住宅ローンは、 何を選んだらよいの? ウイズ行橋 2009年12月6日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
ライフプランニングについて 3年 本吉 優太. はじめに・・・ 人生の3大資金は、「住宅資金・教 育資金・老後資金」と言われています。 これらは私たちの将来に深く関係して いて、実際にどのように準備すればよ いのか気になったので調べてみました。
平成18年度税制改正の概 要. 交際費にかかわる改正点 ① 1人当たり5,000円以下の飲食費が交際費から除 外 1人当たり5,000円以下の飲食費が、交際費から除外され、損金に 算入でき るようになりました。ここでいう飲食費とは、得意先等社外の関係者の 接待に際 しての飲食等に要する費用をいいます。
1 万一のとき、一番頼 りになるのは遺族年 金? 厚生年金・国民年金加入者の 遺族年金を理解しよう 株式会社 FA P 平成 21 年 1 月作成 監修:社会保険労務士 笹原 悦子.
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
日本人の平均余命 (60歳) 男性・・・22.70 年 女性・・・28.12 年 〈厚生労働省「平成 23 年簡易生命 表」〉
企業繁栄の土台は経営者のリスク対策が大切です 経営者のリスクには、 会社 と 個人 の両面がありま す。 事業保全リスク ● 売上ダウン ● 債務返済 ● 従業員年間給与 事業保全リスク ● 売上ダウン ● 債務返済 ● 従業員年間給与 生活保障リスク ● 遺族生活保障 ● 老後生活保障 生活保障リスク.
1 医療機関の窓口で保険証を提示 <保険証をお届けする時期> ○ 平成20年3月31日の時点で75歳になっている方 ⇒ 3月末までに1人1枚の後期高齢者医療の保険証をお渡しします。 ○ 平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方 ⇒ 75歳の誕生日を迎える日までに後期高齢者医療の保険証をお渡しします。
パワーポイントで学ぼう セカンドライフ マネープランサポー ター AFP 水 越 信 男. ■ セカンドライフのマネープラン ■ 目次 ● 1 ● 2 ● 3 ● 4 ● 5 ● 6 ● 7 ● 8 ● 9 ● 10 ● 11 ● 12 ● 13 セカンドライフのマネープラン 25 の質問です! 目.
資産運用の考え方 08bc172k 村杉な つみ. ポートフォリオのリスクと管 理 ポートフォリオ:個人や企業が保有する トータル の資産。中身は株式、 債券 投資信託、外貨金、 外国株式 など様々なもので 組み立てられている。 分散投資によって.
係を決めよう ( 1 )班をまとめて発表する 班長 ( 2 )金額を計算する 計算係 ( 3 )マネープランシートに記入する 記 録係 ( 4 )思い出ポイントを管理する 思い 出係 ( 5 )カードをひく カード係( 2 人) ※ 4 人の班は班長がカード係も担当してください。 ※ 5 人の班はカード係を.
1 経済学-第 14 回 年金③ 2008 年 7 月 11 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  制度上の問題点 ( 続 )  国民年金第 3 号被保険者問題  離婚のリスクと年金分割.
1 保険料の計算例② ( 1 人暮らしで収入が年金のみ 370 万円の場 合) 37,800 円 均等割額 + 135,792 円 所得割額 = 保険料 173,500 円(年額) ( 100 円未満切り捨 て) ※公的年金等控除額は下表を参照 年金収入 370 万円 - 公的年金等控除額 130 万円(※)
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
ゆとりある生活を送る ためには. 老後生活に対する不安 80 %以上の人々が老後生活に不安を感じています 出所:生命保険文化センター平成 16 年.
個人開業医の先生方には どのようなリスクが考えられるで しょう? ー万一の場合と長生きの場合ー 遺族の生活 資金準備 遺族の生活 資金準備 休業補償 資金準備 休業補償 資金準備 借入金返済 資金準備 借入金返済 資金準備 相続対策 資金準備 相続対策 資金準備 万一の場合 教 育 資金準備 教 育.
ドイツの 医師年金保険制度. 医師年金保険制度  1960 年ごろ各州医師会は医師年金保険 を創設  医師免許取得者は全員 州医師会への加入と 州医師会の年金保険への加入 が義務づけられた  公的年金と同じ賦課方式なので 4 , 5 年後には老齢年金の給付が可能に なった.
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
社会保険の適用拡大について.
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
3万支給の是非 否定派 〜紙崎・川北・小谷・山本〜.
テキストに掲載している図版・グラフ集.
