平成貝塚の環境汚染リスクの確認 ~焼却灰と有害物を正しく怖がるために~ 株式会社日本環境カルシウム研究所.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
(より良いものを・より目的に合致したものを)
Advertisements

地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
フェロニッケルスラグ骨材を用いた コンクリートの設計施工指針 ・ 銅スラグ細骨材を用いた コンクリートの設計施工指針 の概要
蒸気養生を行なった高炉セメントコンクリートのスケーリング評価に関する検討
土壌系の窒素循環からみた有機性廃棄物リサイクルの問題点と課題
PCBに関する台湾の報告 ロバート ・ リン  林 学淵 台湾環境保護連盟.
将来の太陽電池の廃棄量の 予測と処理について
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
銅の電気精錬 (1)陽極 Cu→Cu2++2e- (粗銅中の銅) (2)陰極 Cu2++2e-→Cu.
土壌の酸性化: 「強度因子である土壌pHの低下、あるいは容量因子である酸中和量(Acid Neutralization Capacity)あるいは緩衝能の減少」として定義される.
無機質 (2)-イ-aーH.
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
高炉(溶鉱炉)の構造 ① 3Fe2O3+CO →2Fe3O4+CO2 ② Fe3O4+CO →3FeO+CO2 ③ FeO+CO →Fe(銑鉄)+CO2 まとめると、 ①+2×②+6×③ Fe2O3+3CO →2Fe(銑鉄)+3CO2.
舗装材料小委員会 路床・路盤分科会 -中間報告-
謎の気体X・Y・Z!! 目指せ理科マスター!! 緊急指令>>謎の気体の正体を暴け!! 07/06/20 作成: 
蘭芝島処分場 (ソウル市).
B.WピプキンとD.D.トレント著佐藤・千木良監修:環境と地質
酸性雨の影響.
第四讲 日本の資源 日本概況.
舗装材料小委員会 路床・路盤分科会 -中間報告-
建設と環境 建築 ビル・住宅 建設 ハードな分野 土木 道路・橋梁・ダム トンネル・堤防 ソフトな分野 交通計画・都市計画
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
10 水環境(5)富栄養化 水の華(Water bloom) 赤潮 アメリカ カリフォルニア州 アオコ 神奈川 津久井湖.
塩を溶かした水溶液の液性.
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
地球環境科学総論 地球環境の修復のための 科学と技術
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
化学物質の管理.
3.いろいろな気体.
科学的方法 1) 実験と観察を重ね多くの事実を知る 2) これらの事実に共通の事柄を記述する→法則 体積と圧力が反比例→ボイルの法則
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
EDAMAME.
リナマックス LINA MAX WHO(世界保健機構)が認証する世界で唯一の完全食品(栄養のバランス・吸収率・安全性)
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
特別管理産業廃棄物の 処理・処分の最適化.
酸化と還元.
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
おおさかATCグリーンエコプラザ 水・土壌汚染研究部会の活動と ビジネスマッチング
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
コンクリートとは? セメントとは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
新潟大学工学部化学システム工学科 教授 金 熙濬
エレクトロカイネティックレメディエーション
セメントについて コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
Environment Risk Analysis
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
日本の土壌汚染の現状 June, 11th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
燃えるとはどんなことか.
大同特殊鋼渋川工場 有害スラグ問題 学習会 市民オンブズマン群馬 代表 小川賢 2016年2月7日(日)13:30~
コンクリートとは? セメントとは? コンクリート工学研究室 岩城一郎.
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
PROJECT <循環資源活用型太陽光発電所> 平成貝塚事業の概要 株式会社日本環境カルシウム研究所.
シュウ酸による焼却残渣中のカルシウムの再生
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
市販石膏(半水)とリサイクル石膏(無水)の表面構造
中 和 反 応.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
高性能コンクリート (講義ノート) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
プロジェクトNo.22 発泡石膏ブロックの作成と重金属類除去効果の評価
1.土壌汚染とその原因 2.大気汚染・水質汚濁・土壌汚染のかかわり
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
AIST-MeRAMインストールフォルダーにあるサンプルファイル
混和材料について コンクリート工学研究室 岩城一郎.
Presentation transcript:

平成貝塚の環境汚染リスクの確認 ~焼却灰と有害物を正しく怖がるために~ 株式会社日本環境カルシウム研究所

~自治体のための化学物質に関するリスクコミュニケーションマニュアルより~ リスク管理に関する国(環境省)の考え方 ~自治体のための化学物質に関するリスクコミュニケーションマニュアルより~ 有害物が地下水に溶出しないように固化・不溶化の処理等を行い封じ込める方法により、人の健康等に影響が及ぶおそれがないように適切にリスクを管理することが可能です。

