成功率90%の禁煙指導 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○田村 美香子 大前 利道 吉野 貴美子 大前 由美 宮本 由希

Slides:



Advertisements
Similar presentations
特定保健指導初回面接の 効果的な話法 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○ 滑田 梨沙 村山 利恵子 佐藤 由紀子 川本 麻里 田村 美香子 堀内 純 大前 利道 大前 由美 沼本 美由紀.
Advertisements

山口県医師会 禁煙推進委員会 タバコのない社会づくり ~ 吸わない 。 吸わせない 。 禁煙指導 ~ © 山口県.
保存期腎不全患者の病識の現状把握と看護介入の今後の課題
「職場のメンタルヘルス」 ~当院における離職について~
インスリン治療費に関する 医師・患者意識調査結果
「夕食後に飲み忘れた時は、寝る前までに飲めばいいと教えてくれなかったから、何日も薬を飲めなかった」
たばこを1000円に引き上げるべきである。 ~肯定側~.
当院における糖尿病患者の 自己効力に関する調査
当院健診施設における脂肪肝と糖尿病リスクの統計学的な検討
人間ドック・脳検査の健診事業が新しくなります!
当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一.
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○堀内 純 飯島 千恵美 寺田 よしみ 水嶋 裕美 沼本 美由紀 大前 利通 大前 由美
高感度CRPの新たな有用性 ~H.pyloriにおける検討~
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
より多くの人に糖尿病予防の生活指導ができるように
ニコチン補充療法;ニコチンパッチ 身体依存→ 効果抜群 精神依存には→ ? 大(30):4週間 中(20):2週間 少(10):2週間.
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
検体採取等に関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技) 実施要項①
 禁煙成功率 実態調査        2006年6月1日から2007年5月31日の1年間、当院の禁煙外来を受診された54名の方に、禁煙の成否などについて電話による実態調査を行いました。
男性理学療法士及び作業療法士の育児休業取得から見えてくるもの
午後に特定健康診査を行う ことによる収益性の検討
事業所敷地内全面禁煙 に向けた企画立案・実施
A 「喫煙率が下がっても肺ガン死亡率が減っていないじゃないか」 B 「喫煙を減らしてもガン減るかどうか疑問だ」
高LDLコレステロール血症患者の栄養指導上の問題点について
特定保健指導対象外である 受診勧奨者への 外来栄養指導の効果
特定保健指導値の血糖100mg/dl、HbA1c5.2以上適用後のインスリン測定の意義
沼本 美由紀、 大前 利道、 大前 由美、 斎藤 智、 布施 智子、 滑田 梨沙、 田村 美香子、 永山 健二、 堀内 純
改装によるサービス 向上への取り組み ~質の高い快適な空間作り~ 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 健診部
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○田村 美香子 大前 利道 堀内 純 大前 由美 沼本 美由紀
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
患者さん 歯科衛生士 受付 歯科技工士 歯科医師 はじめに 当院は患者さんの“健康”に目を向け、
当院マンモグラフィー健診の推移 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○堀内 純 大前 利道 大前 由美
健診の腹部エコー検査で発見された 副腎腫瘤2症例の考察
医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 大前由美 大前利道 沼本美由紀 堀内純 金子仁美 株式会社メディカルネット 永山健二
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○畠澤 千里、大前 利道 関根 未穂、長谷 佳織、 髙野 真衣、轉石 里美
スパイロメータを用いた COPDスクリーニング
Fig. 1 日本のタバコの箱の表示 1. 喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。 疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんにより死亡する危険性が非喫煙者に比べて約2倍から4倍高くなります。 (詳細については、厚生労働省のホーム・ページ
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
特定保健指導に先駆けた 受診勧奨者への外来栄養指導
おさらい 現在、日本では 1日○人のスピードで エイズ感染者が増えている。.
某健保契約の胸部CT検診報告 医療法人新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 南 香織 永山 健二 角谷 美佳 大前 利道 斉藤 智 大前 由美
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
健診における携帯心電計使用 の有効性の検討
禁煙希望者 募集 0円 日本旅行健康保険組合に加入する被保険者(社員)の皆さま 2ヶ月間の「オンライン禁煙プログラム」で卒煙チャレンジ !!
医療的ケアとは.
穿刺時疼痛に対する エムラクリーム®の有用性
医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 高山 弘美 大前 利道 大前 由美 沼本 美由紀  堀内 純  斉藤 智  滑田 梨沙 
特定保健指導のe-mailの 活用法について
受検者自身のデーターを使って 医療法人新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○大前利道 田村美香子 大前由美 沼本美由紀 堀内純
2003~2004年のMRSAの傾向 感染対策委員会 看護部 仁田原 稲荷田 東 古賀文 熊丸 宮川 東島 緒方 井崎
健診施設における デジタル心電計の有用性 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○布施 智子 大前 利道 大前 由美
健診当日におけるオプション追加のメリット
%1秒量を用いた呼吸機能の 再評価 ~前年データより受診勧奨者を探る~ 医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック
レッツ倶楽部 京都山科 金曜日の風景 (午前の部)
二次検査受診までの時間短縮、   便宜向上を目的とした      病診連携の取り組み        医療法人社団 新虎の門会           新浦安虎の門クリニック            塚田桂子・堀内純               大前利道・大前由美・沼本美由紀  人間ドック受診から結果報告書の到着までにはある程度の時間を要します。また報告書の内容に「要精密」との記載があった場合、受診者は二次検査に対応する医療機関を再度受診しなければなりません。この一連の過程には、医療機関間のシステムの相違、検査待
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○長谷 佳織 大前 利道
医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○斉藤智 大前利道 大前由美 沼本美由紀 田村美香子
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○斉藤 智 堀内 純 沼本 美由紀 大前 利道 大前 由美
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○高須 妙子 大前 利道
特定健診・がん検診等の保健事業の場における禁煙支援
他施設からの針刺・血液曝露に関する抗体検査等問い合わせに対する対応
医療法人社団虎の門会 新浦安虎の門クリニック 堀内 純 永山 健二 大前 利通 沼本 美由紀 大前 由美
当院健診部における胃部レントゲン上の所見とピロリ菌との関係
自分のメタボ度を調べてみよう 1.肥満度として、Body Mass Index (BMI)を計算しましょう。 = =
健診採血後の止血バンド 使用の有効性について
禁煙外来で禁煙を開始した人の半数以上が再喫煙する
Presentation transcript:

成功率90%の禁煙指導 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○田村 美香子 大前 利道 吉野 貴美子 大前 由美 宮本 由希               新浦安虎の門クリニック   ○田村 美香子       大前 利道  吉野 貴美子      大前 由美  宮本 由希      沼本 美由紀 嶋 奈津子 よろしくお願いします。

目的は、人間ドック、健診受検者を 禁煙外来に導き、喫煙によるリスクを 軽減させることです。

対象は、バレニクリンの保険適用が認められた平成20年5月から平成21年1 2月までの健診受診者の喫煙者のうち、禁煙の意志があり、なおかつ禁煙指 導の保険が適用する方です。

この対象期間の全受検者は、2万214名です。 男性は、1万473名で、そのうちの喫煙者は、 4千26名で38.4%。 女性は、9千741名で千75名が喫煙者で11%でした。 男女会計しますと、25.2%が喫煙者 ということになります。 余談ですが前回は32.7%でしたので、禁煙をする方が増えているのがわかります。 今回、禁煙外来へ導くことができたのは、51名でした。

男 38 名(24~76歳) (平均年齢53歳) 女 13 名(27~73歳) (平均年齢53歳) 合計 51名 対象の禁煙指導者  男 38 名(24~76歳)       (平均年齢53歳) 女 13 名(27~73歳)       (平均年齢53歳)     合計 51名 51名のうちわけは、男性38名、女性13名です。

方法 問診、診察などから指導希望者を選ぶ。 厚生労働省のガイドライン通りに、 禁煙チャートを使い4職種  <医師、看護師、検査技師、クラーク>  が1チームとなり指導する。 今回、ニコチンパッチ等は使用せず、バレニ クリンのみとした。 方法は、健診時の診察で呼吸音聴取時に 捻髪音が聞こえたり、 胸のレントゲンやCTで肺気腫がみられた方などに 、 禁煙をすすめていきました。 厚生労働省のガイドライン通りに、 禁煙チャートを使って、医師、看護師、 検査技師、クラークがひとチームとなり、 支援します。 今回、ニコチンパッチ等は使用せず、バレニク リンのみとした。