医療型入所施設(療養介護、重症心身障害児施設等)の費用負担
平成22年上半期 数字が物語る住宅ローン利用者の実態
スライド 1 1.ローン・クレジットの仕組み スライド2~6 2. .ライフプランとローン・クレジットの活用 3.多重債務問題とその対策
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
まずは、クイズから! ある結婚情報誌から、結婚する時にかかる費用のデータをとってきました。結婚費用の全国平均はいくらぐらいでしょう?
社会にはばたこうとしている皆さんに 安易に借金をしてはいけません ~多重債務に陥らないために~
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第3回 第5章 消費と貯蓄 第6章 引退後の生活 京大 経済学研究科 依田高典.
デフレの正体―経済は「人口の波」で動く 補講 高齢者の激増に対処するための「船中八策」 山下 真弘
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
生活設計・マネープランゲーム 進行資料 50分用.
生活設計・マネープランゲーム 進行資料 100分用.
サラリーマンのリスク 万一の時のリスク 病気・ケガのリスク 長生きのリスク ―サラリーマンのリスクは大別して3つ!― 万一の時の
RegulusⅡ レグルスⅡ アリコではじめませんか?外貨建資産形成 USドルでもユーロでも 円でも
No 表面 別紙1(ハガキなし例) 臨時福祉給付金のご案内
2013/07/31 金融リテラシー連続講義 第5回 ライフプランを描く①.
2013/07/31 金融リテラシー連続講義 第14回 ライフプランを描く③.
2013/07/31 金融リテラシー連続講義 第6回 ライフプランを描く②.
住宅を購入するための基礎知識について 狛江市民ホール 2010年5月16日.
第11回 リスクに備える① ─ 生命保険を中心に ─
社会保険料・節約術 (節約術1) 賃金を最低賃金レベルで設定し、残額を法人からの貸付として経理処理をする。
賢い住宅取得プラン 知らなければ損する住宅ローンの仕組み.
年金制度の全体像 はじめまして、今年入社した年金 給太です。 国の年金や会社の年金について、教えてもらえってことで
住宅ローン講座 Q&A集 住宅ローンを 組んでいる方のための 株式会社サンプルFP
豊かなセカンドライフを迎えるために・・・
はじめに 企業年金について従業員の皆さんの理解をより深めていただくために、「ご存知ですか、企業年金」と銘打ち、社内文書システム上に教育用資料を順次、掲載することにしました。 内容としては、企業年金のことを簡単な確認テスト形式でまとめてありますので、クイズをしながら学んでいただけるような体裁になっています。
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
① 住宅取得と生命保険 住宅を購入した時に考えるポイントは?.
わたしの ライフ&マネープラン.
お金を貯める ①どうしてお金を貯めるの?.
① 住宅取得と生命保険 住宅を購入した時に考えるポイントは?.
住宅ローンは、 何を選んだらよいの? 豊明市文化会館 2009年4月26日.
マイナス金利の今こそ! 住宅ローンの見直しのチャンスです!    “低金利”を活かして、ムリな節約をしない!ラクラク貯金生活!
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
ご存知でしたか?! お金が貯まる人ほど住宅ローンを借換えていることを!    ムリな節約をしないで、ラクラク貯金生活! ~こんな方に朗報です~
移住に向けた資金プランニング ① 支出を削減 × 支出の見直し+収入の増加 ○ ② 物欲を抑える ③ 自家用車の見直し ④ 生命保険の見直し
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
ローン.
財政-第24講 6.社会保障財政(5) 2008年7月1日 第2限.
私立の小中学校等に通う児童生徒への補助金について
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
住宅ローン減税制度について 制度の概要  返済期間10年以上の住宅ローンを利用して住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、10年間、各年末の住宅ローン残高の一定割合(1.0%)を所得税額(一部、翌年の住民税額※)から控除する制度です。   ※前年分の所得税から控除しきれない場合、翌年の住民税から控除.
本日はお時間いただきまして ありがとうございます
現金を贈与する事で合理的に相続税を減らし、当該贈与金額を 保険料に充当する事により一時所得のメリットを活用するプランです
支給認定基準世帯員 国民健康保険 支給認定基準世帯員の例 ・患者さんの自己負担上限月額の算定にあたり、算定の対象となる方です。
Presentation transcript:

住宅ローンは、 何を選んだらよいの? ウイズ行橋 2009年12月6日

固定金利と変動金利 固定金利とは 貸出時に設定する適用レートが最終返済期限までそのまま適用される金利。 変動金利とは 当初貸出時から最終返済期限までの間、三か月あるいは六か月ごとに金利を見直し、その金利を適用するやり方。

フラット35 住宅金融支援機構がバックアップしている、民間金融機関の長期固定金利の住宅ローン商品のこと。利用者にとっては、 (1)金利が長期固定 (2)返済期間が20~35年 (3)保証料が不要 (4)繰上げ返済手数料が不要 などのメリットがある。

住宅ローン金利比較

住宅ローン利用者の実態調査2009年2月

住宅ローン利用者の実態調査2009年2月

住宅ローン利用者の実態調査2009年2月

住宅ローン利用者の実態調査2009年2月

世界の金利推移

日本の金利推移

変動金利型の注意点

変動金利型の注意点

不景気はマイホームの買い時? 住宅ローン減税 最大600万円 バリアフリー改修 省エネ改修 耐震改修 登録免許税・不動産取得税の優遇 住宅ローン減税 最大600万円 バリアフリー改修 省エネ改修 耐震改修 登録免許税・不動産取得税の優遇 日本の政策金利  0.5%→0.1% 不動産価格の下落  地価公示価格は▲3.0% (名古屋市の住宅地 前年変動費 平成21年1月)

住宅ローン減税制度の概要

2009年度の住宅ローン減税は 2009年 5000万円 1% (1.2%) 500万円 (600万円) 2010年 2011年 住居年 年末ローン残高上限 控除率 最大限税額 2009年 5000万円 1% (1.2%) 500万円 (600万円) 2010年 2011年 4000万円 (5000万円) 400万円 2012年 3000万円 (4000万円) 300万円 (400万円) 2013年 2000万円 (3000万円) 200万円 (300万円) ≪減税額の計算方法≫ 年末のローン残高 × 1% = 所得税の軽減額 ※所得税から差し引けない場合は、次の内から最も小さい額を住民税から差し引ける  ■所得税から引ききれなかった額 ■所得税の課税総所得金額の5% ■9万7500円

2007年・08年の住宅ローン減税

住宅ローン+αで 住宅取得の負担が大幅ダウン ◆2008年に住宅を取得した人は 住宅ローン借入額 金利 総返済額(A) 減税額(B) 負担総額(A-B) 4000万円 3.2% 6654万4260円 160万円 6494万4260円 ◆2009年に一般住宅を取得した場合 (シナリオ1:金利が0.3%下がったら) 住宅ローン借入額 金利 総返済額(A) 減税額(B) 負担総額(A-B) 4000万円 2.9% 6372万0680円 361万円 6011万0680円 ▲483万3580円 ◆2009年に一般住宅を取得した場合  (シナリオ2:さらに住宅価格が500万円下がり、金利が0.3%下がったら) 住宅ローン借入額 金利 総返済額(A) 減税額(B) 負担総額(A-B) 3500万円 2.9% 5575万5680円 316万円 5259万5680円 ▲1234万8580円

民間住宅ローンの貸出動向調査2008年8月

民間住宅ローンの貸出動向調査2008年8月

民間住宅ローンの貸出動向調査2008年8月

住宅ローンの金利は交渉できる! ★例えば A銀行で固定金利期間選択型10年で借りたいが金利は2.15% ↓                   ↓  条件が整っていれば金利交渉は可能 (他行では1.65%) 2009年4月 現在の金利相場を知っておこう! 変動 固定 フラット35 3年 5年 10年 20年 1.075%~2.875% 1.20%~3.30% 1.45%~3.55% 1.65%~3.75% 2.45%~3.94% 2.95%~3.50% 上手くいけば→→→

