看護と倫理 ~倫理的感性を高める~ 4階病棟 〇林 〇

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

パーソンセンタードケアの構成要 素 ① アルツハイマー病の人々の Personhood 人 格は、失われるのではなく、次第に隠さ れていく ② すべての場面で、アルツハイマー病の 人々の Personhood 人格を認める ③ ケアと環境を、個人に合わせる ④Shared decision making.
学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
1 STAS-J 導入プロセスと 看護師への影響 宮城千秋(沖縄県立精和病院) 神里みどり(沖縄県立看護 大学)
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
法律行為(契約) 民法上の法律行為の代理 商法行為の代理
全国社会保険協会連合会 社会保険相模野病院 内野直樹
84A-89 医の倫理に関する記述で誤っているのはどれか。
討議してみよう 島根県薬剤師会 学生実習対策委員会.
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
情報モラル.
看護職者へのメッセージ ~専門職として自律すること~
1 生命倫理学とは何か 倫理学Ethicsは哲学の1部門 善、道徳を追求する学問 規範倫理学normative ethicsとメタ倫理学
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
トピック1 患者安全とは 1 1.
アンケート② 病棟体制.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
Ⅲ.サービス開発の方法.
医療事故防止におけるダブルチェック 2004/11/17 安心研 東京海上日動メディカルサービス(株) メディカルリスクマネジメント室
ホップ ステップ ジャンプ プログラム 新しく就職されるみなさんをサポートするために あなたの輝く個性に寄り添って 11月 8月 9月
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
吉田 第三回 ヴァーチャル・ワールドでの倫理の可能性
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
総合政策学部4年 佐藤 建仁 環境情報学部3年 生田目 啓 総合政策学部2年 谷 明日美
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
○坂下正幸(びわこ学院大学教育福祉学部) 徳永喜久子(ハーネスト唐崎)
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 品質管理とは 品質管理の意味を説明することを伝える.
  東海地区医学図書館協議会   患者の立場からの図書館利用について   愛知医科大学 看護学部       渡邉美千代.
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
疫学概論 ヘルシンキ宣言 Lesson 23. 疫学研究の倫理 §A. ヘルシンキ宣言 S.Harano, MD,PhD,MPH.
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
先輩インタビュー 看護補助者 櫻岡 愛莉さん A3病棟(消化器内科・外科) 浜松東高等学校 2015年卒 看護補助者 水野 萌子さん
やまゆり居宅介護支援事業所 管理者 中束 奈津紀
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
ウェブサイト 『JPOP-VOICE』 における統合失調症の当事者の 語りの特徴
Presentation transcript:

看護と倫理 ~倫理的感性を高める~ 4階病棟 〇林 〇 今回、私は神奈川県看護協会主催の看護と倫理 倫理的感性を高めるに1日 研修に参加しました。そこでの内容を報告したいと思います。 4階病棟 〇林 〇

倫理ってむずかしい? 堅いイメージ 倫理は難しく苦手だと思う気持ち 看護職が日常ケアの中に倫理的問題に気づかない ともすればクレームになる 医療の質にかかわる問題となっている 青柳先生の倫理観   患者も家族も私も同じ人として大切な存在であり、「その人らしく                                生きる」を支える為に、私自身が自分に問いかけながら、なんらかを決断し実行すること 倫理って言うと、堅くて、難しく、苦手だと思うイメージがあると思います。また、看護職が日常ケアの中で倫理的問題に気づかない ともすればクレームにもなってしまいます 医療の質にもかかわる問題になってしまいます。今回、北里大学の青柳明子先生の倫理観では患者も家族も私も同じ人として大切な存在であり、、その人らしく生きるを支える為に、私自身が自分に問いかけながら、何らかを決断し実行する事とおっしゃってました。そのなかでは、モラルや道徳をもって行動して欲しいとおっしゃってました

今回の 看護倫理説明の順番として倫理 倫理原則 ジレンマ 価値看護倫理 看護者の倫理綱領で説明します 看護倫理の基礎知識   倫理 倫理原則  ジレンマ 価値    看護倫理 看護者の倫理綱領 倫理 倫理原則  ジレンマ 価値   今回の 看護倫理説明の順番として倫理 倫理原則  ジレンマ 価値看護倫理 看護者の倫理綱領で説明します

