CMSのHPの効果的な運用について 従来のホームページ作成の問題点 CMSの運用例 CMSホームページによるメリット

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
Advertisements

1 1 先導的教育情報化 推進プログラム 情報を区分けした先進的な校務の情報化 ~校務の情報化により、 学校が変わる・教員が変わる・児童生徒が変わ る~ 学校が変わる・教員が変わる・児童生徒が変わ る~ 文部科学省委託事業(平成 19 年度~平成 21 年度) 岐阜市教育情報化推進プロジェクト ( NTT-
教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
学校価値の向上を目指して ~学校ホームページからのアプローチ~
明智中学校の紹介 明智教室 中学3年  原田 沙也加 明智中学校の紹介 明智教室 中学3年 原田沙也加です。よろしくお願いします。
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
No.1 No.1 KECゼミナールの合格実績 全て全国 奈良県 奈良女子大附属中・・・55名 奈良教育大附属中 ・・・47名
Webカメラを利用した 研究室の利用頻度調査
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
小学校3年 指導資料例データ.
学校におけるネットワークの運用と技術 兵庫県立伊丹北高等学校 佐藤 勝彦.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
平成17年度の交流 1 旅行日誌交換プロジェクト 交流校:Duncan J. Schoular Public School (カナダ)
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
部員大募集! 塩竈ドラゴンズ 塩竈、多賀城地区の硬式野球チームです
学校のデジタル仕事術 教務主任の校務IT化とその体制づくり
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
総合情報処理センター 利用ガイド(2017年度新入生版)
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
ホームページ 携帯電話で ミニ いつでも 何処でも 見られます パソコン上にホームページ開設するのは、専門知識が必要で大変です
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
Webの世界へ飛びだそう! 情報の海で溺れないために
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
○○中学校・高等学校は 2019年度入学試験において インターネット出願を導入します。 いつでもどこでも、出願できます。
メールの仕組みとマナー.
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
情報通信ネットワークと コミュニケーション
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
情報を持つ人が直接発信する FreeStyleWikiを 使った学校Webサイト
ラクサクスクプロジェクト ~楽々・サクサク・すくすく育つそんな保育を~
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
インターネットを介したストーカー被害の実態について
なんでしなくちゃいけないの? 情報セキュリティ
学校裏サイト 「学校裏サイト」とは,公式な学校のサイトとは別に,卒業生や在校生によって情報交換を目的に作られた非公式なサイトのことをさします。 ほとんどが掲示板を使っていることから「裏掲示板」とも呼ばれています。 内容としては,部活動のことやテストの情報交換,卒業生同士の近況報告など,しっかりとした利用規約に基づいて運営されているものもたくさんあります。
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
5月の行事予定 5 月 号 平成 31(2019)年4月26日 大 阪 市 立 豊 崎 小 学 校 6 月 の 主 な 行 事
ー 事例から知る,SNS上で起こり得る誤解 ー
フランス語で「美しい地球」の意味。ベルテールを体験した子どもたちが創って いく未来の地球をイメージしています
Presentation transcript:

CMSのHPの効果的な運用について 従来のホームページ作成の問題点 CMSの運用例 CMSホームページによるメリット

従来のホームページ作成の問題点 ①時間的要因・物理的要因 ・ホームページ作成ソフトが必要 ・ホームページ作成ソフト用のパソコンが1台 ①時間的要因・物理的要因 ・ホームページ作成ソフトが必要 ・ホームページ作成ソフト用のパソコンが1台 ●時間に余裕がない ●すぐにできない ●学校でしかできない では、なぜ、現在のようになったのか、ご説明したいと思います。まず、本校でもHP作成に関わる従来の問題点は当然ありました。 1つめ、時間に余裕がない、すぐにできない、学校でしかできないという時間的・物理的要因です。本校でも以前は、HPを更新するためには、HP作成ソフトを使わなければなりませんでした。また、どの学校でも、そのソフトもHPのソースも学校のパソコン1台にしか入っていないのではないでしょうか。そのソフトが入っている学校のパソコンを使って、学校で仕事をしていくことになっていました。また、そのパソコンはメールのやりとりに使うみんなで共有するパソコンでもあります。だから、そのパソコンを誰か使っていればHP作成をすることができません。ホームページ作成ソフトが入っているパソコンでしか作業ができないために、担当者だけが、更新のために学校で仕事をするしかないわけです。そのため1つのHPをアップするのに時間がかかりました。まさに時間に余裕がない、すぐにできない、学校でしかでできないとなっていました。

②人的要因 ・ホームページ作成のスキルが必要 ・特定の人への負荷 ・ホームページによる情報発信に 対する認識不足                 対する認識不足 次に人的要因です。従来のHPですと、ホームページ作成ソフトの使い方を学ぶ必要も出てきます。HP作成ソフトは、普段使っているワープロソフトと違い、専門的な知識や操作が必要となってきます。そのソフトを扱えるスキルをもった人が必要となってきます。そういうスキルをもっている方が校務分掌としてホームページ作成の担当者として位置付けられます。自然に担当者の仕事量が増えると言うことです。よくありますのは、情報主任や教頭先生が担当者として校務分掌上として位置付いていることです。そうすると、その担当になった方は、細かく考えると4つの仕事が自然に生まれてきます。まず、アップできそうな行事や活動を見つけること、次に、写真が無ければHPは作れませんので、その活動の写真撮影をすること。さらに、その活動にあった文章を考えること。慣れないとこれも結構時間がかかります。最後にホームページ作成ソフトを使って実際にアップすること。つまり、仕事量がその分格段に増える、特定の方への負荷がかかっていました。また、担当者だけがホームページ作成に関わっているために自校のホームページに対する関心や学校が提供できる情報に対して他の職員の意識がとても低かったです。

