~グラフのかき方~ 二つの量の関係を調べよう.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
QC七つ道具 工業高校におけるキャリア教育 高等学校(工 業) パレート図パレート図 特性要因図 ヒストグラム チェックシート 散布図 グラフ 管理図 層別特性要因図ヒストグラムチェックシート散布図グラフ管理図層別.
Advertisements

中学校段階での 相関関係の指導 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜. 概要 現在の学習指導要領における統計の扱い これまでの相関関係の指導 相関関係の指導のポイント 相関関係.
プレチャレンジ at 宇都宮高校 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委 員会 Japan Physics Olympiad J PhO 2014 年 3 月 15 日 実験レポートの書き方.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
心理測定論 信号検出理論.
情報処理演習 (9)グラフィックス システム科学領域 日浦 慎作.
ローレンツ曲線とジニ係数 度数分布表の応用 ローレンツ曲線の意味 ローレンツ曲線の作成 ジニ係数.
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
最適なグラフ選択法 (文化社会学情報演習資料)
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
国際物理オリンピック実験試験のシラバス 1.標準的な実験器具・装置が使える(マニュアル無しで使える):
            断面図の作り方     ある線に沿った地形の断面図を描くには、その線と等高線が交わる地点の高さを読みとって、方眼紙の縦軸に高さ記入し、この点をなめらかな曲線で結ぶ 左クリックし、次に進んでください.
発熱のしくみ 太い電熱線に流れる電気の量の方が多い 1 (C)一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁じます.
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
Determination of the number of light neutrino species
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
電気基礎実験 <<グラフ処理>>
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
長谷川修司 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委員会 Japan Physics Olympiad
Keirin 生物 第1部 細胞の観察と大きさの測定 <細胞の観察と大きさの測定>.
需要の価格弾力性 価格の変化率と需要の変化率の比.
数楽(微分方程式を使おう!) ~第4章 他分野への応用(上級編)~
ミクロ経済学第4回 中村さやか.
速度式と速度定数 ◎ 反応速度 しばしば反応原系の濃度のべき乗に比例 # 速度が2種の原系物質 A と B のモル濃度に比例 ⇐ 速度式
論理回路 第8回
6.食文化 Pert.23.
国際物理オリンピック実験試験のシラバス 1.標準的な実験器具・装置が使える(マニュアル無しで使える):
通信トラヒックの相関構造を利用した通信品質の劣化検出
● PV-1000 PVレジスタンスチェッカ FIT法が求めるデータ管理 1 ○発電不良ストリング発見 保守・点検と維持管理
繰り返しのない二元配置の例 ヤギに与えると成長がよくなる4種類の薬(A~D,対照区)とふだんの餌の組み合わせ
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調(空気調和)とは
第10回:Microsoft Excel (2/2)
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(6) Ver.1
電界効果トランジスタの動特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
電界効果トランジスタの静特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
パワーラボの使い方.
三角形や四角形ではない図形の 角の大きさの和を求めよう。.
指導手順 「例題1の境界線の問題」、「面積の等しい三角形を見つける問題」、「四角形を変形して同じ面積の三角形をつくる問題」は、2パターン用意していますので、どちらかは復習でお使いください。
数値積分.
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
ミクロ経済学第9回 企業と費用2:費用最小化.
ネットワークの性能 牧野ゼミ3年 足立龍哉.
第2回 線の種類 機械製図では 「線」を使い分ける!.
大阪府立大工 発表者:米田 典宏 松浦寛人、中田真吾、道本圭司、沼野正溥
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
1.光・音・力.
G Knebel et al J. Phys,: Condens. Matter 16 (2004)
Excelを用いたBODE線図の作成方法
ねらい「関数y=ax2のグラフをかき、その特徴を理解する。」
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
本時の目標 電気機器の構造と回路図を用いた表し方を理解する。
計測工学 計測工学8 最小二乗法3 計測工学の8回目です。 最小二乗法を簡単な一時関数以外の関数に適用する方法を学びます。
オームの法則 電子の目で法則を考える 電子 + e i 電流.
雨温図の作成方法 降水量は縦棒グラフ、気温は折れ線グラフで描く。 札幌市の気候 降水量 平均気温 ℃ ㎜
2補論.グラフの用法:概観.
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
情報の集約 記述統計 記述統計とは、収集したデータの分布を明らかにする事により、データの示す傾向や性質を要約することです。データを収集してもそこから情報を読み取らなければ意味はありません。特に膨大な量のデータになれば読みやすい形にまとめて要約する必要があります。
誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する.
地球観測実習  草津白根山における 比抵抗構造探査 新谷 陽一郎   森真希子     指導教員   小河 勉 飯高 隆.
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
1.光・音・力.
FADCによるCsl信号の解析と μ粒子の寿命測定
第6回講義 文、法 経済学 白井義昌.
情報スキル入門 第13週 Excel-3.
2つの変量間の関係を知る 1.水稲の収量に関連のある生育指標を知りたい 2.トマトの糖度は施肥量によってどのように変化するかを知りたい
Presentation transcript:

~グラフのかき方~ 二つの量の関係を調べよう

グラフの書き方 その1 横軸 縦軸 横軸と縦軸に とる量を決める 変化させた量 変化した量 実験で条件を決め変化させた量 グラフの書き方 その1 横軸と縦軸に とる量を決める 縦軸  変化した量 横軸 変化させた量 実験で条件を決め変化させた量 縦軸 変化した量 実験で変化にあわせて測定した量 横軸  変化させた量

その1 具体例 電圧〔V〕 電流〔mA〕 時間〔秒〕 速さ〔m/秒〕 ① 電圧を変えたときの電熱線を流れる電流の大きさ その1 具体例 ① 電圧を変えたときの電熱線を流れる電流の大きさ ② 一定時間ごとの速さ 電圧〔V〕 1.0 2.0 3.0 4.0 電流〔mA〕 34 73 107 143 時間〔秒〕 0.1 0.2 0.3 0.4 速さ〔m/秒〕 25 51 73 107 縦軸は 電流 縦軸は 速さ 横軸は 電圧 横軸は 時間

グラフの書き方 その2 横軸と縦軸で測定値がすべてグラフにおさまるように等間隔に目盛りをつける 電圧〔V〕 電流〔mA〕 電流 〔mA〕 グラフの書き方 その2 横軸と縦軸で測定値がすべてグラフにおさまるように等間隔に目盛りをつける 電流 〔mA〕 最大値 電圧〔V〕 1.0 2.0 3.0 4.0 電流〔mA〕 34 73 107 143 電圧〔V〕

グラフの書き方 その3 測定値を ●や×などの印で、はっきりと記入する 電圧〔V〕 電流〔mA〕 電流 〔mA〕 電圧〔V〕 1.0 2.0 グラフの書き方 その3 電圧〔V〕 1.0 2.0 3.0 4.0 電流〔mA〕 34 73 107 143 測定値を ●や×などの印で、はっきりと記入する 電流 〔mA〕 電圧〔V〕

グラフの書き方 その4 線を引く 電圧〔V〕 電流〔mA〕 1 測定値の並び方が直線 になるか曲線になるか見きわめる。 電流 〔mA〕 グラフの書き方 その4 線を引く 電圧〔V〕 1.0 2.0 3.0 4.0 電流〔mA〕 34 73 107 143 1 測定値の並び方が直線      になるか曲線になるか見きわめる。 電流 〔mA〕 2 直線になる場合は、多く  の測定値の近くを通るように直線を引く。 注意  折れ線では結ばない!  3 曲線になる場合は、なめ  らかな曲線で結ぶ。 電圧〔V〕

グラフの書き方のまとめ 以上でグラフの書き方を終了します。 1.横軸と縦軸にとる量を決め、目盛りをつける。  1.横軸と縦軸にとる量を決め、目盛りをつける。  2.測定値を●や×などの印で、はっきり記入する。  3.線を引く。   ・直線の場合      多くの測定値の近くを通るように直線を引く。     (折れ線では結ばない。)    ・曲線の場合     なめらかな曲線で結ぶ。     以上でグラフの書き方を終了します。