焼却灰の主な成分

焼却灰の99%は 土木建築用資源 漆喰(しっくい)の 混合材と同じ成分 セメントの原料と 同じ成分

焼却灰=有害物 は誤解!! 漆喰(しっくい)の 混合材と同じ成分 セメントの原料と 同じ成分

有害物の主な成分 (焼却灰の約1%)

亜鉛と銅には 環境基準がない

有害物の90%は 必須ミネラル (毒=薬)

主成分 カルシウム 鉄 亜鉛 銅 マグネシウム セレン クロム マンガン

主成分 亜鉛 セレン クロム

鉛以外の有害物は ほぼノーリスク

焼却灰の 有害物含有量は 0.098% (1/1000以下)

水に溶けなければ ほぼノーリスク

日本の現状 850万世帯が 鉛の水道管を 使用中

水銀 ヒ素 身近にある 有害物 カドミウム 六価クロム ※ほんの一部 ダイオキシン ダイオキシン ダイオキシン

固化・不溶化焼却灰の性質

焼却灰

固化・不溶化処理剤 (全てカルシウム化合物) 消石灰 石膏 高炉スラグ微粉末 アパタイト (水酸化カルシウム) (硫酸カルシウム) (珪酸カルシウムの一種) アパタイト (リン酸カルシウム)

固化・不溶化焼却灰

焼却灰 水に溶けない漆喰(しっくい)とほぼ同じもの 固化・不溶化焼却灰

漆喰に(しっくい)に使われている主な混合材 ローマ 焼却灰と ほぼ同じもの エジプト ローマ 中国 はんだ 半田 たたき 土佐漆喰 三和土 本漆喰 黒漆喰 本漆喰 色漆喰 南蛮漆喰

シーサー

姫路城

三和土

固化・不溶化焼却灰の一軸圧縮強度の変化 ○ ○

CO2 CO2 CO2 CO2 CO2 CO2 CO2 CO2 固化・不溶化焼却灰は大気中から二酸化炭素を吸収しながら 長い年月をかけて石灰石(炭酸カルシウム)に似た岩石に変って行く。 CO2 CO2 CO2 CO2 CO2 CO2 CO2 CO2

環境汚染リスクの比較

廃コンクリート(六価クロム)と 固化・不溶化焼却灰(鉛)の比較 廃コンクリート(六価クロム)と 固化・不溶化焼却灰(鉛)の比較

六価クロムを 固化・不溶化したもの 鉛を 固化・不溶化したもの 廃コンクリート 固化・不溶化焼却灰 地下水

廃コンクリートと固化・不溶化焼却灰の地下水汚染潜在リスク 六価クロムと鉛の比較   廃コンクリートと固化・不溶化焼却灰の地下水汚染潜在リスク 有害物の地下水汚染潜在リスク=含有量×毒性×水溶解度  項 目 廃コンクリート 固化・不溶化焼却灰 有害物(主たる汚染源) 六価クロム (クロム酸カルシウムとして) 鉛 (水酸化鉛として) 含有量(平均) 1倍 (5mg/kg) 200倍 (1,000mg/kg) 毒性(環境基準) (0.05mg/L) 5倍 (0.01mg/L) 水溶解度(20℃) 16万倍 (16g/100g) (0.1mg/100g) 地下水汚染潜在リスク 160倍   ※雨ざらしにした場合、廃コンクリートに含まれている六価クロムの方が約160倍のリスクがある。

リスク評価:廃コンクリート約60トン=固化・不溶化焼却灰1万トン 六価クロムを 固化・不溶化したもの 鉛を 固化・不溶化したもの 廃コンクリート 固化・不溶化焼却灰 160倍のリスク 地下水 リスク評価:廃コンクリート約60トン=固化・不溶化焼却灰1万トン

廃コンクリートの盛土構造物と 平成貝塚の比較 廃コンクリートの盛土構造物と 平成貝塚の比較

廃コンクリート 平成貝塚 地下水

六価クロムと鉛の比較 単純盛土構造物と平成貝塚の地下水汚染リスク 項 目 単純盛土構造物 平成貝塚 地下水汚染潜在リスク 160倍 1倍   単純盛土構造物と平成貝塚の地下水汚染リスク 地下水汚染リスク=地下水汚染潜在リスク×雨水浸透リスク×地下水浸入リスク 項 目 単純盛土構造物 平成貝塚 地下水汚染潜在リスク 160倍 (廃コンクリート) 1倍 (固化・不溶化焼却灰) 雨水浸透リスク 20倍 (雨水浸透率20%) (雨水浸透率1%) 地下水浸入リスク (地下占有率10%) 地下水汚染リスク 3200倍   ※平成貝塚は廃コンクリートによる単純盛土構造物の約3200分の1のリスクになる。

