地震災害 どう行動するか (発災・・避難・・避難所)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
静岡市地震災害防衛隊 新潟コンピュータ専門学校 長尾寛治. 制作動機 私は、今までに沢山の地震に遭遇してきました。 新潟県中越地震 能登半島地震 新潟県中越沖地震 岩手・宮城内陸地震 東日本大震災 地震には、 もう散々だ。 地震には、 もう散々だ。
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
防災訓練について 0 / 17 活用に当たって このプレゼンテーションは,「表示」を「ノート 」にする ことで,講義を進める際の進行要領例 (読み原稿)を 見ることができます。 学校の実態に合わせてスライドや進行要領例を加 除修正してご活用ください。 そのまま使う際は,別ファイル( PDF) にある進行.
被災者支援システム 議員研修 2011 阪神淡路大震災の教訓を生かせ. 義援金(義捐金)の支給には、災害にあったこと を証明する、罹災証明書が必要 そのためには 1、被災住民であったこと 2、住んでいた住家が存在したこと 3、この住家が被災したこと を確認する必要がある.
山元町 345 丁目町内会 自主防災訓練 横浜市中消防署 山元町消防出張所 所長 竹内 良 様 災害図上訓練 横浜市中区 避難対象区域図の 根拠について.
被災地でのボランティア活動について考え よう 写真提供:宮城県多賀城市 写真提供:福島県南相馬市.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
アンケート結果と考察.
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
1 はじめに 2 連携が考えられる関係機関 3 保護者との連携の例 4 地域との連携の例 5 関係機関等との連携の例 6 おわりに
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
学校に避難所が開設された場合を想定して ~発災当日の流れを中心に~
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
地震発生時の児童生徒の安全確保のために -あらゆる事態を想定してー
南海地震を正しく恐れ、ともに立ち向かう!
パトロール かさはら 地震対策してますか! 阪神・東北・熊本 次は東海!!! 発 災 事 前 の 準 備 空 き 巣 に 注 意 ! し た
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
被災地でのボランティア活動について考えよう
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
決して他人事ではありません。毎年大きな地震が来ています。
学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔.
避難行動要支援者とともに.
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
東日本大震災 避難所から見える これからの防災
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
家族で防災会議をしよう! <地震が起こる前に今日できること> 今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。
防災に備えて体験学習プラン 体験型学習・訓練施設 ご提案.
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
情報の信頼性・信憑性 震災の情報から考える
緊急地震速報 きんきゅう じしん そくほう.
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
フィールドセンシング 最終課題(課題1選択)
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
1000人のクロスロード2014 入 場 無 料 2014年 12月23日 (火・祝) 13:00~16:30(受付開始12:00~)
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
仙台市の被災地を訪ねてみよう。 今から2年前のことです。 写真を見て気分が悪くなった人は目を閉じてください。
水の環から人の輪へ ∞命をつなぐ防災井戸∞
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
地域の助け合い 中学校用.
地震の基礎知識.
都市計画実習防災班 中間発表 人・つながり・防災 ~ご近所パワーを向上せよ~
避難行動要支援者とともに   ひ なん こう どう よう し えん しゃ.
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
小学校中学年 ひ なんじょ 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
第一避難場所に避難の指示をする。(生徒へ)
共助について考えよう!.
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

地震災害 どう行動するか (発災・・避難・・避難所) 外国人の方々へ 地震災害 どう行動するか (発災・・避難・・避難所)   日時:平成24年5月15日(火) 13:00~15:00    場所:宮城県国際化協会 研修室

もし、宮城県沖地震が発生したら? 被害の様子です 家屋の倒壊… 街中はこんな状況です (阪神淡路大震災より) 2

(阪神淡路大震災より)

(阪神淡路大震災より)

(能登半島地震) 5

道路もこんな風に壊れます。 中越地震 6

(阪神淡路大震災より)

東日本大震災・仙台市の被害

クロスロードをします Yes Noのどちらかを選んでください 災害対応は、ジレンマを伴う重大な決断の連続です。 「クロスロード」とは、「岐路」、「分かれ道」、「十字路」のこと。 災害対応は、ジレンマを伴う重大な決断の連続です。 Yes Noのどちらかを選んでください

Yes or No どちらかを選んでください 1 今住んでいる家で、大きな地震が来ました。 あなたは、怖いので大声を出す・・・・Yes 1 今住んでいる家で、大きな地震が来ました。   あなたは、怖いので大声を出す・・・・Yes   あなたは、我慢して声を出さない・・・・No その理由を互いに話しましょう

