社会保障の枠組とSafety net 甲田.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

障害福祉サービスの利用者負担について. ● 障害福祉サービスの利用者負担の考え方 ~障害福祉サービスの利用者負担が変わります ~  障害福祉サービスについても、必要な人すべてが適切にサービスを利用できる制 度(普遍的な制度)を目指します。 → 介護保険や医療保険と同じように、利用した量に応じて支払う仕組み.
1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
公共経済学 13. 社会保険( Social Insurance ) 保険市場における政府の役割 情報の非対称性( asymmetry of information ) ⇒ 逆選択( adverse selection )
日本人の平均余命 (60歳) 男性・・・22.70 年 女性・・・28.12 年 〈厚生労働省「平成 23 年簡易生命 表」〉
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
1 医療機関の窓口で保険証を提示 <保険証をお届けする時期> ○ 平成20年3月31日の時点で75歳になっている方 ⇒ 3月末までに1人1枚の後期高齢者医療の保険証をお渡しします。 ○ 平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方 ⇒ 75歳の誕生日を迎える日までに後期高齢者医療の保険証をお渡しします。
「社会の一員として生きていくこと」とは あなたも何年後かには、自分で働いてお金を稼ぎ、社会の一員として自立して生きていくことになります。 (1)高校卒業後の初任給(157,000円とします)で、自立した一人暮らしのやりくりを考えてみましょう。 ① 収入から支出合計を引いた額は? (プラスの額があればそれは預貯金に加えられます)
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
厚生白書 各国の社会保障制度 ~スウェーデン・イギリス・アメ リカ~ 971221 波多野宏美. スウェーデン v 所得保障(年金制度) – 国民基礎年金(FP) 65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給 – 国民付加年金(ATP) 従前の所得(稼得所得の高い.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
ゆとりある生活を送る ためには. 老後生活に対する不安 80 %以上の人々が老後生活に不安を感じています 出所:生命保険文化センター平成 16 年.
高年齢雇用継続給付制度 活用のすすめ 働く意欲と能力のある高年齢者の雇用継続を! 高年齢雇用継続給付制度活用のすすめ 平成 15 年 5 月以降:新制度版.
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
年金制度について ・久米中学校1年生 Dグループ 垣原 将志 小谷 悟 野坂 昌弘 朝倉 太郎 中野 翔.
商業:ビジネス基礎 ~ビジネスの担当者~ 保険業者のビジネス.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
最低賃金1000円の是非.
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
生活保護の問題 中京大学 増田ゼミB班.
再就職後の賃金が、離職前の賃金より低い場合には
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
社会保険ワンポイント情報 3号 年金事務所の調査とは? 年金事務所調査のポイント 年金事務所の調査に持参する物
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第3回 第5章 消費と貯蓄 第6章 引退後の生活 京大 経済学研究科 依田高典.
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
デフレの正体―経済は「人口の波」で動く 補講 高齢者の激増に対処するための「船中八策」 山下 真弘
1999年度秋学期 香川敏幸研究会 個別研究 兼 卒業制作 日本の介護福祉の在り方について
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
“社会保障制度”が果たす役割を理解しよう!
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
社会保険(厚生年金・健康保険)への 加入手続きはお済みですか?
社会保険(厚生年金・健康保険)への 加入手続きはお済みですか?
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
社会保険(厚生年金・健康保険)への 加入手続きはお済みですか?
社会保険(厚生年金・健康保険)への 加入手続きはお済みですか?
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
第7回 社会福祉の法制度.
社会保険(厚生年金・健康保険)への 加入手続きはお済みですか?
資料2 石綿による健康被害の救済に関する法律の概要 事業者 国 地方公共団体 (独)環境再生保全機構 石綿健康被害救済基金 環境大臣
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
傷病手当金 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容 振込先指定口座 受取代理人の欄 常務理事 事務長 担当 支給決定額
財政-第24講 6.社会保障財政(5) 2008年7月1日 第2限.
Claim Report 工傷(労災)保険条例改正後の注意点 弊社雇主責任保険(2011年版)の対応
社会保険(厚生年金・健康保険)への 加入手続きはお済みですか?
参考資料.
社会保険(厚生年金・健康保険)への 加入手続きはお済みですか?
支給認定基準世帯員 国民健康保険 支給認定基準世帯員の例 ・患者さんの自己負担上限月額の算定にあたり、算定の対象となる方です。
Presentation transcript:

社会保障の枠組とSafety net 甲田

GIO 社会保障の理念と制度の概要を習得し、様々な状況に適切な対応をするための基礎を養う。

SBO 社会保障の理念と主たる分野について述べることができる。 社会保険を列挙し、その目的を説明できる。 公的年金のシステムを概説できる。 公的扶助のシステムとその内容を説明できる。

社会保障の概要

Aさんはどうなるか Aさん55歳男。小さな商事会社の営業。 最近、胸部の痛みがひどくなり、近大病院を受診。 大動脈弁狭窄があり、それによる狭心症と診断された。狭窄は高度で、手術が必要と言われた。 約400万円の医療費がかかり、 3ヶ月以上仕事はできないという。2人の子供はまだ大学生と高校生で、家のローンもある。3ヶ月も会社を休むとクビになるかもしれない。Aさんは途方に暮れた。 Aさんは医療費をどの様に支払うのだろうか。 クビになった場合、生活してゆけるのであろうか。 公的医療保険 雇用保険 生活保護

社会保障は自助、共助、公助の組み合わせ 自助:人は働いて生活の糧を得、その健康を自ら維持。 共助:自助を補完するため、社会保険制度などで生活のリスクを相互に分散する。 公助:自助や共助で対応できない困窮に対し必要な生活保障を行う。          (H18社会保障のあり方に関する懇談会)

社会保障とは 病気・けが・出産・障害・死亡・加齢・失業などの生活上の問題による貧困者を救い、生活安定を目的。 国家または社会が所得を保障し、医療や介護などの社会サービスを給付する制度。 19世紀から20世紀にかけて、各国で失業が問題となる。 その中から社会保障が進展してきた。

我が国の社会保障制度 日本国憲法第25条に「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」と記載。 社会保障              社会保険 社会福祉 公的扶助 公衆衛生および医療

我が国の疾病構造の変遷 憲法25条と社会保障 厚生労働省HPより改変して引用

社会保険 国民が強制加入の保険にはいることによって、事故が起こった時に生活を保障する相互扶助の仕組み。 年金保険 医療保険 介護保険 労災保険 雇用保険

社会福祉 社会生活をする上で立場が弱い、または障がいを持っている者を公的に援助する仕組み。所得保障だけではない様々な援助。 母子福祉 児童福祉 高齢者福祉 障害者福祉

公的扶助 生活困窮に陥った者に一般租税を財源に最低限度の生活を保障する仕組み。 日本では生活保護の制度がこれにあたる。 生活扶助、教育扶助、住宅扶助、医療扶助、介護扶助、出産扶助、生業扶助、葬祭扶助

公衆衛生 共同社会の組織的な努力を通じて、疾病を予防し、寿命を延長し、身体的・精神的健康の増進をはかる仕組み。 環境保全、医療保障、感染症対策、公害対策、上下水道、食品衛生など、社会保障制度の基盤となる仕組み。 医師法第1条「医師は医療及び保健指導をつかさどることによって公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もって国民の健康な生活を確保するものとする。」 医師は社会保障制度の基盤を担う

国民生活と社会保障 社会保険 公衆衛生 社会保険 公衆衛生 社会福祉 公衆衛生 社会福祉

社会保障関係費

何が資金か? 図「厚生労働省HP」より引用

2011年日本は23.7% 図「H24厚生労働白書」より引用

社会保険 公的年金 雇用保険 医療保険(講義済み) 介護保険(講義済み) 労働者災害補償保険(労災保険)

公的年金 加齢などによる稼得(かとく)能力の減衰・喪失に備える社会保険 加入者が保険料を納める 老後に年金の給付を受ける 現役世代は全て国民年金の被保険者となる(一階部分、国民皆年金) サラリーマン・公務員・教員は、国民年金に加えて厚生年金保険にも加入(二階部分)

平成27年から厚生年金に公務員や教職員も加入(一元化法) 図「厚生労働省HP」より引用 平成27年から厚生年金に公務員や教職員も加入(一元化法)