①時間的要因・物理的要因 ②人的要因 ●校務の負担増 ●継続が困難 ●内容の固定化 このように時間的・物理的・人的要因により、校務の負担が増える。HPの更新がなかなか継続できないとなります。毎日の更新はとても無理です。さらに更新する内容が固定化されるということです。担当が決まっているため、その方が関わる行事や活動はHPとして更新していくことができますが、時間的に無理なこと、例えば休日の行事など関われない活動については、いくらお知らせしたい活動だとしてもなかなか更新することはできません。更新するためには、どの活動にも担当者が参加しなければならないことになってしまいます。

・いつでも ・どこでも ・だれでも これが本校のCMSホームページです。CMSはインターネットにつながる環境であればどこでも更新可能なシステムです。だから、一人一台インターネットにつながるパソコンがある本校では、休み時間、放課後を使って複数の方が同時にアップできます。もし学校でできなかった場合は、自宅で少しの時間を見つけて作業することもできます。現に私も作業するのは、主に朝起きてすぐです。帰る時間が15分遅くなることができない場合もありますが、自分のように朝少し早めに起きて家で作業するのであれば家庭に迷惑をかけることもありません。まさに「いつでも、どこでも」できるということです。 また、更新するための作業自体も簡単です。パソコンで文章が作成できる人や文章の中に写真を取り込める人であれば少し教えてもらい、1~2回自分で更新すれば何のストレスもなくできます。より簡単にするために、本校ではこのように題名、内容の説明、写真数枚という基本の型を決めています。これだと、作成時間も15分ほどしかかかりません。また、本校では、CMSのために職員研修などは行ったことがありません。CMSでHPを作成できるようになった職員から職員へ半年間で自然に広がってきました。今では職員の7割はできます。それほど簡単です。まさに「だれでも」できます。

CMSの運用例 学年ごとに…担当者は決めない 活動を見つけ…授業・行事・分掌で 作成(文・写真等) 自主的に更新 校務の軽減 内容の充実 更新数の増加 アクセス数の増加 では、本校ではどのようにホームページを更新しているかといいますと、だれでもできますので、本校では、HP担当など決まっていません。全ての職員が担当者であり、学年ごとに更新をします。1週間の中で何かアップしたい活動を授業や行事を考えます。そして、写真、作成し、自主的に更新を行っています。だから特定の方への負担になることはありません。校務の平準化、軽減化につながっています。本校では1週間に1つくらいのペースで各学年や生指、教務、教頭などがHPを作っています。6学年+3=9くらいは1週間に更新されることになります。ということは毎日更新する、更新数が増加し、継続できると言うことです。  また、だれでも更新できるということから、内容はそれぞれの学年で行われたバラエティに富んだ充実したものになってきます。それにともなってアクセス数も増えてきました。

これは、本校のHPのメニューです。本校では、PTA、スポ少、子ども会、公民館なども本校のHPで内容を更新しています。各種団体もHP更新に参加することにより、内容がより充実し、多くの方に見ていただけることになるだけでなく、学校を中心にそれぞれの団体の活動が結びついたものになっています。

夏休みのCMSホームページ教室 PTA、スポ少、子ども会、公民館対象 地域の方が講師 これをご覧ください。これは、そのために夏休みに行われたHP教室です。参加者は、先ほど述べました各種団体の代表の方たちです。講師は、校区でグラフィックデザイナーのお仕事をしてみえる方で、本校の教育活動のサポーターとして活動していただいている方です。それぞれの団体の活動の様子がHPとしてアップされ、掲示板としてもHPを使っています。子どもたちの平日の活動と休日の活動の様子がよく分かりることになります。まさに学校のHPを中心として地域との結びつき強化されているといえるではないでしょうか。 PTA、スポ少、子ども会、公民館対象 地域の方が講師

CMSを利用したHPによるメリット 校務の軽減化 地域の結びつきの強化 開かれた学校 職員の意識の変化 このように、校務の軽減、地域との結びつきの強化、さらに、開かれた学校に近づいているということです。毎日のように更新されているため、保護者や地域の方に学校に来ていただかなくても学校の様子を分かっていただくことができます。ひいては学校の活動に対するご理解をしていただくことにつながっています。今では、アクセス数も大変増え、全校児童数387、保護者の世帯数308のところ、平日のアクセス数は、ほぼ300前後、多いときは500近くになります。CMSのHPにより、教育活動を公開し、開かれた学校に近づいているといえます。本校では、サポーターとして保護者や地域の方にいろいろな授業に入っていただいていますが、普段の活動の様子がよく分かるために気軽にサポーターとして支援していただくことにもつながってきています。家庭や地域にお願いや啓発ができるということです。HPに「ご家庭でも話題にしてください。」や「○○にお気をつけください。」「来週は○○があります。」などの一言を入れることにより、家庭や地域に対して紙ベースだけではなく、随時発信することができます。  4つめは、職員のHPに対する意識が変わってきたと言うことです。保護者や地域の方から、行事などで子どもたちがどんな活動をしたのか、どんな様子だったのか知りたくなり、よくホームページを見るようになった。前より学校の様子がよく分かるようになっただけでなく、学校の活動に対する興味が高くなり、次は協力してもいいですよ。という言葉をお聞きし、反応が返ってくると、次の活動もアップしようかという気持ちになります。自然にホームページを更新しなければならないから更新していこうという意識に変わっていきました。 本校では、これからもCMSのメリット生かし、教育活動に役立てていきたいと思います。