住宅ローンの金利は交渉できる! ★35年借入、11年目以降は金利3.5%だったとして総支払額を比較 総支払額の差額は、162万6415円 【10年固定金利2.15%】 【10年固定金利1.65%】 総支払額の差額は、162万6415円

早い時期の繰上返済は有効! フラット35で金利2.95%、35年間、2700万円を借りた場合 総支払額の差額は、186万4523円

事務手数料・保証料込の総額で比較 ★借入3000万円、借入期間20年、全期間固定金利 (諸費用合計476,520円) ◆M銀行   金利2.9%、事務手数料31,500円、保証料445,020円                              (諸費用合計476,520円)       →20年の支払い総額40,047,960円 ◆S銀行   金利2.45%、事務手数料630,000円、保証料0円                              (諸費用合計630,000円)       →20年の支払い総額38,607,731円 総支払額の差額は、144万0229円

① 住宅取得と生命保険 住宅を購入した時に考えるポイントは?

家計の見直し 家を買う時は 大抵の方が銀行からお金を借ります。 住宅ローンを組むと返済しなければ     大抵の方が銀行からお金を借ります。 住宅ローンを組むと返済しなければ 家計を見直すと、無駄な出費が意外とあります。 教育費 住宅費 自動車費 生命保険 生活費 26

住宅購入前 平均的な家計は・・・ 例えば、夫婦子供二人の30代のAさんのご家庭は? ①食費 35,000 円 ②光熱費 電気代 7,000 住宅購入前 平均的な家計は・・・ 例えば、夫婦子供二人の30代のAさんのご家庭は? ①食費 35,000 円 ②光熱費  電気代 7,000  ガス代 5,000  水道代 4,000  電話代 13,000 ③自動車費  (ガソリン代・保険代・駐車場代) 30,000 ④教育費 25,000 ⑤住宅費(家賃) 108,000 ⑥生命保険 27,000 ⑦レジャー費 10,000 ⑧貯蓄 ⑨その他 6,000 300,000 光熱費 29,000円

住宅費用 ◆住宅ローン・・・ ①固定金利とは? 変動金利とは? ②どちらを選択? ◆ローンの支払い以外で、発生する費用とは? □取得税  ①固定金利とは? 変動金利とは?  ②どちらを選択?  ◆ローンの支払い以外で、発生する費用とは?  □取得税  □毎年の維持費   ①ランニングコスト光熱費    ②固定資産税    ③修繕積立金

自動車関連費用 いくらの車を何年乗っていくか。(300万円、10年) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(年間30万円)        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(年間30万円) 自動車税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(45,000円) 自動車保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(年払8万円) 車検 2年に一度 18万円・・・・・・・・(年間9万円) ガソリン代(月に1万円)・・・・・・・・・(年間12万円) 駐車場代(一戸建てのためゼロ)・・・・・・・・・・0円 合計   年間 63万5千円  月額 5万3千円 家計を圧迫⇒   ①安い車を購入   ②低燃費    ③車をやめる・・・?

子供に望む学歴と教育費 幼稚園(保育園)、小学校、中学校、高校 ⇒公立か 私立か? 大学進学 ・・・公立か私立か 理系?文系?    ⇒公立か 私立か? 大学進学 ・・・公立か私立か 理系?文系?          短大?専門学校?留学か?医学部 ◆7割以上の親が「子供に望む最終学歴」を   「大学・短大卒業」と考えている ※セールス手帳社保険FPS研究所「サラリーマン世帯生活意識調査」平成18年

