平成25年7月14日(月) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之

Slides:



Advertisements
Similar presentations
コンピュータサイエンス 概論 2015 平成 27 年 4 月 13 日(月) 担当教員:亀田弘之.
Advertisements

オブジェクト指向 言語 論 知能情報学部 新田直也. 講義概要  私の研究室: 13 号館 2 階 (13-206)  講義資料について :  参考図書 : 河西朝雄 : 「原理がわかる プログラムの法則」,
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
プログラマのレベルアップ.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
Java I 第2回 (4/18)
プログラミング入門 (教科書1~3章) 2005/04/14(Thu.).
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
コンピュータで夢をつかもう -ソフトウェア開発に必要な力ー
オブジェクト指向言語論 知能情報学部 新田直也.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
VBA(Visual Basic Application)を使ったプログラミングの初歩概説
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
プログラミング言語論 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
プログラミング言語論 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
情報科学1(G1) 2016年度.
情報工学科 二宮 洋・鈴木 誠 小林 学・高畠俊徳 火曜日 1コマ目
①データ構造 ②アルゴリズム ③プログラム言語 ④マークアップ言語
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
オブジェクト指向 プログラミング 第一回 知能情報学部 新田直也.
基礎プログラミング演習 第1回.
データ構造とアルゴリズム論 第9章 木構造 平成17年12月20日 森田 彦.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
50年前のプログラミング言語 50年後のプログラミング言語
情報リテラシー2014 part 5/5 (亀田担当分最終回)
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
コンピュータサイエンス概論2017第8日目(最終回)
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
平成20年10月5日(月) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
情報 第1回:状態遷移 その1.
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
第5章 計算とプログラム 本章で説明すること ・計算の概観と記述法 ・代表的な計算モデル ・プログラムとプログラム言語.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
平成26年4月22日(火) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
平成29年4月10日(月) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当教員:亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
執筆者:難波和明 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
平成28年4月11日(月) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当教員:亀田弘之
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
アルゴリズム入門 (Ver /10/07) ・フローチャートとプログラムの基本構造 ・リスト ・合計の計算
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当 亀田弘之
オブジェクト指向言語論 第一回 知能情報学部 新田直也.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
C#プログラミング実習 第1回.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
 タイピング  情報教育の効果を高めるために 慶應義塾大学 環境情報学部教授 大岩 元.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
Presentation transcript:

平成25年7月14日(月) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之 情報リテラシー2014 part 3/5 平成25年7月14日(月) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 担当:亀田弘之

平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当) 授業計画 第1回:アナログとディジタル 第2回:データ(数・文字・画像)の符号化 第3回:プログラミング言語とプログラム 第4回:コンピュータの基本構成とその動作概要 第5回:さまざまなデータ形式と周辺機器 第6回:インフラとして定着したインターネット 第7回:インターネットで提供されるサービス(その1) 第8回:インターネットで提供されるサービス(その2) 第9回:急速に伸びるネットビジネス 第10回:マルチメディア端末へと進化する携帯電話 第11回:家電の情報化 第12回:メディアとしての放送とロボット 第13回:生活を支える情報技術 第14回:交通の情報化 第15回:ビジュアルプログラミング 平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当)

平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当) 今日の質問 大学入学までにプログラミングを学んだことありますか? どんなことを学びましたか? (学んだことのない人は2は無回答で結構です。) 平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当)

平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当) プログラミングとは 人間がコンピュータにやってほしいことを、コンピュータにわかる ように指示すること。 指示は文章で書き、それをプログラム(program)といい、 プログラムを書くことをプログラミング(programming)という。 平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当)

プログラミング言語(Programming languages) 質問1: どんな言語知っていますか? 質問2:いくつあるか知っていますか? 平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当)

プログラミング言語(Programming languages) 質問1:どんな言語知っていますか? ADA Basic C, C++, C# Cobol Dart F# Go Fortran Java Lisp Perl PL/I Prolog Python Ruby 平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当)

平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当) プログラミングの例 データを大きさの順に並べ替える作業を考えてみよう! (これはソート問題(整列問題)と言われているもの。) 平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当)

平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当) ソートアルゴリズム qsort [] = [] qsort (p:xs) = qsort lt ++ [p] ++ qsort gteq where lt = [x | x <- xs, x < p] gteq = [x | x <- xs, x >= p] (注)これはクイックソート(quicksort)。速いよ! 平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当)

平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当) 今後学ぶべきこと 1つのプログラミング言語を徹底的に覚える 開発手順を覚え馴れる ツール(開発環境)の使い方を継続的に学ぶ 将来は、3つ以上の言語が使えるようになること 種々のプログラミング・パラダイム(オブジェクト指向型、関数型、論理プロ グラミング型、アスペクト指向型など、)を知ること アルゴリズムを学ぶ データ構造も重要(配列、リスト、木構造、ネットワークなど) ソフトウェア工学を学ぶ 開発工程(アジャイル,モデル駆動など) モデル記述言語(UML)やソフトウェア・デザイン・パタンなど 検証(テスト手法、Z言語など) その他 平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当)

平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当) 将来こんなことができるようになる! 画像認識 自然言語処理(機械翻訳・言語獲得等) 音声認識(音声対話システム等) 世界シミュレータ(超高速計算プログラム等) スーパーコンピュータ、並列分散処理、メニーコアチップ スマートアース(smart Earth),スマートシティ(smart city) ゲーム(認知リハビリテーション用ゲーム、学習支援ゲーム等) 教育支援システム(MOOC, Moodle等) 社会基盤システム(金融、気象予報、地震予報等) その他(調べてみよう!) 平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当)

平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当) 追加情報 Code.org 平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当)

平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当) 修業・鍛錬の場 ハッカソン プログラミングコンテスト ACMーICPC Topcoder など フリーの動画教材(MOOC, JMOOC) Youtubeでの動画講座 I Tunes U 等 平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当)

平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当) 修業・鍛錬の場 ハッカソン プログラミングコンテスト ACMーICPC Topcoder など フリーの動画教材(MOOC, JMOOC) Youtubeでの動画講座 I Tunes U 等 【アドバイス】 プログラミングができるようになるためには、多くのことを学ばなければいけないが、まずは、日々プログラミングに関わること。英語ができるようになるためには、文法や単語の暗記も大切だが、使うことが最も大切。水泳で金メダルを取りたければ、まずは練習を! 平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当)

宿題 将来、自分で作ってみたいシステム (プログラム)は何ですか? 氏名:______________ 学籍番号:_____________ 宿題  将来、自分で作ってみたいシステム     (プログラム)は何ですか? 提出日:平成26年7月21日(月)(この紙に書いて提出)

平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当) 注意事項 そろそろ定期試験の準備に入りましょう。 (気持ちだけでも) 風邪が流行っています。十分注意してください。 事故にも合わないように。 大学生活は、「よく遊び、よく学べ」の精神で。 平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当)

平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当) 注意事項 そろそろ定期試験の準備に入りましょう。 (気持ちだけでも) 天候不順ですので、健康には十分注意してください。 事故にも合わないように。また、脱法ハーブなどにも 近づかないように。 大学生活は、「よく遊び、よく学べ」の精神で! 大学生活を大いに 享受してください! 平成26年 東京工科大学CS学部 情報リテラシー(亀田担当)