平成24年度の健保組合財政の健全化策について <平成24年2月9日開催の組合会で決議された事項の報告>

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
Advertisements

年金制度改革~社会保険方式~ 古賀・板津・上原・村杉. Ⅰ.年金給付と保険料納付の関連性 Ⅱ.被保険者の負担増加 Ⅲ.我々が考える社会保険方式 以上のことか ら・・・・ 社会保険方式を主張す る!!
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
平成22年度収支決算 (平成23年7月25日) 日本合成化学健康保険組合 <一般勘定> ・収入 922百万円 ・支出 794百万円 収支差額 128百万円 経常収支 123百万円(対予算 +102 、対前年 +257 ) <介護勘定> ・収入 80百万円 ・支出 62百万円 収支差額 18百万円(対予算.
1 医療機関の窓口で保険証を提示 <保険証をお届けする時期> ○ 平成20年3月31日の時点で75歳になっている方 ⇒ 3月末までに1人1枚の後期高齢者医療の保険証をお渡しします。 ○ 平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方 ⇒ 75歳の誕生日を迎える日までに後期高齢者医療の保険証をお渡しします。
1 経済学-第 13 回 年金② 2008 年 7 月 4 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  国民年金保険料未納問題.
0 厚生年金基金の解散について ~加入員の皆様へ~ 平成 27 年 6 月 東日本硝子業厚生年金基金.
1 保険料の軽減措置① 【所得の低い方への軽減措置】 所得の低い方は、保険料の均等割額が、所得の水準にあ わせて、 7 割・ 5 割・ 2 割のいずれかで軽減されます。 その軽減割合は、同一世帯内の被保険者及び世帯主の総所得金額等を 基に、以下の基準で判定します(①公的年金控除= 120 万円、②高齢者.
(1)1日当たり利用者数が、定員50人までの場合は当該定員の20%(①)を、 定員が50人を超える場合は当該定員から50を差し引いた員数の10%(②)を ①に加えた数を、それぞれ超過しているとき → 基本単位数の70%を算定 (2)過去3か月間の平均利用人員が、定員の105%を超過している場合 → 基本単位数の70%を算定.
1 保険料の計算例② ( 1 人暮らしで収入が年金のみ 370 万円の場 合) 37,800 円 均等割額 + 135,792 円 所得割額 = 保険料 173,500 円(年額) ( 100 円未満切り捨 て) ※公的年金等控除額は下表を参照 年金収入 370 万円 - 公的年金等控除額 130 万円(※)
四万十町事務職員部会 福利厚生. 採用になったとき 医療保険制度への加入 医療保険制度への加入 共済組合 共済組合 ● 共済組合員証(保険証)発行 ● 互助会への加入.
厚生白書 各国の社会保障制度 ~スウェーデン・イギリス・アメ リカ~ 971221 波多野宏美. スウェーデン v 所得保障(年金制度) – 国民基礎年金(FP) 65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給 – 国民付加年金(ATP) 従前の所得(稼得所得の高い.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
1 保険料の支払い方法 ①国民健康保険や国民健康保険組合に加入している 方 4月4月 5月5月 6月6月 8月8月 7月7月 9月9月 10 月 11 月 1月1月 12 月 3月3月 2月2月 特別徴収(年金引落し) 普通徴収(口座振替または 納付書で納付) 年金受給額が 年間 18 万円 以上の方.
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
社会保険の適用拡大について.
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
後期高齢者医療制度の財政の仕組み 自 己 負 担 《交付》 保険料 保険料 広域連合が各医療機関に支払う医療費
資格取得日 制度開始前に75歳になっている方     平成20年3月31日の時点で、75歳以上で老人保健制度を適用されている方は、平成20年4月1日です。 制度開始後に75歳を迎える方     平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方は、誕生日から後期高齢者医療の被保険者となります。 例:平成20年9月15日に75歳になる.
人間ドック・脳検査の健診事業が新しくなります!
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
社会保険ワンポイント情報 12号 新年号『2016年はこうなる! マイナンバーと社会保険料』 マイナンバー制度スタート
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
9.医療制度と医療費 1.医療の供給と医療保険       2.医療費  .
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
被扶養者の方、任意継続被保険者・被扶養者の方の 特定健診(施設型・巡回型)受診促進のお願い
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
国保制度改革後の国保財政イメージ 国 大阪府 市町村 一般会計 国保特別会計 一般会計 国保特別会計 一般会計 支払基金 国保連 被保険者
②不妊に悩む方への支援について 都城保健所における不妊に悩む方への支援についてご説明します。.
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
( ) 限度額適用・ 標準負担額減額認定 健康保険 2 1 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報
(参考資料) 1.医療費通知を活用した医療費控除申告簡素化の概要
経済学-第10回 医療保険② 2008年6月13日.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
療養費 健康保険 支給申請書(治療用装具) 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
高額療養費 健康保険 支給申請書 円 被保険者 被扶養者 世帯合算 被保険者(申請者)情報 申請内容 □入院 □ 通院 □その他
特定健診・特定保健指導と 医師会の役割    平成18年12月20日 日本医師会常任理事        内田健夫.
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
介護保険制度に ついて!.
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
「申請者・医師・市区町村長記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
財政-第26講 6.社会保障財政(7) 2008年7月8日 第2限.
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
平成27年度財政運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
総合事業サービス費に関する 1回報酬制の導入について
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(概要)
参考資料.
運営方針策定に当たり調整会議で決定すべき事項
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
支給認定基準世帯員 国民健康保険 支給認定基準世帯員の例 ・患者さんの自己負担上限月額の算定にあたり、算定の対象となる方です。
要支援認定期間が満了となる方へ ① ② 新しい介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 要支援認定期間の更新にあたって
Presentation transcript:

平成24年度の健保組合財政の健全化策について <平成24年2月9日開催の組合会で決議された事項の報告> 重要なお知らせ  日本の社会保障制度、とりわけ医療、年金分野では、急速な高齢化によって厳しい財政状況に至っていますので、 国は「社会保障と税の一体改革」によって財政、制度等の構造改革を図ろうとする一方、企業の健保組合等には過度 の負担が求められるなど、年々取り巻く環境は厳しさを増しています。  当健康保険組合の財政も、昨年秋の「けんぽだより(№26)」でお知らせしましたように、著しい高齢化や医療技術の高 度化などによる医療費、国に納付する高齢者医療費への支援金などが大幅に増加しているため、現状の保険料収入 では財政運営が困難な状況になっており、平成19年度末に約26億円あった財産も、毎年の累積赤字によって約15億円 にまで減少する見込みです。そのため、今後も毎年6億円を超える支出超過が続くと積立金等も2~3年後に払底し、 このままでは健保組合の運営そのものが行き詰ってしまいます。  そうならないようにするために、「けんぽだより(№26)」の “これからの健保組合の財政健全化に向けて”でお知らせ しましたように、平成24年度から  ○健保組合事業スリム化のための事業内容見直し  ○積立金の取崩しと連動させた保険料率の引き上げ を行う必要があります。具体的な改定内容は、組合会を構成する事業主と労働組合の代表メンバーによる協議を経て、 2月9日の健保組合会で次のとおり決議されましたので、その詳細をお知らせいたします。 1.保険料率の改定について     保険料率の改定ついては、一度に大きな負荷にならないよう 平成24年度から3年間で均等化して引き上げを行うこと  になります。平成24年度の保険料率については、5‰(事業主・被保険者共に2.5‰、「‰」は千分率)の引き上げになり  ます。 改定年度 改定率 ( /1000) 改定後の合計保険料率( /1000) 合計 事業主 被保険者 平成23年度(現在) 59.000 34.119 24.881 平成24年度(決定) 5.000 64.000 36.619 27.381 平成25年度(予定) 69.000 39.119 29.881 平成26年度(予定) 74.000 41.619 32.381   (注)現時点での収支予測によると平成26年度に74‰の料率になることが見込まれますが、平成24年度の改定料率      以外は、確定しているものではありません。平成25年度以降の医療費あるいは高齢者医療費への拠出金等の      支出額に変動が生じた場合等には、改定予定の料率は増減することがあります。 改定時期; 平成24年度の改定は、3月分(4月度給与での徴収)保険料より適用します