倫理とは「人の行うべき道理」 ギリシャ語 ethos 住み慣れた住居や環境 漢字 習慣や態度 良心や人格 倫 : 仲間 人と人  ethos  住み慣れた住居や環境  習慣や態度 良心や人格 漢字    倫 : 仲間 人と人    理 : 道理 道筋 倫理とは、人の行うべき道理とあり、ギリシャ語ではエトスといい、住み慣れた住居や環境、習慣や態度、良心や人格といい、漢字では倫が仲間 人と人 理が道理 道筋といいます

倫理的原則 1 善行の原則 2 無害の原則 3 自立の原則 4 正義の原則 5 誠実(真実)の原則 6 忠誠の原則 倫理的原則  1 善行の原則 2 無害の原則 3 自立の原則 4 正義の原則 5 誠実(真実)の原則 6 忠誠の原則 道徳的意思決定や道徳的行為を導き、 専門職の実践の道徳的判断形成の中心となる サラ・T・フライ、メガン・ジェーン・ジョンストン著 看護実践の倫理 倫理的意思決定のためのガイド 日本看護協会出版会 1998年 倫理的原則には6つあり、これが大切と青柳先生がおっしゃってました。善行の原則、無害の原則、自律の原則、正義の原則、誠実の原則、忠誠の原則があり、道徳意思決定や道徳的行為を導き、専門職の実践の道徳的判断形成の中心となり、この6つの原則を使っていきます

1 善行の原則 善を行い悪を避ける、あるいは益をもたらす 害、危険を回避するという無害の原則を 同時に考えなければならない 1 善行の原則 善を行い悪を避ける、あるいは益をもたらす 害、危険を回避するという無害の原則を   同時に考えなければならない (看護職は患者にとって良いだろうと思いケアしているが、患者も良いことをしていただいていると思っているだろうか) 鎮痛のアセスメントを行い、疼痛コントロールをつけた 糖尿病教室のプログラムへの参加を患者にすすめた DIVを抜去するので、抑制する? 善行の原則では善を行い悪を避ける、あるいは益をもたらす 害、危険を回避するという無害の原則を同時に考えなければならない  看護職は患者にとって良いだろうと思いケアしているが、患者も良いことをしていただいていると思っているだろうか 例では鎮痛のアセスメントを行い、疼痛コントロールをつけた 痛い、眠れないので実行した。糖尿病教室のプログラムへの参加を患者にすすめた 自己管理できていない 知識を習得していく DIVを抜去するので、抑制する? これは人権が絡みます また自尊心が傷つきられます

2 無害の原則 有害なことをしないこと 害あるいは害の危険性を回避する事を含んでいる 過失(予見義務・結果回避義務) 2 無害の原則 有害なことをしないこと 害あるいは害の危険性を回避する事を含んでいる    過失(予見義務・結果回避義務) (看護職は、患者に及ぼす害に感度がよいか  ナイチンゲールは患者の消耗を最小にする事を提唱) 吸引や体位変換で、痙攣が重積する患者のケアは? 褥瘡予防に体位変換する 無害の原則では有害なことをしないこと 害あるいは害の危険性を回避する事を含んでいる 例では吸引や体位変換で、痙攣が重積する患者のケアは?2人から4人で短時間でケアを行う 褥瘡予防に体位変換する これも普段行っている行為も無害の原則にあてはまります

3 自律の原則 個人自らの選択を基づいて、自分自身の行動を決定する自由を持っている 人は自律している存在として扱われるべきである 3 自律の原則 個人自らの選択を基づいて、自分自身の行動を決定する自由を持っている 人は自律している存在として扱われるべきである 個人の自己決定権を尊重することは、この原則によるもので、看護者がその為に患者、家族の自己決定を助けその権利を擁護する 高齢者の治療の決定は誰か? 患者が苦しんでいるのを見るのは辛い、鎮静してくださいと家族がいう? 自律の原則 個人自らの選択を基づいて、自分自身の行動を決定する自由を持っている 人は自律している存在として扱われるべきである 個人の自己決定権を尊重することは、この原則によるもので、看護者がその為に患者、家族の自己決定を助けその権利を擁護する 高齢者の治療の決定は誰か? 家族それとも本人かという問題があります しかも意識がない、認知があるとなると難しいですね 患者が苦しんでいるのを見るのは辛い、鎮静してくださいと家族がいう? セデーションして本人の意思はどうなのと悩みます