リスク評価:廃コンクリート約3トン=固化・不溶化焼却灰1万トン 平成貝塚 3200倍のリスク 地下水 リスク評価:廃コンクリート約3トン=固化・不溶化焼却灰1万トン

廃コンクリート(六価クロム)と 固化・不溶化焼却灰(ダイオキシン)の比較 廃コンクリート(六価クロム)と 固化・不溶化焼却灰(ダイオキシン)の比較

六価クロムを 固化・不溶化したもの ダイオキシンを 固化・不溶化したもの 廃コンクリート 固化・不溶化焼却灰 地下水

六価クロムとダイオキシンの比較 廃コンクリートと固化・不溶化焼却灰の地下水汚染潜在リスク 項 目 廃コンクリート 固化・不溶化焼却灰   廃コンクリートと固化・不溶化焼却灰の地下水汚染潜在リスク 有害物の地下水汚染潜在リスク=含有量×毒性×水溶解度 項 目 廃コンクリート 固化・不溶化焼却灰 有害物(汚染源) 六価クロム (クロム酸カルシウムとして) ダイオキシン (2,3,7,8-TCDDとして) 含有量(平均) 1万倍 (5mg/kg) 1倍 (500ng/kg) 毒性(環境基準) (0.05mg/L) 5千万倍 (1pg/L) 水溶解度(20℃) 8億倍 (16g/100g) (20ng/100g) 地下水汚染潜在リスク 16万倍   ※雨ざらしにした場合、廃コンクリートに含まれている六価クロムの方が約16万倍のリスクがある。

リスク評価:廃コンクリート約60キログラム=固化・不溶化焼却灰1万トン 六価クロムを 固化・不溶化したもの ダイオキシンを 固化・不溶化したもの 廃コンクリート 固化・不溶化焼却灰 16万倍のリスク 地下水 リスク評価:廃コンクリート約60キログラム=固化・不溶化焼却灰1万トン

廃コンクリートの盛土構造物と 平成貝塚の比較 廃コンクリートの盛土構造物と 平成貝塚の比較

廃コンクリート 平成貝塚 地下水

単純盛土構造物と平成貝塚の地下水汚染リスク 六価クロムとダイオキシンの比較   単純盛土構造物と平成貝塚の地下水汚染リスク 地下水汚染リスク=地下水汚染潜在リスク×雨水浸透リスク×地下水浸入リスク 項 目 単純盛土構造物 平成貝塚 地下水汚染潜在リスク 16万倍 (廃コンクリート) 1倍 (固化・不溶化焼却灰) 雨水浸透リスク 20倍 (雨水浸透率20%) (雨水浸透率1%) 地下水浸入リスク (地下占有率10%) 地下水汚染リスク 320万倍   ※平成貝塚は廃コンクリートによる単純盛土構造物の約320万分の1のリスクになる。

リスク評価:廃コンクリート約3キログラム=固化・不溶化焼却灰1万トン 平成貝塚 320万倍のリスク 地下水 リスク評価:廃コンクリート約3キログラム=固化・不溶化焼却灰1万トン

普通の土(鉛)と 固化・不溶化焼却灰(鉛)の比較 普通の土(鉛)と 固化・不溶化焼却灰(鉛)の比較

普通の土にも 鉛が含まれている 鉛を 固化・不溶化したもの 普通の土 固化・不溶化焼却灰 地下水

普通の土と固化・不溶化焼却灰の地下水汚染潜在リスク 鉛の比較   普通の土と固化・不溶化焼却灰の地下水汚染潜在リスク 有害物の地下水汚染潜在リスク=含有量×毒性×水溶解度 項 目 普通の土 固化・不溶化焼却灰 有害物(汚染源) 鉛 (炭酸鉛として) (水酸化鉛として) 含有量(平均) 1倍 (10mg/kg) 100倍 (1,000mg/kg) 毒性(環境基準) (0.01mg/L) 水溶解度(20℃) 2倍 (0.2mg/100g) (0.1mg/100g) 地下水汚染潜在リスク 50分の1   ※雨ざらしにした場合、固化・不溶化焼却灰は普通の土の約50倍のリスクがある。

リスク評価:普通の土約50万トン=固化・不溶化焼却灰1万トン 普通の土にも 鉛が含まれている 鉛を 固化・不溶化したもの 普通の土 固化・不溶化焼却灰 50倍の土と同じリスク 50倍のリスク 地下水 リスク評価:普通の土約50万トン=固化・不溶化焼却灰1万トン