2.保健事業、付加給付等の改定について 塩野義健康保険組合が独自に実施している保健事業、付加給付についても、財政健全化のために保険料率改定と 一体に、支出抑制の観点から次の基準へ改定を行います。 改定基準 ・出産育児一時金付加金(本人、家族とも) 廃止 (平成24年3月31日出産まで給付) 事業所で実施する 「健康セミナー」、「ウォーキング大会」への補助 廃止 被扶養者および任意継続被保険者・被扶養者の ・一般成人病、がん、婦人科等健診 成人病、がん、婦人科等健診基準額 (現行)制限なし (改定) ○男性のトータル検診費用上限額 31,000円 ○女性の   〃            41,000円 ※事後精算等により受診される場合で、この上限額を超え る健診費用は自己負担   ただし、イーウェル社が契約する健診機関のうち、平成   21年度以降に受診実績のある機関で受診する場合は、   当基準の適用外とします。 被扶養者および任意継続被保険者・被扶養者の ・インフルエンザ予防接種費用 (現行)接種費用無料 (改定)1回あたり接種費用の補助額 3,000円まで補助 医師の指示等で、2回接種が必要な場合は3,000円/回を 上限に、2回分を補助 基準額を超える接種費用は自己負担になります。 ・一部負担還元金 ・訪問看護療養費付加金 ・家族訪問看護療養費付加金 ・家族療養費付加金 ・合算高額療養費付加金 (現行) レセプト1件あたりの自己負担額(項額療養費を除く)から 20,000円を控除した額  (改定)  レセプト1件あたりの自己負担額(項額療養費を除く)から 25,000円を控除した額 ・WELBOX宿泊施設利用費補助 (改定)本人・家族を合わせた利用泊数10泊/年間まで ※ただし、「本人・家族を含めた利用泊数が10回を超えても、WELBOX宿泊施設を補助なしで利用することはできます。 ・メンタルヘルス相談(EAP) 新規導入 全国の被保険者、被扶養者が利用できる。 (特長) ①専属のカウンセラーとの電話、メールによるカウンセリン   グの他、都合のよい場所で面談を受けることができる。 ② 1主訴8回までのカウンセリングは無料 ※その他、詳細は別途お知らせします。 実施時期; 平成24年4月1日より実施します

介護保険については、介護保険料率の改定および特定被保険者からの保険料徴収を実施します。 3.介護保険について  介護保険については、介護保険料率の改定および特定被保険者からの保険料徴収を実施します。 ①平成24年度介護保険料率について  保険料率を9/1000から8/1000(被保険者1/2負担)に、1/1000引き下げます。 ②特定被保険者の保険料徴収について   介護保険制度では、65歳以上の人は「第1号被保険者」、40歳から64歳までの健康保険加入者を「第2号被保険  者」に区分されております。また、健康保険の被保険者が次の区分に該当し、被扶養者の要件を満たす場合は、  「特定被保険者」となります。 「特定被保険者」  上記「第2号被保険者」および規約に定めた「特定被保険者」は、保険料を納付することが健康保険法に定めら れています。  健保組合では、「第2号被保険者」と「特定被保険者」の人数割により国から告知された納付金を、保険料として 対象者から徴収し、国(市町村)へ納付することになっていますが、塩野義では、介護保険制度の発足時(平成12 年度)から「特定被保険者」の保険料については免除してきました。 ※「第2号被保険者」の妻など被扶養者で、「第2号被保険者」となる人の保険料は、被保険者の保険料で賄われるので、納める必要はありません。  しかし、介護保険制度も、発足当時に比べて財政、制度内容が大きく変化して厳しくなってきていますし、今後も 「特定被保険者」の保険料を免除して「第2号被保険者」が負担することは負担と給付で不公平な扱いになるため、 この取扱いについて見直しを行った結果、本則どおり規約を改定して徴収することになりました。 改定時期; 上記①、②とも、3月分(4月度給与での徴収)保険料より適用します