① 声を出す or 出さない? 大声を出したくなくても出ますよね・・・でも 日本の学校では 「お・は・し」の約束を教育されます        「お・は・し」の約束を教育されます     「お」・・・・押さない       「は」・・・・走らない      「 し」・・・・しゃべらない 「冷静に、転ばないように、周りの情報が聞こえるように」

Yes or No どちらかを選んでください 2 今住んでいる家で、大きな地震が来ました。 あなたは、すぐ机の下に入る・・・・Yes 2 今住んでいる家で、大きな地震が来ました。   あなたは、すぐ机の下に入る・・・・Yes   あなたは、すぐ外へ逃げる・・・・・・No その理由を互いに話しましょう

②机の下 or 外へ? 何といっても外が安心ですよね・・・でも 日本の学校では 「机の下にもぐりなさい」と教育されます    「机の下にもぐりなさい」と教育されます 4本足の頑丈さ・・・落下物にも耐える   外は落下物から身を守れない 空気を確保する空間の大切さ

Yes or No どちらかを選んでください 3 今住んでいる家で、大きな地震が来ました。 3 今住んでいる家で、大きな地震が来ました。   家族も自分も怪我なく無事でした。地震後、少し時間がたった後   あなたは、家の片づけをする・・・・Yes   あなたは、近隣に声をかける・・・・・No その理由を互いに話しましょう

③片づけ or 声掛け? 生活できるように片づけを始めますよね・・・でも 日本の学校では 「近隣の方々へ声掛けします」 と教育されます 災害時には隣近所の助け合い 阪神淡路では近隣の人たちで救出・・・80% 東日本大震災では近隣で支えあい・・・避難所

③近隣に声掛けした後・・・? 近隣の方々の様子をつかんだら 近くの公園、集会所(一時避難所)へ 近隣の様子を報告・・・町内会へ 指定避難所(近くの学校)へ避難する

個人で ・町内会に連絡 一時避難所に集合 災害発生 発災直後の動き 自分と家族の安全確保 隣・近所との助け合い 事前準備 ・3日分の食料・水  災害発生 個人で 発災直後の動き    事前準備 ・町内会に連絡 ・3日分の食料・水 ・家具の固定 ・非常持ち出し物品  (パスポートのコピー) ・多言語防災マニュ  アル(仙台国際交  流協会発行) ・仙台市のホーム  ページで情報提供 ① 自分と家族の安全確保 ② 隣・近所との助け合い 近隣の安否確認 ・近所の助け合い 要援護者(一人で避難できない人・外国人等)の安否確認 ③ 一時避難所に集合

仙台市では町内会に 災害時要援護者避難支援を要請 「基本的に一人では避難できない人」の支援 例:病気の方・障がい者・妊産婦・幼児    例:病気の方・障がい者・妊産婦・幼児 日本に慣れていない外国人には     防災訓練への参加呼びかけ       自分から「災害時に声をかけてください」と依頼  町内会長や近隣に 大切なこと・・・普段からの近所づきあい ◎

町内会長への連絡 連絡カード 1 私は〇〇国から来た〇〇です。 2 家族は〇人です。 3 私は〇〇で仕事をしています。 1 私は〇〇国から来た〇〇です。 2 家族は〇人です。 3 私は〇〇で仕事をしています。 4 災害の時が心配です。 5 逃げ方や避難の仕方がわかりません。災害の   時は教えてください。お願いします。 6 住所は下の通りです。   住所: このカードを今日作って帰りましょう

避難所は二種類 一時避難所 近くの公園・町内会集会所 指定避難所 近くの小中学校

阪神・淡路大震災における犠牲者(神戸市内)の死因

命を救ったのは?

近所の人の力で救出 東京大学 目黒教授

指 定 避 難 所 へ 一時避難所の動き 近隣と共に 命を救ったのは 安否確認(一次)自他の安否報告 一時避難所に集った人々で活動 最も重要 リーダーの指示 一時避難所に集った人々で活動 安否確認活動(二次) 応急手当て 救 出 消 火 町内の被災状況把握(聞き取り) (家屋・道路・ライフライン・火災 等) 指定避難所への誘導可否の判断 指 定 避 難 所 へ