教育費 ご家庭の考え方次第・・・ 計画的に準備する必要 学習費総額 753,972円 2,004,804円 1,415,256円 幼稚園から大学までの進路 学習費総額 幼稚園 小学校 中学校 高校 大学 【ケース1】 公立 国公立 10,919,541円 高校まですべて公立 753,972円 2,004,804円 1,415,256円 1,561,509円 私立・文系  12,442,541円 高校までの学習費 5,735,541円 私立・理系  14,015,541円 【ケース2】 私立 11,780,787円 幼稚園だけ私立 1,615,218円 2,004,805円 1,415,257円 1,561,510円  13,303,787円 高校までの学習費 6,596,787円  14,876,787円 【ケース3】 12,493,734円 高校だけ私立 3,135,702円  14,016,734円 高校までの学習費 7,309,734円  15,589,734円 【ケース4】 13,354,980円 幼稚園と高校が私立 2,004,807円 1,415,259円  14,877,980円 高校までの学習費 8,170,980円  16,450,980円 【ケース5】 15,747,897円 小学校だけ私立 2,004,808円 3,808,173円  17,270,897円 高校までの学習費 10,563,897円  18,843,897円 【ケース6】 21,982,197円 高校まですべて私立 8,239,104円  23,505,197円 高校までの学習費 16,798,197円  25,078,197円 ご家庭の考え方次第・・・ 計画的に準備する必要

平均的な4人家族が、月30万で生活する場合・・・ ⑦ 賃貸住宅の方 住宅ローンで家を購入した場合 ◆家計は 食費 光熱費 自動車費 教育費 住宅費(家賃)⇒10万円 生命保険 貯蓄 その他    合計30万 ◆万一の場合 必要生活費⇒30万×7割=21万 ◆収入=遺族年金   15万  支出=住宅費   △10万          残  5万    ⇒5万円で生活していく       ◆家計は 食費 光熱費 自動車費 教育費 住宅費(家賃)⇒10万円⇒0です! 生命保険 貯蓄 その他    合計30万 ◆万一の場合 必要生活費⇒30万×7割=21万 ◆収入=遺族年金   15万  支出=住宅費     0万          残 15万    ⇒奥様のパートで生活可能!       ご主人が現役で頑張って稼いでくれたと、全く同じ生活が可能!

住宅を購入すると生命保険の必要保障額は・・・? ② 住宅を購入すると生命保険の必要保障額は・・・? 家を購入・・・ 住宅ローン を組むと・・・ 住宅購入前 必要な保障額 住宅購入後 必要な保障額 月々の生活費 月々の生活費 住宅費(家賃は0) 住宅費(家賃) 住宅ローンを組むと 団体信用生命保険 見直し 生命保険 生命保険 住宅ローンは 住宅費を 生命保険に 転化する! 教育費 教育費 老後の資金(貯蓄) 老後の資金(貯蓄) 家賃を保障に換算すると⇒10万×12月×30年=3600万 3600万の保障は不要!! ※マイホームの家賃相当分は住宅ローン借入れに伴う団信加入により保障されている

⇒ 団信 団体信用生命保険 住宅ローンを組むとき、団体信用生命保険に加入します。 ③ 団体信用生命保険  ⇒ 団信 住宅ローンを組むとき、団体信用生命保険に加入します。  万一(死亡・高度障害)の時は、保険金でローンの残債が完済されます。 生命保険は万一の際、遺された家族の生活資金を確保するために加入します。  団信に加入されますと、家族のための住居費を確保したことになります。 例えば賃貸住宅に30年ご入居、家賃が10万円とすると、  10万円×12ヶ月×30年間=3、600万円の住居費が必要。  持ち家の方は、この分の保障費用準備が必要ありません。   (但し、補修費用、維持費用は除きます。) そこで、現在加入の生命保険の保障金額を下げられる可能性があります。

住宅取得に際し、 考えておかなければいけない事 ⑥ 住宅取得に際し、 考えておかなければいけない事 死亡・高度障害のリスク    ⇒①団信付きの住宅ローンを組む    ②既存契約の見直しを忘れない 長期療養が必要で就労不能のリスク   ⇒傷病給付金が6割り貰える、その上乗せ準備必要 命に関わる三大疾病のリスク   ⇒①診断給付金タイプ、②入院1日目から出る医療保険の準備

人生のライフイベントを自分で確認しておく・・・ 第一子 大学進学 学資保険満期 第ニ子 大学進学 退職金支給 長女結婚 学資保険満期 長男結婚 ご主人年金支給開始 住宅ローン完済