公的年金 将来の経済社会がどのように変わろうとも、収入確保を約束できる。 賃金や物価の変化に対応できる。 世代間扶養の考え方を基本においた社会保険。 ほとんどの主要国で採用されている。

雇用保険

雇用保険 いわゆる失業保険 政府管掌の強制保険 生活及び雇用の安定と再就職活動を容易にする制度。 保険者:国 被保険者:全労働者 保険料:労働者と事業主の双方で負担する。 基本手当ての他、就職促進給付、教育訓練給付、雇用継続給付などがある。

基本手当 被保険者が、定年、倒産、契約期間の満了等により離職した場合 生活の心配がなく、早く再就職するために支給される 給付期間は、被保険者の期間及び離職の理由などによって異なる 90日~360日の間

労働者災害補償保険

労働者災害補償保険 いわゆる労災保険 業務上の事由又は通勤によって労働者が負傷、疾病、傷害、死亡等した場合に給付。 労働者を1人でも使用している事業所では強制加入(事業主の義務)。 事業主や役員は原則的に加入できないが、零細個人事業主は特別加入できる。 保険者:国 被保険者:全労働者 保険料:業種によって異なる。        事務系は安く、建設業や漁業、鉱業は高い。        雇用者が全額支払う。

公的扶助(生活保護)

生活保護の原則 憲法第25条に規定する理念(生存権) 国が生活に困窮するすべての国民に対し、必要な保護を行う 最低限度の生活を保障する 自立を促す 資産(預貯金・生命保険・不動産等)、能力(稼働能力等)や、他の法律による援助や扶助などその他あらゆるものを生活に活用してもなお、最低生活の維持が不可能なものに対して適用

公的扶助(生活保護) の種類 生活扶助 住宅扶助 教育扶助 生業扶助 医療扶助 介護扶助 出産扶助 葬祭扶助

図「国民の福祉と介護の動向」より引用

生活保護 生活扶助  飲食・衣服・光熱のための費用の扶助  年齢や世帯人員で金額が異なる

生活保護 住宅扶助  賃貸住宅の家賃のための費用  基準額がきめられている  自宅(資産価値の無い)の維持費

生活保護 教育扶助  義務教育を受けるのに必要な扶助。

生活保護 生業扶助  仕事を始めるために必要な設備費、運転資金、技術拾得のための費用。  高校就学費がこの扶助により支給。

生活保護 医療扶助 金銭給付ではなく、現物給付を原則 医療費の全額を公費で負担。 (被保護者は国民健康保険からははずされている)   金銭給付ではなく、現物給付を原則   医療費の全額を公費で負担。   (被保護者は国民健康保険からははずされている)  他の法令等による給付がある場合にはその給付を優先。

生活保護 介護扶助   介護保険と同一内容の介護サービスが現物給付。   介護保険の保険給付が行われる場合、1割自己負担分に適用。

生活保護 その他の扶助  出産扶助、葬祭扶助がある。

保護の決定と実施 保護の決定は各自治体からから福祉事務所長が委任 プリントの空欄が改行で消失

被保護者数の動向 バブル崩壊後増加 約216万人 都市部で増加 図「国民の福祉と介護の動向」より引用

世帯人員別の被保護世帯構成割合(2014)     単身世帯 77.3% 2人世帯 15.4% 世帯類型別の被保護世帯構成割合(2014)     高齢者 47.5% 母子 6.8% 傷病・障害者 28.3%

表「国民の福祉と介護の動向」より引用

1か月の一人あたりの平均受給額は14万円で、その中でも医療扶助は8万4千円と大きなウエイトを占めています。 表「国民の福祉と介護の動向」より引用

形成評価試験 1. 我が国の社会保障は憲法第25条に基づく。 2. 社会保障制度は健康で生活に困窮していない国民をも対象としている。 3. 社会保障制度の公的扶助は生活困窮者への金銭的保障である。 4. 我が国の医療保険は社会保険の1つである。 5. 公的扶助の介護扶助では介護に要した費用の全額が支給される。 6. 日本は国民皆年金を達成している。 7. 医療扶助による入院の半分弱が精神疾患である。 8. 労働者災害補償保険はいわゆる失業保険のことである。 9. 公的扶助の被保護人員は平成バブル景気崩壊後増加している。 10. 生活保護の開始理由では世帯主の傷病が最も多い。