4 誠実(真実)の原則 真実を語るという事であり、自律の原則とも関連している 人が自己決定を下す為に、真実の情報が提供されなければならない 4 誠実(真実)の原則 真実を語るという事であり、自律の原則とも関連している 人が自己決定を下す為に、真実の情報が提供されなければならない 病名の告知は受けているが、予後は知らない 認知症があるので、家族に説明しましょう 誠実(真実)の原則 真実を語るという事であり、自律の原則とも関連している 人が自己決定を下す為に、真実の情報が提供されなければならない 例では病名の告知は受けているが、予後は知らない 実際入院している患者さんではよくあります  認知症があるので、家族に説明しましょう 本人はどうなの? 調子が良い時もあるのに・・・

5 忠誠の原則 自律の原則や誠実の原則と同様、人を尊重することのひとつの側面を表している 5 忠誠の原則 自律の原則や誠実の原則と同様、人を尊重することのひとつの側面を表している 信頼関係に内在するものであり、約束を守ること、秘密を守る事、役割をはたすことなどがある 習慣的な業務のやり方に疑問? クリアの人が目が覚めないように気を使う 忠誠の原則 自律の原則や誠実の原則と同様、人を尊重することのひとつの側面を表している 信頼関係に内在するものであり、約束を守ること、秘密を守る事、役割をはたすことなどがある 習慣的な業務のやり方に疑問? 寝たきりや意識の悪い人を集めてのオーラルケア  クリアの人が目が覚めないように気を使う 睡眠を妨げないなどです

6 正義の原則 社会における利益と負担の配分をいかに公平・平等に行うか 限られた資源(人、もの、金、時間、情報)をどのように使うか? 6 正義の原則 社会における利益と負担の配分をいかに公平・平等に行うか 限られた資源(人、もの、金、時間、情報)をどのように使うか? 利益を最大限に強調する、自由に取引する、平等に活用するという3つの考え方がある 限られた看護職の看護力を入院患者全員にどのように分配するか、全ての患者に同じ量の看護が平等か 緊急入院の受け入れで、他の患者の転棟、部屋移動 看護師の指名ってあり? 社会における利益と負担の配分をいかに公平・平等に行うか 限られた資源(人、もの、金、時間、情報)をどのように使うか? 利益を最大限に強調する、自由に取引する、平等に活用するという3つの考え方がある 限られた看護職の看護力を入院患者全員にどのように分配するか、全ての患者に同じ量の看護が平等か 緊急入院の受け入れで、他の患者の転棟、部屋移動 差額ベッド代などありますね 看護師の指名ってあり? 新人Nsはイヤとかありますね

倫理的ジレンマ 同じくらい望ましい選択肢(価値)あるいは 同じくらい望ましくない選択肢(価値)の間で どちらかを選択しなければならない状況のこと 倫理的ジレンマとは同じくらい望ましい選択肢(価値)あるいは  同じくらい望ましくない選択肢(価値)の間で  どちらかを選択しなければならない状況のこと たとえば最近ではミュージシャン歌手のつんくさんでOPをするか化学療法するかなどがこれにあてはまります 手術をすれば生命はあるけど声を失う 化学療法を行えば声は失わないが予後が悪くなる確率が高くなるです

いくつかの価値 個人的価値・・・個人が人生をどう体験するかという事や、個人が持っている行動の基盤となる信念や態度 専門的価値・・・専門化集団によって大切にされている一般的な特徴 文化的価値・・・ある文化やある人々にとっての固有の価値 いくつかの価値では個人的価値、専門的価値、 文化的価値がありますが、専門的価値はいうなれば医療としての価値がここに当てはまります

看護事例からジレンマを考える 看護職は、どんなことに悩みますか? 1 誤嚥するかもしれないので禁食 VS 食のニード 1 誤嚥するかもしれないので禁食 VS 食のニード 2 苦しむので鎮静 VS QOLの低下 3 転倒するので抑制 VS 自由な人としての尊厳 看護事例からジレンマを考える 看護職は、どんなことに悩みますか? 誤嚥するかもしれないので禁食 VS 食のニード 患者さんは食べたいのに食べれない 苦しむので鎮静 VS QOLの低下 痛みは取れるけど、セデーションで家族とは話せない 転倒するので抑制 VS 自由な人としての尊厳 乗り越えないように4から3点柵にして、降り口を作る 処置をずらしたり、家族面会の時間を調整するなでがありますね