チームの役割 クラーク 検査技師 看護師 医師 保険についての説明、禁煙意志の確認 COアナライザー、SpO2、 肺機能などの検査              肺機能などの検査 看護師 禁煙への動機づけ 禁煙のメリットについて         (チャートを用いて説明) 医師 バレニクリンの処方 喫煙と病気の因果関係      (チャートを用いて説明) 各職種の役割としては、クラークは、 保険についての説明や禁煙する意思があるか 再確認を行っています。 検査技師は、COアナライザーや肺機能の検査の 説明と実施、看護師は、禁煙を何故しようと 思ったかなど、タバコについて、 一緒に話をすることで禁煙への動機付けを はかったり、チャートを用いて禁煙の メリットについて説明をしています。 医師は、バレニクリンの処方、喫煙と病気の 因果関係、各種の癌、動脈硬化、COPD についてチャートを用いて説明しています。

説明に要する時間 こちらは、各職種による初回説明の一人あたりに かかる平均の時間です。個人の理解度などにより多少の個人差があります。

成績 前回のニコチンパッチでの禁煙成功率は 約60%だった。今回、チャンピックスに よる禁煙指導を行った結果、成功率は9 0.1%となった。また、前回は厚生労働 省のガイドラインにのっとった計5回の 来院日だったが、今回から初回の受診 から2週間毎の計7回の来院日を設け て禁煙指導を行った。 前回のニコチンパッチだけでの禁煙成功率は 約60%でした。今回、バレニクリンのみに よる禁煙指導を行った結果、成功率は90. 1%となりました。また、前回は厚生労働省 のガイドラインにのっとった計5回の来院日 でしたが、今回から薬の処方のため初回の受 診から2週間毎の計7回の来院日を設けて禁 煙指導を行っています。

成功した方は、男性、35名、女性、11名、計、46 名。 失敗した方は、男性、3名、女性、2名、 計、5名で、90.1%となりました。 60% 失敗女性2名 失敗女性2名 失敗男性3名 成功女性11名 右が前回の禁煙指導の結果です。 30名中、12名の方が失敗しました。 左が今回の禁煙指導の結果です。 成功した方は、男性、35名、女性、11名、計、46 名。 失敗した方は、男性、3名、女性、2名、 計、5名で、90.1%となりました。 成功男性35名

通院自己中断について 失敗した方 最後まで来院 2名 3回目で中断 1名 4回目で中断 2名 成功した方 6回目での中断 男性 2名   最後まで来院 2名   3回目で中断 1名   4回目で中断 2名 成功した方   6回目での中断 男性 2名 通院を途中でやめる人ですが、前回は、30名中8 名でしたが、今回は、51名中5名でした。 今回、薬の処方のため、2週間ごとの来院だったこ とが、4週間あいてしまうより、きちんと通院してくれ ることがわかりました。 6回目での中断で成功とした理由は、1人は、6回 目の指導が終わった後、心筋梗塞になり入院され て来られなくなりましたが禁煙は今も続けており、も う一人は、電話での確認になりましたが、禁煙を続 けていらっしゃったので、成功ということにしました。

今回、禁煙に成功されなかった5名は、 薬の効果について取り違えていたことが 一番の原因だと思われる。自分に禁煙の 意思がなくても禁煙できると解釈していた ということです。 今回、禁煙に成功されなかった5名は、薬の 効果について取り違えていたことが一番の原 因だと思われます。 自分に禁煙の意思がなくても、薬を飲めば禁 煙できるなどと解釈していたのではないかと 考えます。

私たち、虎の門クリニックでは、職員はす べて非喫煙者、喫煙者は応募の段階で お断りしています。受診者のうち1本でも 喫煙のある者にはすべて、当日、医師ま たは管理栄養士から禁煙を促し、健診報 告書でも禁煙を呼びかけています。 私たち、虎の門クリニックでは、職員はすべ て非喫煙者、喫煙者は応募の段階でお断りし ています。受診者のうち1本でも喫煙のある 者にはすべて、当日、医師または管理栄養士 から禁煙を促し、健診報告書でも禁煙を呼び かけています。細かいことの一つ一つが職員 一人一人の禁煙に対する熱意を高めているの ではないかと思います。

成功率をあげる 今回、成功率があがったポイントをま とめると、パッチやガムなどの選択肢 を与えず、バレニクリンのみとし、通 院は2週間に1回としたこと。 また、禁煙に対する熱意を持ち、それ を伝えていくことだと考えます。 今回、成功率があがったポイントをまとめる と、パッチやガムなどの選択肢を与えず、バ レニクリンのみとし、通院は2週間に1回と したことだと思います。 また、禁煙に対する熱意を持ち、それを伝えていくこと だと考えます。