大震災時の避難所のイメージ さまざまな事情を抱えた避難者が集まっている 老人 乳幼児 妊婦 車椅子の人 外国人 病人 家が全壊した人 親を亡くした子供 … これが、大地震発生後の避難所周辺のイメージです。 これは避難所になる小学校ですが、校舎、プール、体育館、校庭、などがあります。(クリック) 避難者が集まってきました。(クリック)続々とやってきます。(クリック) さらに増えてきました。車で避難してきている人もいます。(クリック) さまざまな事情を抱えた避難者が集まってきます。(クリック) 老人、乳幼児、妊婦さん、・・・外国人、親を亡くした子供など、避難所のどこに入ってもらうかを考えます。 30

避難所の光景 (阪神淡路大震災) 西宮市立津門小学校 こちらは、阪神淡路大震災の時の避難所の写真です。都市部の人口が多いところの大地震ということもありますが、小学校の体育館が避難者で一杯になっていますね。このあたりに、少し通路らしきものが見えます。 西宮市立津門小学校 31

◎ ◎ ◎ 指定避難所の立ち上げ 指定避難所の動き 指定避難所本格的運営 避難者に説明 開放区域の指定 避難所開錠 避難所の安全確認 町内会代表 市職員 学校関係者 鍵保持者 指定避難所の立ち上げ 避難者に説明 (待機要請) 開放区域の指定 避難所開錠 避難所の安全確認 避難者受付入場・ルール説明   通路・居住区域の割り振り・受付の設置・共有部分の確保 ◎ 運営組織の 立ち上げ 区災害対策 本部へ報告 ◎ 居住者班編成 ◎ 指定避難所本格的運営

◎受付で・・・手伝いますと 日本語が少しでもできたら ぜひ、受付の人に申し出てください 「外国人への情報提供のお手伝いをします」 ポスターを作る・通訳をする・専門を生かして 避難者は力を合わせて災害を乗り越える 「してもらう人」から「する人」になる 避難所運営委員になる

写真で見る 東日本大震災・津波被害

津波

地震が来たら高台へ避難 地震が来たら 「オオカミ少年に騙されろ!」 仙台市 年に数回来る地震 いつも数センチから20~30センチ程度の津波    仙台市  年に数回来る地震 いつも数センチから20~30センチ程度の津波 今度も大したことはない (多くの住民の心理) イソップ  オオカミ少年(嘘を繰り返すこと) 地震が来たら 「オオカミ少年に騙されろ!」

津波 てんでんこ 切迫した状況の中で、自分の命は 自分で守ることが大事だという教え 東北地方の言い伝え 津波   てんでんこ 東北地方の言い伝え 「津波が来たら、取る物も取り敢えず、肉親にも構わずに、各自てんでんばらばらに一人で高台へと逃げろ」 「自分の命は自分で守れ」 切迫した状況の中で、自分の命は 自分で守ることが大事だという教え 「てんでんこ」の扱いで論戦 釜石市議会特別委  「自分だけ助かれば良いということでは決してない」―。東日本大震災で、市内14小中学校にいた児童生徒約3000人全員が逃げて助かったとして注目される「釜石の奇跡」。その奇跡を支えた、取るものも取らずてんでばらばらに逃げるという地域の教え「津波てんでんこ」の言葉の扱い方や解釈をめぐる議論が24日、岩手県釜石市議会特別委員会であった。  質問したのは山崎長栄市議(公明)。市が、復興基本計画中間案の基本理念の中で、地域で語り継がれてきた「津波てんでんこ」の大切さを再認識する重要性を記したのに対し、「本当に、てんでんこだけで良いのか」とただした。  山崎市議は、高齢者ら要援護者が増えていることを挙げ共助、公助の重要性を強調。「てんでんこ」の言葉の使い方を誤れば、目の前で助けを求めている人を助けなくても良い、と解釈されることを危惧し「言葉だけ強調するのはいかがなものか」と、丁寧な説明の記載を求めた。  「釜石の奇跡」についても「たまたま下校前で助かった側面もある。下校後だったら、犠牲者が出たかもしれない」と指摘。「てんでんこ」だけが注目されることに違和感を示した。  市民生活部の山崎義勝部長は「記載の仕方は難しい。ただ(明治、昭和の2度の津波被害を受けた)先人の教えの良い部分は記載すべきだ」と答弁。野田武則市長も「切迫した状況の中で、自分の命は自分で守ることが大事だという教えと捉えている」と理解を求めた。 2011年10月25日火曜日

地震 備えをしましょう あわてず、近所の人々に助けを求め、 近所の人々を助けましょう。 仙台を楽しんでください。 仙台はいいところです 地震 備えをしましょう あわてず、近所の人々に助けを求め、 近所の人々を助けましょう。 仙台を楽しんでください。