進、資金の貸付に関しての配慮がある

担い手とは 「担い手」 専業・準専業、法人経営など、   地域の農業をけん引する農業者 就業人口の減少中では、   やる気のある農家の育成が重要!

農政を見る上で重要なこと 対象 1 方法 2 誰がターゲットなのか?(助成金の対象) 何が目的なのか?(農家の保護・成長) どのように行うのか? 効果はあるのか? 理解を得られるのか? 1 2

2.日本農業の構造

日本農業の構造 水田作農家 全国で140万戸 ➡販売農家の7割

日本農業の構造 小規模農家 作付面積1haの農家 ➡農業所得ゼロorマイナス

水田農業の二層構造 水田農家の仕事 市場経済に組み込まれた層 農村のコミュニティに 埋め込まれた層

市場経済に組み込まれた層 農村のコミュニティに 埋め込まれた層 ビジネスの層 肥料や農業機械などの調達 生産物の販売 共同行動の層 農業用水路の維持 農道の手入れ 集落の集会場の管理

まとめ 小規模農家の乱立 共同作業の必要性 上層と基層に分かれた特異な構造が形成 水田農家とコメ政策 =日本の農業と農政の根幹 ➡農業全体に関わる制度の在り方を左右する!

○○政策を見れば、 日本農政が見えてくる! ○○政策を見れば、 日本農政が見えてくる!

3.○○政策

反(尺貫法の面積の単位)を減らすことから 減反政策とは? 反(尺貫法の面積の単位)を減らすことから 全米農家 1970年~ 本格的に施行 米の生産調整の一種 作付を行わない減反面積を配分 米以外の作物を作ることを奨励 (建前上)農家の自主的な取り組みに委託 対象 方法

施行の背景 戦後の食糧不足 戦後の食糧不足 政府により米の生産量増加 政府により米の生産量増加 食生活は豊かに 食生活は豊かに 消費者の米離れによる米の余剰 消費者の米離れによる米の余剰 米価格の下落 米価格の下落 価格維持のために減反政策 価格維持のために減反政策

対象と目的 対象=全米農家 目的 価格支持 全国的な米の 過剰生産 価格暴落の危機 生産調整 米の余剰防止 米価維持による 農家の経営安定

方法 何らかの形でインセンティブを与える必 要 稲作は面積あたりの労働時間が最も短い 他の作物は10倍以上の手間がかかる 10aあたり約50時間

方法 プラスのインセンティブ 1 マイナスのインセンティブ 2 1970年からの減反政策 米を作付ない水田の転作作物に助成金を支給 ➡助成金の支給=財政負担 マイナスのインセンティブ 割り当てられた減反面積を達成しなければ、 農業関係の各種補助金の対象外となる ➡実質的に義務な制度 1 2

効果 現代の価値に換算すると大幅に下落し続けてきた米価が1970年以降ほぼ横ばいになった。

鉄の壁 悪影響 減反ノルマ 地区内で〇ha あいつらまで恩恵受けやがって! なんでだよ! やれよ! 参加します! 宇佐美地区 わーい! やらないよ それは自由 でしょうよ

悪影響 悪しき集団主義の表面化 減反に協力しない者には…… 周囲からの容赦ない制裁 集落の会合での無視 共同で行う農作業に不都合

実例

大潟村の混乱 1957 八郎潟で開拓工事開始 1964 大潟村発足 1967 入植開始 1970 減反政策開始 第四次入植希望の募集中止

大潟村の混乱 大規模農地で大規模農業! 募集開始わずか3年で減反政策 非協力 協力 土地収用 損害賠償請求 etc. 畑作に向かない土地 生産不安定、自殺

まとめ 開拓直後の減反開始 非現実的・半強制的に埋め立て地で転作 価格維持の恩恵 不参加者も受けられる 参加者だけ得られるメリット少ない 地域ノルマ制 上記の事象と決定的に相性が悪い 振り回され、互いにいがみ合う……

米価の安定という目的は果たされた 方法が強引だった➡農家の混乱を招いた 減反政策の評価 米価の安定という目的は果たされた 方法が強引だった➡農家の混乱を招いた

4.過去の農政を   振り返る

農政の転換点 自公政権下の農政改革2004

背景 1970年から30年以上も…… コメの生産調整の仕組みは変わることなく維持 先述の諸問題が固着 方向転換!  2004年より新しいコメ政策がスタート!

対象・方法を読み取り、政策を評価してみよう! 政策の目的は? 予想される効果は? 農家・国民の理解は得られそう?