普通の土にも 鉛が含まれている 普通の土 地下水

普通の土の盛土構造物と 平成貝塚の比較

普通の土 平成貝塚 地下水

単純盛土構造物と平成貝塚の地下水汚染リスク 鉛の比較   単純盛土構造物と平成貝塚の地下水汚染リスク 地下水汚染リスク=地下水汚染潜在リスク×雨水浸透リスク×地下水浸入リスク 項 目 単純盛土構造物 平成貝塚 地下水汚染潜在リスク 50分の1 (普通の土) 1倍 (固化・不溶化焼却灰) 雨水浸透リスク 20倍 (雨水浸透率20%) (雨水浸透率1%) 地下水浸入リスク (地下占有率10%) 地下水汚染リスク   ※平成貝塚の中にある固化・不溶化焼却灰は単純盛土構造物とほぼ同じリスクになる。

リスク評価:普通の土約1万トン=固化・不溶化焼却灰1万トン 平成貝塚 ほぼ同じリスク 地下水 リスク評価:普通の土約1万トン=固化・不溶化焼却灰1万トン

普通の土(ダイオキシン)と 固化・不溶化焼却灰(ダイオキシン)の比較 普通の土(ダイオキシン)と 固化・不溶化焼却灰(ダイオキシン)の比較

普通の土にも ダイオキシンが含まれている ダイオキシンを 固化・不溶化したもの 普通の土 固化・不溶化焼却灰 地下水

普通の土と固化・不溶化焼却灰の地下水汚染潜在リスク ダイオキシンの比較   普通の土と固化・不溶化焼却灰の地下水汚染潜在リスク 有害物の地下水汚染潜在リスク=含有量×毒性×水溶解度 項 目 普通の土 固化・不溶化焼却灰 有害物(汚染源) ダイオキシン (2,3,7,8-TCDDとして) 含有量 1倍(環境基準) (1ng/g) 3倍(埋立基準) (3ng/g) 毒性(環境基準) 1倍 (1pg/L) 水溶解度(20℃) (20ng/100g) 地下水汚染潜在リスク 3分の1   ※雨ざらしにした場合、固化・不溶化焼却灰は普通の土の約3倍のリスクがある。

リスク評価:普通の土約3万トン=固化・不溶化焼却灰1万トン 普通の土にも ダイオキシンが含まれている ダイオキシンを 固化・不溶化したもの 普通の土 固化・不溶化焼却灰 3倍の土と同じリスク 3倍のリスク 地下水 リスク評価:普通の土約3万トン=固化・不溶化焼却灰1万トン

普通の土にも ダイオキシンが含まれている 普通の土 地下水

普通の土の盛土構造物と 平成貝塚の比較

普通の土 平成貝塚 地下水

単純盛土構造物と平成貝塚の地下水汚染リスク ダイオキシンの比較   単純盛土構造物と平成貝塚の地下水汚染リスク 地下水汚染リスク=地下水汚染潜在リスク×雨水浸透リスク×地下水浸入リスク 項 目 単純盛土構造物 平成貝塚 地下水汚染潜在リスク 3分の1 (普通の土) 1倍 (固化・不溶化焼却灰) 雨水浸透リスク 20倍 (雨水浸透率20%) (雨水浸透率1%) 地下水浸入リスク (地下占有率10%) 地下水汚染リスク 6倍   ※平成貝塚の中にある固化・不溶化焼却灰は単純盛土構造物の約6分の1のリスクになる。

リスク評価:普通の土約1700トン=固化・不溶化焼却灰1万トン 平成貝塚 6倍のリスク 地下水 リスク評価:普通の土約1700トン=固化・不溶化焼却灰1万トン

結論 そもそも、固化・不溶化焼却灰の中にある有害物(主に鉛とダイオキシン)は、水に極めて溶けにくい物質である。 固化・不溶化焼却灰は、雨ざらしの状態でも、廃コンクリートより環境汚染リスクが少ない。 平成貝塚は、普通の土を利用した盛土構造物より環境汚染リスクが少ない。 固化・不溶化焼却灰は石灰石に似た岩石に変って行くので、環境汚染リスクのある有害物を平成貝塚の中に永遠に封じ込めておくことができる。

リスク = 有害性×暴露量 世の中に無害なものは存在しない。 すべてのものが有害である。 そのものが人間にとって有害かどうかは リスク = 有害性×暴露量 世の中に無害なものは存在しない。 すべてのものが有害である。 そのものが人間にとって有害かどうかは 暴露量(摂取量)によって決まる。 ・・・バラケルスス