看護倫理とは 倫理とは 何らかの価値判断を含む行為規範 「人として何が大切か」「何をなすべきか」 倫理的問題とは 価値判断を含んだ問い    何らかの価値判断を含む行為規範    「人として何が大切か」「何をなすべきか」 倫理的問題とは    価値判断を含んだ問い    「看護職として・・・すべきか」 看護倫理とは    「看護実践の中に見られる道徳的現象」 看護職として、責任・患者の擁護・自律性 倫理とは    何らかの価値判断を含む行為規範    「人として何が大切か」「何をなすべきか」 倫理的問題とは    価値判断を含んだ問い    「看護職として・・・すべきか」 看護倫理とは    「看護実践の中に見られる道徳的現象」 看護職として、責任・患者の擁護・自律性

看護ケアの倫理とは 一連の看護ケアが他のものよりよいのか、最善であるの かに関するよりどころ(看護観)となっている 一連の看護ケアが他のものよりよいのか、最善であるの      かに関するよりどころ(看護観)となっている                 (言う、伝える、話し合う) 対象の生命や自由、意思決定、福利や安寧など、その人にとって重要な道徳的関心事から引き出される道徳的特性を有する現象が起きていることに気づく 対象の人としての尊厳や権利が侵害されている時、看護職の役割発揮の時である        一連の看護ケアが他のものよりよいのか、最善であるのかに関するよりどころ(看護観)となっている   (言う、伝える、話し合う) 対象の生命や自由、意思決定、福利や安寧など、その人にとって重要な道徳的関心事から引き出される道徳的特性を有する現象が起きていることに気づく 対象の人としての尊厳や権利が侵害されている時、看護職の役割発揮の時である       

看護実践上の倫理的概念 人として尊重するモデルでは、基本的特性(尊厳・プライバシー・福利)を尊重する 責務では健康の増進・疾病の予防・健康の回復・苦痛の緩和が重要である 協力では、患者に質の高いケアを提供する為に、他の人と積極的に物事に取り組み、看護ケアのやり方を設定する際に協働することであり、看護職同士が共同することである 看護そのものがまるごと倫理的といえる 看護実践上の倫理的概念 人として尊重するモデルでは、基本的特性(尊厳・プライバシー・福利)を尊重する 責務では健康の増進・疾病の予防・健康の回復・苦痛の緩和が重要である 協力では、患者に質の高いケアを提供する為に、他の人と積極的に物事に取り組み、看護ケアのやり方を設定する際に協働することであり、看護職同士が共同することである 看護そのものがまるごと倫理的といえる 看護職は他の職種より高いといえます

看護者の倫理的綱領【2003年) 基本的原則・看護者に求められる内容 組織的な取り組みに関する内容の15条 健康の保持増進・疾病の予防・健康の回復・苦痛の緩和(目的:責任) 生涯を通しその最後まで、その人らしく生を全うできる(看護独自の倫理的価値を強調) 患者と看護者の信頼関係構築(3条) 患者の知る権利・自己決定に関する内容(4条) 看護者自身の健康の保持に関する内容(12条) 看護者自身の品行に関する内容(13条) 地球環境資源の保護に関する内容(14条) 看護者の倫理的綱領【2003年)はこれが看護職での倫理基本になります 次にいきます

看護職が倫理的問題に取り組む 臨床倫理ではそこで起きている問題を倫理的視点からチーム医療で検討を重ねる営みがある 看護部の取り組みでは、院内教育(動機づけ)、職場環境つくり(業務改善・労務管理)、安心して語れる場つくり(委員会のサポート体制)、職場で事例検討(チーム医療)がある 看護職が倫理的問題に取り組む 臨床倫理ではそこで起きている問題を倫理的視点からチーム医療で検討を重ねる営みがある 看護部の取り組みでは、院内教育(動機づけ)、職場環境つくり(業務改善・労務管理)、安心して語れる場つくり(委員会のサポート体制)、 職場で事例検討(チーム医療)がある

