この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
特別支援教育と 個別の支援計画 ブログ:「対人援助学のすすめ:日々是新鮮」 立命館大学 応用人間科学研究科 望月 昭 R -15 RITSUMEIKAN 神戸市巡回08.
Advertisements

社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
はじめに 興味のある分野 →行動レパートリーの拡大。 または意思決定に関連する事象。 そこで、扱ってみたい内容としては、 「行動変動性」
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
行動障害心理学 第1回:行動分析の枠組み 望月昭
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
登校しぶりのある小学生の教室復帰と自力登校行動の支援(加藤哲文・中川日里)についての発表
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
11 応用行動分析(その5) 応用行動分析による実践・研究のデザイン  (援助者の責任を果たすために)
2011応用行動分析(3)   行動分析学基礎 HP:望月昭のホームページ ブログ:「対人援助学のすすめ」
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
(1)ノーマリゼーション、 QOL そして バリアフリー
教育心理学 第7回 子どもの発達(6): 社会性の発達.
行動分析学実習(大阪樟蔭09) (1)行動科学とは何か? 学習理論の流れの中での行動分析学
● ブログ:「対人援助学のすすめ」  応用行動分析学11(1)  応用行動分析とは?      望月昭 ● ブログ:「対人援助学のすすめ」 ●HP:「望月昭のホームページ」
バリアフリーのための心理学 2010 (1)社会参加とはどういうこと? ブログ:対人援助学のすすめ
   応用行動分析学(5) (5)行動の原則を行動的環境心理学の研究から確認する.
R 対人援助に必要な心理学(対人援助学) 立命館大学 応用人間科学研究科 望月 昭 ブログ:「対人援助学のすすめ:日々是新鮮」
(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例
行動分析学実習(樟蔭Special-07) (1)行動科学とは何か? 学習理論の流れの中での行動分析学
「人を助ける」実践・研究に関する 倫理的課題(FC問題を中心に)
行動分析実習(7) もろもろ問題集 関連ブログ「行動福祉心理学
(2)なぜ君は 「応用行動分析」を選ぶのか?
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
2011 行動分析学特論(3) 行動の原則を行動的環境心理学の研究から確認する.
研究倫理 対人援助の実践研究を促進するツールとして
 08応用行動分析(その6)        基礎的内容その2 応用行動分析・行動分析学特論 共通資料 (^^);
11 行動分析学特論(8)  障害者の就労支援: 「障害のある個人」への就労支援  あるいは、「キャリア支援」
「就労支援」とは何か? キャリア・アップ、FA宣言
2013 応用行動分析学(2)  行動科学・学習理論 そして     行動分析学 望月 昭.
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
11応用行動分析(その8)         望月 昭  ●「生活の質」は定量化できるか?  ●「人権」は定量化できるか?  ●権利のボトムアップ支援の担い手は誰?
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
行動障害心理学05 第5回:機能分析を中心とした方法
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
(1)ノーマリゼーション、 QOL そして バリアフリー
行動分析実習 第7回: 行動的QOL:行動の選択肢の拡大を軸とする作業目標.
大学生における援助要請行動の 調査研究.
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
自己決定(対人援助のキモ) 09行動分析学実習(7)
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について
第7回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
第6回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
行動分析学特論 5 「学生ジョブコーチ」という行動分析学に基づく実践の例:.
09応用行動分析(その6) 基礎的内容その2  09応用行動分析(その6)        基礎的内容その2 「対人援助学のすすめ」
11応用行動分析(その7) 自己決定(Self-Determination)
「対人援助の方法」(対人援助学)としての応用行動分析の“応用”
アクティブ・シミュレーション の場としての大学 ①物理的資源としての大学 ②人的資源としての大学 ③情報蓄積資源としての大学
2011 行動分析学特論(4) 「思い」と「事実」の違い 強化、罰、の いったいどれを?
2011 行動分析学特論 (1)行動分析学と 対人援助(学)
Lecture2 体育・スポーツ経営とは p.16
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
1日目 10:05~10:25〔20分〕 【講義】研修の意図と期待すること
異文化能力の概念化と応用  ― 批判的再考 ― The Conceptualization and Application of Intercultural Competence: A critical review ケンパー・マティアス.
2011 行動分析学特論(5) 問題行動への対処(1)消去、罰、分化強化
行動福祉学 来し方行く末 行動福祉学・対人援助学という コンテクスト 立命館大学 望月昭 HP:望月昭のホームページ
09応用行動分析(その9) 自己決定(対人援助のキモ)
 10応用行動分析(その5)        基礎的内容その2 コメントは、以下のブログのコメント欄に ハンドルネイムでもいいですから・・・・
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
   学習・行動理論   行動分析学のご紹介 (3)行動の原則を行動的環境心理学の研究から確認する.
Presentation transcript:

 応用行動分析学 Applied Behavior Analysis     2013 (1)応用行動分析とは? 概要:社会的課題を行動分析学の枠組みの        理解と具体的対策の方法を     望月 昭        

この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。

講義の受け方 授業資料は、WebCTに、原則前日までにアップロードするので、各自、授業のときに印字して持参してください。 ・ コミュニケーション・ペーパーを毎時間配付します。質問・コメントを書いてください。   その中から次週にリプライすることがあります。

本日のコンテンツ 1. 応用行動分析学の定義 2. 応用行動分析学の方針 キーワード 自発的行動とは?(givenではなくget)       1. 応用行動分析学の定義       2. 応用行動分析学の方針            キーワード  自発的行動とは?(givenではなくget)  正の強化、負の強化、罰、  今を認める: ○から×、(×から○ではなく)  「認める」(=「できる」)条件を伝達する

応用行動分析(Applied Behavior Analysis) 対人援助学キーワード集(晃洋書房)2009から      スキナー(Skinner, B. F,)による 行動分析学の理念・方法によって、様々な社会的課題の分析や具体的対策を実行、評価、伝達するための学問領域である。     

応用行動分析(ABA)   「対人援助学」キーワード集」      応用行動分析は、対象者(被援助者)の 一般的な生物学的属性(たとえば自閉症、ADHDあるいは発達段階やIQなど)によらず、  その個別の個人の、環境との相互作用から、 行動の生じる理由を探る。  そして、必要とあれば、環境操作によって行動を変容させる(=行動的支援)。 

応用行動分析(ABA) 目標設定         さまざまな「対人援助」の実践作業においては、応用行動分析は、個別の被援助者の自発的行動の成立とその選択肢拡大という原則のもとに目標設定を行う。 自発的行動とは?

応用行動分析的“支援”の方針 2)罰的なものではなく「正の強化」で行動が成立するように 3)行動成立の条件を「表現」し 引き継ぐこと 1)given ではなくget(行動)を成立させる 2)罰的なものではなく「正の強化」で行動が成立するように 3)行動成立の条件を「表現」し 引き継ぐこと

Given Get 1) 物を与える事ではなく、彼らが物を得るということに「生活の質」の目標をおくこと” 1) 物を与える事ではなく、彼らが物を得るということに「生活の質」の目標をおくこと” 「人を援助する際の倫理」 (The ethics of helping people)Skinner, 1978)    Given Get 自発的に「行動できる」ということが基本

Not Given but Get !! M. E. Boyle and R. D. Greer (1983) Operant procedure and the comatose patient Journal of Applied Behavior Analysis, 1983, 16, 3-12 どんな重度の障害があっても、自らが環境を変化できる「行動」を成立させる!

2)正の強化によって行動が維持される事 [正の強化]:本人にとって、好ましい結果事象を随伴させることによって、行動が成立・維持させる操作 [負の強化]:嫌悪的な刺激事象がなくなるという随伴性によって行動を成立・維持させる操作(いやいや行わせる) 応用行動分析の目標 「正の強化」で維持される行動の機会を持ち、その機会が拡大していくように支援すること

組織・社会の運営 これも「人間の行動」 人が人を動かす。人が人に動かされる。 正の強化によって動かすか、 負の強化によって動かすか、   正の強化によって動かすか、    負の強化によって動かすか、 ・ 負の強化(背後に罰がある)で、なぜ人は 人を動かそうとするか? ・ その結果、どのような問題が起きるか?

負の強化:嫌悪的な事態からの逃避・回避によって維持された行動の結果 JR西日本

東日本震災・東電原発事前・事後の対応

共通する課題(社会的課題の例) JR西日本の事故の発生 原発の人災的側面 いじめ

正の強化で行動を維持する そのためには? 0)短期的解決ではなく、中長期解決へ。 1)「今できる」課題から次第に目標へ。 行動形成(shaping ) 2)複雑な課題は、最初は「援助つき」で行い、次第にその援助を抜いていく 3)「これ」があれば「できる」という   発想 → 「対人援助学」 いずれも、周囲の「援助」が必要である。 絶えず、「達成感あり」の状況をつくる

援助を前提とした行動の成立:      「今」を認めるということ   ×→○ ○→×

3) 記述するということ 社会の中で生きる人の行動の成立は、 そのことが認められて初めて意味を持つ きちんと伝達できてこそ意味を持つ 出口光(1987)行動修正のコンテクスト 行動分析学研究, 2, 48-60.

まとめの課題 応用行動分析によって、他者を支援する際に、一般的な原則として必要とされる内容について述べなさい。 ・ そうした原則について、疑問や異論を挙げてみてください。