新しいコメ政策 基準変更 1 米価下落時の救済措置 2 作付を行わない減反面積 生産目標数量 地域のコメに対する近年の需要動向を反映   作付を行わない減反面積   生産目標数量 地域のコメに対する近年の需要動向を反映 米価下落時の救済措置 生産調整参加者へ一定の補填 1 2

新しいコメ政策 助成金の単価基準 転作作物への助成金単価の決定   全国統一   市区町村単位 一定規模以上の生産者への厚遇 3 4

評価例

評価例 基準変更 産地の努力が素直に評価される 農家のモチベーション向上 米価下落時の救済措置 参加者限定で、参加を促す効果が高い 1 2

評価例 助成金の単価基準 3 一定規模以上の生産者への厚遇 4 地域毎の条件に合った作物の振興が可能 メリット措置の厚みに差異を設ける 農業構造政策としての価値を持つ 3 4

まとめ 生産調整への参加促進効果が高い! 副次的に農業発展に直結する効果も! コメ作りのモチベーションアップ 担い手育成促進

新生産調整政策の行方 わりとまともな政策だったのだが……? 政策の見直しへ…… 2007年参院選 自民党大敗 新生産調整政策下 コメの供給過剰の懸念 政権交代を恐れ、 米価下落に杞憂

“先祖返り”な見直し 強引な市場介入による米価維持 1 ノルマ未達成地域に対する罰則 2 備蓄制度を利用してコメを買い入れ  不参加農家に大きな利益  ➡参加へのインセンティブ大きく削がれる  集団主義的な抑圧再燃 ノルマ未達成地域に対する罰則 1 2

5.今後の農政は

今後の農政は 2018年 減反政策廃止予定 コメ農家支援は価格支持から直接支払いへ 焦点 どの規模の農家をどれくらい手厚く支援するか 2018年 減反政策廃止予定 コメ農家支援は価格支持から直接支払いへ 焦点 どの規模の農家をどれくらい手厚く支援するか 直接支払いで支援の透明性が高くなる分、   国民が納得してくれるのか

農政の例 例えば…… 助成金を若年農家や法人経営だけに 高齢の零細農家は廃業、土地を手放す ➡農地の集積は進む  ➡農地の集積は進む 福利厚生を手厚くすることが求められる?

私の意見 農業存続のために 担い手への農地集積・大規模化が不可欠 例:水田農業 最低10ha以上の農地を所有 作物の加工、直接販売などへの経営の拡大・  多角化が望ましい

私の意見 企業の農業参入 規制緩和で後押しした、政府の方針には賛成 農業のノウハウを持たない企業が経営に失敗し、 赤字に陥るケースも多い 互いの強みの共有を促進することが必要 農業のノウハウ 農家 企業 経営のノウハウ

6.おわりに 効果的な政策はどれも 対象が絞られていた➡目的が明確 方法が適当➡人々の理解が得られやすい と言える。

おわりに 農業政策に限らず、ある政策について、 どのような意図・目的でつくられたのかを考え 結果はどうなったかを確認し 政策の良し悪しを評価する という作業は大変勉強になる。

おわりに 弁論や研究を作る際 解決策の政策が適切かどうか、客観的に判断す る必要がある 対象と方法に注目し、 政策の目的とターゲットがかみ合っているか 国民の理解を得られるか をよく吟味してほしい

明日は衆院選投票日! 今回の選挙の注目ポイント 消費税増税、憲法改正 etc. 農業の動向こそ、我々の生活に直結 どこの党が政権を取ったとしても、      今後の農政からは目が離せない

ご清聴ありがとう ございました!

参考文献一覧 生源寺 眞一(2011)『日本農業の真実 』ちくま新書 アゴラ言論プラットフォーム 価格支持と直接支払い-驚異的な米価安値 --- 〈http://agora-web.jp/archives/2022302.html〉 (2017 10 14 アクセス)

キャリコネニュース  行政や農協から「犯罪者」扱いされながらも… 秋田・大潟村「あきたこまち生産者協会」の戦い 〈https://news.careerconnection.jp/?p=3702〉 (2017 10 7 アクセス ) まほろば自然彩園 減反政策とは何か?農業界の謎をわかりやすく解説 〈http://maho68.jp/2014/06/11/%E6%B8%9B%E5%8F%8D%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B%EF%BC%9F%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%81%AE%E8%AC%8E%E3%82%92%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F%E8%A7%A3/〉 (2017 10 9 アクセス)