第8章 従業員の生活支援 企業の福利厚生制度 E班:末次・机・岡本・依田・鈴木・兼平 .

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
Advertisements

第 15 章ケース紹介 どらみ 1. 目次 ワークライフバランスの概要 事例紹介 2 ワーク・ライフ・バランス( WLB )とは 3 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実 → 個人も企業も HAPPY !! 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実.
Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
福利厚生の種類 大きく分けて二つ存在 法定福利 ・・・国会の議決を経て法律によって定め たもの 法定外福利 ・・・企業の意思決定で設定されたもの.
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
第6章 労働時間管理 労働サービスの供給量とタイミングの管理
日本事情A 2012/6/12 日本の賃金について           2012年6月12日 日本事情 火曜2限:26教室 黒 田 兼 一.
定年制とは 1.定年制 ①定義: 従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ無差別的に雇用関係を終了させる仕組みのことである。
1節 企業福祉の目的 <福利厚生> ・ 法定福利費・・・企業が負担する社会保険料 ・ 法定外福利費・・・企業独自で設定
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
最低賃金1000円の是非.
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
第8章 非正規社員と派遣労働者 ~コンティンジエント・ワーカーの活用~
定年制 企業 従業員 定年までの雇用機会の提供を 企業に期待できる 定年で雇用関係を終了できる 職業生活の設計ができる 【定年制】
若者の採用・育成に積極的な中小企業の皆さま
以下の内容「福利厚生」部分に差し替えて頂けますか?
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
対面販売型生保VSネット生保 -対面販売型生保派-
三平事務所通信 【コラム】 『育児・介護休業法改正のねらいとは』
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
「介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート Q1.平成27年4月1日から、どのようなところが変わるの?
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
給与明細票に注目する 給与明細票とは ・支給総額…基本給、諸手当
お金を使う ①お金はどこからやってくる?.
若者の採用・育成に積極的で雇用管理の 優良な中小企業を応援します!
職場定着支援助成金の概要(個別企業向け)
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
(一社)大学女性協会新潟支部研究発表 新潟県内の中小企業における 労働環境調査 ~女性活躍の状況に関して~
【2017年度公的施策解説】 自社の生産性を向上させたい 中小企業等経営強化法(経営力向上計画).
新規学卒者等の募集・採用にあたり、 「地域限定正社員制度」 の導入を検討しませんか?
大阪大学一般事業主行動計画 一般事業主行動計画の策定について 一般事業主行動計画策定年月日 一般事業主行動計画策定の計画期間
労働時間短縮の課題 課題 ②所定外労働時間の短縮 ③有給休暇の所得率を上げる +職業生涯でみた労働時間の短縮 →これらを実現するためには?
E社 管理職に向けた制度周知用パンフレット
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
宣言署名、御連絡先を記入の上労働局にお送りいただければ、HP上に登録いたします。
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
晩婚化・非婚化の解決に向けて 岩橋 加藤 渡邉 彌富 橘 保田
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
「魅力ある職場づくり」の実現による若年労働者等の確保・定着
妊娠・出産、育休等を理由として不利益取扱いを行う とは
育児・介護休業法が改正されました! -平成29年1月1日施行-
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
事例5 管理職の理解を深めるため妊娠・出産・育児休業等で利用できる制度を パンフレットで周知した例
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
第1章 企業経営と人事労務管理 人事労務管理の機能と担い手
58.6% 58.6% 17.8% ママインターンプロジェクト 女性の労働力問題の背景
利子助成のお知らせ 働く人にやさしい企業応援 佐賀市融資制度「小口資金」を ご利用の企業様へ 詳しくはお問い合わせください
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 出生率と少子化 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.
ワーク・ライフ・バランスの実現 重要性を増す生活と仕事の調和 従業員がワーク・ライフ・バランスを重要視する背景要因 ⒈家族形態の多様化
Presentation transcript:

第8章 従業員の生活支援 企業の福利厚生制度 E班:末次・机・岡本・依田・鈴木・兼平 

1節 企業福祉の目的 福利厚生 法定福利→法律によって定められているもの 法定外福利→企業独自に設定しているもの 1節 企業福祉の目的 福利厚生 法定福利→法律によって定められているもの 法定外福利→企業独自に設定しているもの 具体的なサービスという形で従業員に便宜を提供するのは どうしてだろうか…?