看護倫理事例検討の方法 語りにより、登場人物の気持ちや考えを共有する 自分ひとりの世界、自分が主人公であった物語に、周囲の人を登場していただく 登場人物は、患者、家族、医師、同僚、私になる 登場人物のジレンマを明らかにする 倫理的原則を用い事例を倫理的側面から見てみる チームアプローチの充足の状態を理解し、不足点を補う為の行動を決定する 「看護者の倫理的綱領」からの再点検をする 看護倫理事例検討の方法 語りにより、登場人物の気持ちや考えを共有する 自分ひとりの世界、自分が主人公であった物語に、周囲の人を登場していただく 登場人物は、患者、家族、医師、同僚、私になる 登場人物のジレンマを明らかにする 倫理的原則を用い事例を倫理的側面から見てみる チームアプローチの充足の状態を理解し、不足点を補う為の行動を決定する 「看護者の倫理的綱領」からの再点検をする

事例:慢性気管支炎の看護 80歳代の気管支炎患者 発熱、咳嗽、痰、食欲低下がある 入院時、O23L 自力での体位変換が不可能な状況であった 80歳代の気管支炎患者 発熱、咳嗽、痰、食欲低下がある 入院時、O23L 自力での体位変換が不可能な状況であった 入院4日目、発熱も落ち着き、酸素も1Lに減量、会話が増え、食事開始、しかし、1人での座位保持は困難 夜間の2時間毎の体位変換は継続、一度起こされると眠れない状況であった 入院6日目患者が背を向けている    入院してから眠れないと訴える 数日、緊急入院でカンファレンスをおこなっていない 医師にもカンファレンスの同席を求めた このような事例を使って6つの原則にあてはめていきます 

看護職の役割 (患者や家族は看護職が頼り) 看護職が患者、家族に起きていることに気づく 対話により、患者や家族にとっての意味(価値)を確認する 看護職が、日常のカンファレンスなどの場で倫理的問題(患者の選択、自由、害、QOLなど)を発言する 看護職が、医療チームの中で倫理的問題の調整役割を担う 医療チームが、倫理的問題を共有する 医療チームが、患者の最善を意思決定し、行動する 医療チームが、時には、患者の人権を守るために、家族に関わることも要求される 看護職の役割 (患者や家族は看護職が頼り) 看護職が患者、家族に起きていることに気づく 対話により、患者や家族にとっての意味(価値)を確認する 看護職が、日常のカンファレンスなどの場で倫理的問題(患者の選択、自由、害、QOLなど)を発言する 看護職が、医療チームの中で倫理的問題の調整役割を担う 医療チームが、倫理的問題を共有する 医療チームが、患者の最善を意思決定し、行動する 医療チームが、時には、患者の人権を守るために、家族に関わることも要求される

倫理的感性を磨く 日常的に倫理的問題が起きやすい職業であり 職場である事を認識しよう ①患者の思いと家族の思い ②命の誕生と死   職場である事を認識しよう ①患者の思いと家族の思い ②命の誕生と死 ③患者への情報提供 ④医師との関係 ⑤看護者の能力と業務の困難さ ⑥看護職間の関係 看護に従事する中で、私の役割や業務を精一杯行ったにも関わらず、不快な思いが生じた時、何故このような気持ちになったか、行動する前に考えてみよう 自分ひとりで抱え込まないように、話せる人に話してみよう(話せる仲間を作る) 私が心身共に健康でいるか、美しいものが美しいと感じられるか、自分の状態をアセスメントしてみよう 倫理的感性を磨く 日常的に倫理的問題が起きやすい職業であり   職場である事を認識しよう ①患者の思いと家族の思い ②命の誕生と死 ③患者への情報提供 ④医師との関係 ⑤看護者の能力と業務の困難さ ⑥看護職間の関係 看護に従事する中で、私の役割や業務を精一杯行ったにも関わらず、不快な思いが生じた時、何故このような気持ちになったか、行動する前に考えてみよう 自分ひとりで抱え込まないように、話せる人に話してみよう(話せる仲間を作る) 私が心身共に健康でいるか、美しいものが美しいと感じられるか、自分の状態をアセスメントしてみよう

ご清聴ありがとうございました