生命保険加入現状 ◆世帯加入率 % ◆世帯支払保険料 万/年= 万/月 ◆加入金額(全社) 男性 万、女性 万 87.5 53 4.4 ④ 生命保険加入現状 ◆世帯加入率      % ◆世帯支払保険料   万/年=  万/月 ◆加入金額(全社)    男性      万、女性    万 87.5 生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」(平成18年度)調べ 53 4.4 生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」(平成18年度)調べ 2,382 980 生命保険文化センター「生活保障に関する調査」(平成19年度)調べ

《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) なぜ保険に加入しているか? 家族(遺族)の生活保障 万一の入院 老後の準備 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 

《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 主な加入目的 % 歳 平成12年 生命保険文化センター 調べ 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 

《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 大 前 提 『保障の目的』 を明確にする 必要なものを、必要なだけ できるだけ効率よく最高の手段で 用意する。 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 

《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 残された遺族のために 必要な保障とは? 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 

《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 必要生活資金 準備済資金 必要保障額 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 

《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 生活費は収入の補填です 通常、定年まで必要です 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 

遺族年金の受給額の認知度 平成12年 セールス手帖社保険FPS研究所 調べ 平成12年 セールス手帖社保険FPS研究所 調べ 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 

《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 遺 族 年 金 すでに用意されているもの ご存知でしたか? 遺族厚生年金 奥さん 804,200 次男 231,400 43歳 長男 231,400 中高齢寡婦加算 603.200 45歳 65歳 経過的寡婦加算 妻の老齢基礎年金 月額約14.3万円 月額約8.8万円 月額約10.5万円 前提条件:サラリーマンの夫(35歳)、妻28歳、子3歳、子1歳 中高齢寡婦加算・・・遺族基礎年金が終わった後に妻が40歳以上で支給 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 

《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 遺族年金早見表 平成12年価格 単位:円 平均報酬月額 子供の数 遺族 厚生年金 基礎年金 子の加算 中高齢加算 合計 月額 25 万 円 0人 400,800 - 603,200 1,004,000 8.4万 1人 804,200 231,400 1,436,400 12.0万 2人 462,800 1,667,800 13.9万 3人 539,900 1,744,900 14.5万 30 480,900 1,084,100 9.0万 1,516,500 12.6万 1,747,900 14.6万 1,825,000 15.2万 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 

《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 必要遺族生活費 約26万円 約14万円 公的遺族年金 準備する額 約12万円 わかり易い 合理的! (参考)中規模企業の大学卒35~39歳男性労働者の場合、平均月額給与は約38万円で、その70%が約26万円となります (厚生労働省「賃金構造基本統計調査」平成12年) 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 

《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 平準定期保険10年満了で考えると、 35歳 45歳 55歳 65歳 3,350万円 8,107円/月 15,376円/月 30,083円/月 払込合計 約642万円 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 

《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 収入の補填が必要な期間に合わせると.. 3,350万円 収入保障保険12万円 保険料5,244円  払込合計 約188万円 2,437万円 1,329万円 642万円-188万円=454万円 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 

《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0233) 具体的には 死亡保障 老後保障 死亡による 収入の補填 退職による 収入の補填 必要な期間 必要な期間 結婚 経済的扶養者の出現 退職 勤労収入がなくなるとき 死亡 医療保障 入院による収入・支出の補填 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0233) 

《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 万一の入院のために 必要な保障とは? 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 

《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) もしもの入院時の保障は、一生涯必要です (平成11年度平均寿命 男性77.10歳 女性83.99歳) 入院者 全体(推計) 85人に1人(人口10万人対1,176人) 入院者65歳~69歳(推計) 45人に1人(人口10万人対2,240人) 入院者70歳~74歳(推計) 33人に1人(人口10人万対3,027人) 入院者75歳~79歳(推計) 22人に1人(人口10万人対4,603人) 平成8年 厚生省調べ 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 

《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 入院費用これだけかかる サラリーマンが脳卒中で70日入院した場合 医療費の自己負担額  ¥195,447 その他支出    差額ベット代 (日額/5千円として) ¥350,000    入院食事代(日額/760円)     ¥53,200    合計             ¥598,647 1日当たりの自己負担金額   約 8,500円 《社内研修資料》 当該資料は研修用資料であり、保険募集には使用できません。 2002年7月4日 西日本地区統括部(EM02-0231) 

相続時清算課税制度