仮説を比較する スノーボードのリピーターを増やすには?.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
大学生活と就職活動の関係につい て 大阪学院大学 流通科学部 流通科学科 土屋 ひかり. はじめに 平成 26 年度 10 月 1 日時点での大学生の就職内定率は 86.0% となっており、前年同月の 81.7 %に比べて 4.3 %高い結果となっている。 近年はアベノミクス効果により求人倍率も高く.
Advertisements

09ba390l 山村美帆. 内需不振の正体 地方圏 青森県では、バブル崩壊期の 90 年代前半には増加していた個人所得と小売 販売額が、戦後最大の好景気となった時期である 00 年代前半からみるみる 減少し始めた。この間に起きた構造変化とは? この就業者の減少こそが 00~05 年の個人所得、小売.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
8bitSoun d & Chiptune. 私 の 正体 をサクッと紹介・・ メディア学部2年 横山 誠 クリアプは今期から参加 昨年度のこの時間帯に、 インタラクティブ・ゲーム [ サウンド ] の隣で クリエイティブしてるのを見て、興味を持つ.
春の計量経済学勉強会 第1回:2016年2月23日(火) 市野泰和. 研究! ・ ・ ・研究?
終章 結論~迷走する経済学~ E班 堀口・石川・細野・武井・赤見・伊藤 デフレの原因はマネーサプライでもない!人工減少でもな い!ではデフレの正体は何か … この章ではその正体を含め、歴史的に見る経済低滞とデフレ の関係性、デフレの害悪、そして現在の経学の現状について も論じていく。 1.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
「ベースボール統一球は変わったのか」を検証,予測する。
モデル入門 配布資料:チャールズ・A・レイブ,ジェームズ・G・マーチ(佐藤嘉倫[ほか]訳)『社会科学のためのモデル入門』ハーベスト社 1991年  第1章 2~6ページ 今日は、グループワークなし…途中で相談タイムは取るけど、レポートなし.
日本は高齢者も多いが、 働いている人も多い 65才以上の労働力人口 (国際比較).
第11課 比較(2)いろいろな選択 文型.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
学習院大学落語研究会 目白亭白梅の持っている噺
うわさ.
L3會話改編 柯雅閔 吳一依.
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
札幌市の少子化  その特徴と背景 札幌市立大学 デザイン学部 教授  原俊彦.
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
小宮山ゼミ      紹介.
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
私たちの行動の原因をさぐる 方法 参考図書:チャールズ・A・レイブ,ジェームズ・G・マーチ(佐藤嘉倫[ほか]訳)『社会科学のためのモデル入門』ハーベスト社 1991年 第1~3章 先輩の卒業論文の例.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
私が“企画屋”となった理由 高田 貴久 【プロフィール】 【講師からのコメント】 【担当学生から】 【著書】 経営コンサルタント
最適生産量の決定.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
仮説 :STEP 1 見込み顧客 への経路 仮説 :STEP 2 課題:顧客が困っている!こと、欲求、求めているもの 誰が? …
A班 ランダム選択に一言加えたら・・・ 成田幸弘 橋本剛 嶌村都.
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
心理測定法 4月14日~21日 感覚の測定.
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
因果関係3原則 2009年月曜日・3時限 社会理論と調査法.
ハイパー氷河期の時代 ハイパー氷河期の時代(プレゼンテーション)
14・文化の偏差と変化  青山・文化人類学.
日本の就職、失業問題と雇用保険  湯澤脩平.
食事・アルバイトなどについて 学籍番号: 岡 卓哉
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
情報 第2回:状態遷移 その2.
日本は高齢者も多いが、 働いている人も多い 65才以上の労働力人口 (国際比較).
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
制度経済学Ⅰ⑩ 6.22. Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか?
小宮山ゼミ      紹介.
バブル崩壊後の日本経済の 貯蓄率低下について
日本におけるデジタルデバイド  高橋望  吉川文人  山田雄平.
WORKSHEET① あなたがこれまで経営を学んできた理由は何ですか? 個人3分。Group内発表5分。 4人で4:30秒。
Webの世界へ飛びだそう! 情報の海で溺れないために
一般・特別会計合計 予算内訳 借金返済予算 一般会計の歳出総額 100兆円 借金返済の為の税 215兆円 特別会計の歳出総額 388.5兆円
社会理論と調査法 自分のなぞ? 「どんななぞ」に対して、 「どのような実験・調査」をして 「どのような分析」をすればいいのか?
2001年参院選挙新潟選挙区における真島氏の当選理由の解明
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
小宮山ゼミ      紹介.
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
教育相談論 (教職科目) 第6講 2010年10月30日(土) 担当:岡田佳子 1.
ビールゲームにおける結果と考察 9班:ユベントス.
社会理論と調査法 自分のなぞ? 「どんななぞ」に対して、 「どのような実験・調査」をして 「どのような分析」をすればいいのか?
福井県立大学 菊沢 正裕 大教室授業における グループ学習の効用 福井県立大学 菊沢 正裕
血液型別「物事にこだわらない」肯定率 JNNデータバンク:無作為抽出によって選ばれた13~59歳の日本人、1万人が対象.
女性班発表.
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
チラシ表 健康寿命をのばそう! 2月13日・10日 2月17日・24日 TEL にしかに
実験計画法 Design of Experiments (DoE)
レポート課題 人間の行動に関して「問い」を考え、 その問いに対し、複数の仮説を立てましょう。 さらにどの仮説が“現実”にあっているか、
地域統計 第一回担当:小宮山.
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
小宮山ゼミ      紹介.
広告会社で働く自分が 考えていること・考えてきたこと
Presentation transcript:

仮説を比較する スノーボードのリピーターを増やすには?