福利厚生を提供する6つの理由 (1)従業員が組織の要請に応えるための条件整備 (2)従業員の労働意欲の向上 (3)従業員の生活の安定 (4)労働市場での人材確保 (5)規模の経済性 (6)税制上の優遇

第2章 福利厚生の現状 ◎平均労働費用 労働費用総額に占める現金給与の割合 現金が8割強、現金以外が2割弱 (2011年1月時点の1人1ヶ月当たり) ・小規模企業になるほど現金給与の割合が増える ・1000人以上の大企業では、法定外福利(特に住居費)の割合が高い ◎法定福利費 福利厚生費のうち半分以上を占める 企業規模が小さくなるほど高まる ・厚生年金保険料が全体の半分。次いで健康、介護保険料。労働保険料(雇用保 険・労災保険) ・法定福利費の次に、退職金等の費用が高い→大企業のほうが充実している

・日本の退職金制度 ◎福利厚生の国際比較 ・製造業の労働費用の構成 直近の現金給与以外の割合が高い順に並べると フランス、ドイツ、アメリカ、日本、イギリス →日本は福利厚生が手厚くないグループに属する ・日本の退職金制度 勤続年数と強固に結びついている→企業を移ると不利 1つの会社にずっと勤めたか、複数の会社を渡り歩いたかで、受け取る金額 は大きく異なる→福利厚生制度が従業員を企業にしばっている 最近は退職金制度の見直しにより、長く勤めても以前ほど多額の退職金に ならない仕組みを導入

3節 個人生活と職業生活の両立支援 「福利厚生」…従業員がより良い仕事を行えるように個人生活を支援 少子高齢化が進むにつれ、若年層の減少 ⇒女性層が活躍する社会の実現 日本の労働力率:M字型労働力率 ○育児休業法 「事業主は、労働者からの育児休業申出があった 時は、当該育児休業申出を拒むことができない。」 (http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/html/n1213000.html)

2010年:改正・育児介護休業法 ○介護休業法 子育て中の働き方の見直し ①3歳未満の子を養育する労働者について、短時間勤務制度の制定と、請求があった際の所定    外労働時間の免除 ②子供の看護休暇制度の拡充 父親も育児ができる働き方の実現 ①父母がともに育児休業を取得する場合、一年間の育児休業を取得可能 ②父親が誕生後8週間以内に育児休業を取得した場合、再度取得可 ③配偶者が専業主婦(夫)である場合、育児休業の取得を不可にできる制度の廃止 ○介護休業法 育児休業:子育てに専念できるように支援するもの 介護休業:介護と仕事の両立を支援するもので、介護に従事するためのものではない

4.ワーク・ライフ・バランスの実現 重要性を増す生活と仕事の調和 ⇒企業のワーク・ライフ・バランス支援が経営上の課題に ワーク・ライフ・バランスの背景要因 ① 家族形態の多様化 ② 介護と仕事の両立 ③ 仕事やキャリアを重視する女性の増加 ⇒企業のワーク・ライフ・バランス支援が経営上の課題に ワーク・ライフ・バランス支援 ・フレックスタイム制 : 出退勤時刻を従業員が決める仕組み ・ジョブ・シェアリング : フルタイムの仕事の分割

5節 企業福祉のこれからの姿 *従業員の多様なニーズにあわせる *メンタルヘルス 以前:結婚して子どもがいる男性社員が企業福祉の対象 ↓ 5節 企業福祉のこれからの姿 *従業員の多様なニーズにあわせる 以前:結婚して子どもがいる男性社員が企業福祉の対象                 ↓ 現在:従業員の様々なニーズに合わせた制度改革が必要となる *メンタルヘルス  「心の病」の増加 → 生産性の低下、労災・事故のリスク発生   企業・労働組合・個人が適切な予防措置を講じることが大切

<企業が新設・拡充したい福利厚生制度>  健康・医療関連分野  …メンタルヘルス対策・人間ドックへの費用補助・生活習慣病検診の実施 <企業が廃止・縮小したい福利厚生制度>  住宅に関する施策  …社宅手当・家賃補助 <従業員が新設・拡充したい制度> 正規従業員 …住宅手当や家賃補助・人間ドックへの費用補助・医療費補助 非正規従業員 …人間ドックへの費用補助医療費補助・食事代の補助・住宅手当や家賃補助

*カフェテリアプラン *総労働費用と従業員の公正感 従業員個人のニーズに合わせた福利厚生制度 →多様な従業員の要求に応えられる Ex)ベネッセ・資生堂 *総労働費用と従業員の公正感 ・総労働費用を視野に入れた賃上げ交渉 ・従業員の公平感の検証            →福利厚生制度を考えていく必要がある

演習問題 (p,229,2)

くるみんマーク 次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定・実施し、計画に定めた目標を達成した場合等に、一定の基準を満たした事業主を認定する制度 メリット ・次世代認定マーク(くるみん)を、商品、広告、求人広告などにつけ、子育てサポート企業である  ことをPRできる ・企業イメージの向上、従業員のモラールアップやそれに伴う生産性の向上、優秀な従業員の採用・定着が  期待できます ・税制の優遇が受けられる →取得には9つの条件が必要 えるぼしマーク 女性活躍推進法に基づき、行動計画の策定・届出を行った企業のうち、女性の活躍に関する取組の実施状況等が優良な企業は、都道府県労働局への申請により、厚生労働大臣の認定を受けれる制度 ・女性応募数のUP ・公共調達の際に加算評価を受けられる ・日本政策金融公庫から低利で融資を受けられる →3段階の評価がある