事件編(基本観察) 今日はスノボーの話。事件編 前回は、卒論と同じ仮説を立てるのに、必要最小限の基本観察をお示しした。 推理小説と同じで、かなりネタバレ  ⇒切り取られた現実 現実の現象を考えるとき  ⇒むしろどこに着目するかが、オリジナリティの見せ所(まだまだ日本ではあんまり 進んでいない教育法~欧米の大学では、あたりまえだけど)

動機の難しさ 紅翔祭:天気は残念だったけど、力作が多かった。 なんであんなにがんばれたのか? (がんばれなかった人との差は何か?)  (がんばれなかった人との差は何か?) 「どうしたら、いろいろなことにがんばれる自分」を演出できるか~とっても 重要なヒントになる! いろいろ理由は思いつくけど、   なかなかホントのところはわからない

問いになりえる動機のなぞ 例:なぜ朱鷺メッセ が込んでいるか?⇒今日はコンサートがあるから 本人たちに聞けば、そのものズバリ、動機がわかっちゃう。 これはマスコミの仕事 聞かれれば、“みんな(世間)”が納得する答え言うけど、その答えを応用しても解決になり得ない 例:なんで非行に 走ったんだ! ケイサツ(世間が)が納得してくれる答えを言う 決して解決には結びつかない!

本人だって、解決策がわからない どうするか? 多くの人の行動・証言(現場) 基本観察 原因に影響を与えている差異は何か? (例:非行に走る人・走らない人) 仮説を立てる! どの仮説が正しいか、もう一度 現場に戻る!

今度の事件 ウィンタースポーツ 新潟にとっては大変重要な産業 もちろん他の産業にも影響!

参加率(その年一度でもやった人)と参加回数 参加回数⇒半分に! 参加率⇒比較的緩やか

スノボーのリピーターが増えないのなぜ 参加率は、5年で60%増し… けど…一人あたりの参加回数 5年で半分に! 続ける人と、続けない人の差は何か やめる人はいろいろ言うかもしれない: それを改善したら、戻ってくるのか? 改革しなければ、新潟困る! 我々が考えよう!

皆さんの仮説 お金がない ブームが去った メディアとのギャップ 時間がない シーズンが短くなった インターネットに取られた 高齢化(若年人口の減少)

つづき 長野五輪の影響が薄らいだ 一度行くと十分 過疎化した 混雑するようになり、行かなくなった 一度、怪我をしていかなくなる 若年老人が増えた 教えてくれる人が減った

基本観察を説明できる仮説にしよう! 経済困窮説 H9→H14 参加率は増えている。平均回数は減った。  参加率は増えている。平均回数は減った。  一度行くぐらいのお金持ちは増えたが、繰り返し行くほどの、とってもお金持ちの人は減った。 基本観察を説明できる仮説になった!

ブーム説 基本観察;参加率は下がっていない。 流行はひとつの要因だが、これだけでは 基本観察をうまく説明できない。 メディアとのギャップ説   流行はひとつの要因だが、これだけでは   基本観察をうまく説明できない。  メディアとのギャップ説   流行に乗って一度やって懲りた   これでも説明しきれない。   H9のころだって、同じだったはず… とっても重要なファクターだけど、もうひとつ工夫が必要

余暇時間減少説 H9→H14 参加率は増えている。平均回数は減った。  参加率は増えている。平均回数は減った。  一度行くぐらいの余暇時間がある人は増えたが、繰り返し行くほどの、とっても時間がある人は減った。 学生、減った? H9→H14の時期だと減っていない。ほぼ横ばい。 社会人の残業時間?

天候説 温暖化でシーズンが短くなった。 H9→H12 回数半分になった。シーズン半分には なっていない。大雪だったH12には回数    回数半分になった。シーズン半分には  なっていない。大雪だったH12には回数 少し持ち直し! ある程度説明力はあるが これだけで説明はつかないようなだ。

その他 インターネット説  H9からの変動では、さすがに苦しいか? レジャーにいけなくなるほどはまる人も少なくないが、スノボー人口が半減するほど? 長野五輪説  面白いが、参加率が上昇。これだけでは説明苦しい。 過疎化説 やはりH9からの5年の変動を説明するには苦しいか。 若年老人説 やはりH9からの5年の変動を説明するには苦しいか。そうでもないのかな?   皆さんぐらいから、急激に体力低下(文部科学省の調査)

危険・教育説 危険説 一度怪我をして、やめる。 H9→H14 なぜ怪我が増えたか ・教育説   一度怪我をして、やめる。 H9→H14 なぜ怪我が増えたか ・教育説   教えてくれる世代が、引退。そのため、初心者が上達できず、参加回数が減少。   説明になっている! 怪我が増えた原因にも。