Value Engineering の 紹介 経営学部 教授 吉 井 康 雄 2001年12月14日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
Advertisements

学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
~ IT ツール「マイストラ」で育成する 戦略リーダーの使命感と実行力~ マネージメント力を高めませんか! 1/1 7 ヒューマンキャピタル2009 13分間お時間頂戴します。 「マイストラ」の マネージメント・テクノロジー.
中井 彬人・大森 健吾 今井 悠妃・池亀 和明 末松 容子・西島 沙也加
医学生向けキャリアイノベーション セミナーの試み
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti/
日本型成果主義 国際経済学部 4年 下田ゼミ 松崎高志.
パーソナルコーチングのクライアント募集(先着20名特別価格)
イオングループ 2020年の姿 2020年目指すグループの姿 経営戦略 2020年目指すべき組織の姿 成長の最大の原動力は人材
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
情報処理学会・経営情報学会 連続セミナー第3回 情報システム構築アプローチ 主旨
(民主主義の当事者としての)市民による社会運営
ISOとドラッカーマネジメントの 良いとこ取りセミナー
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
SS2009 形式手法の適用ワーキング グループの報告
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
DiSC® が語られています.
マーケティング概念.
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
2018年10月開講 サテライト・イブニング・カレッジ 受講生 募集 琉球大学が取り組む 社会人のための 人材育成プログラム 地方 × 創生
C.T.ホーグレンほか、渡辺俊輔監訳 『マネジメント・アカウンティング』
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
最適設計と設備投資の経済計算 JMAセミナー 目標 6時間 期間 3ヶ月 講師 MEマネジメントサービス編
【信州大学ものづくり振興会】 の活動状 況 信州大学 学術研究・産学 官連携推進機構 コーディネーター 一條
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
平成27年度 東洋大学産学協同教育センター中核人材育成講座
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
顧客関係性マネジメント.
データサイエンティスト 人材像(1/2) (2014/6/9)
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
ユニチャームペケットケアSAPS経営の原点 【マンダラ図解法にて要約】 2011年4月 プロセスコンサルティング 鶴崎記
管理者の職務と役割 リーダーとしての 基本行動とは!!
リーダーの役割 総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
四半世紀の経験を振り返って-- sustainability & networking
1.表紙 □プロジェクト名 ※3つのいずれかを選択 □研究開発分野 ※13研究開発分野のいずれかを選択 □研究開発テーマ □研究リーダー
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
○○大学(○○県○○市) ※大学等名フォントはMeiryoUI、20ポイント
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
○○大学(○□県□△市) プロジェクト名:「○○(人材育成像を明確にしたプロジェクト名をつける)※30字以内」 18pt
(株)ヨシオ様の変革に向けて 会長のお話 意志の疎通 ・理念・技術を従業員に ●トップダウン 落とし込むのが難しい ・若手の「報連相」が
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
BPAS(技術シーズも活用した事業特許統合戦略を、ベンチャー企業に提言する研究会)
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
株式会社デュナミス コーディネータGrの 提供できることカタログ お客様の新事業への サポートを通じて 組織の成長をお手伝い。
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
継続的利益創出に向けた 【現場力の向上】 問題・課題を見つけて改善できる人財の育成
Lecture2 体育・スポーツ経営とは p.16
『技術移転に係わる目利き人材のためのネットワーク構築支援システム』
マーケティング.
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
成功の宣言 ありたい姿 「 」 「 」 なりたい姿 現状の姿 「 」 「 」 実践する姿 ●お客さまのために ●目標(期限付き数値目標)
顧客志向〇〇セミナーに参加して 吉川智也・2018年〇〇月〇〇日(○曜日).
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
データ・ベース・マーケティングの概念.
Presentation transcript:

Value Engineering の 紹介 経営学部 教授 吉 井 康 雄 2001年12月14日

VEとは、有形・無形のシステムに求められる機能を保証しながら、相対的な価値を高める組織的な活動である

V E の 特 徴 ①機能保証を前提とする、創造的な活動 ②目的志向的であり、手段志向的 ニーズ志向的であり、シーズ志向的 V E の 特 徴 ①機能保証を前提とする、創造的な活動 ②目的志向的であり、手段志向的     ニーズ志向的であり、シーズ志向的     上位概念志向的であり、下位概念志向的 ③思考方法を変え、行動を変えるシンキングメソッド ④ダイナミックな経営管理手法として、最適

Fは、かくあるべき姿 Cは、ライフサイクルコスト ①機能保証を前提とする、創造的な活動

顧客満足度の保証のツール      ニュー・ビジネスへのトリガー ②目的志向的であり、手段志向的 あなたの顧客は 何か? 誰か?

③思考方法を変え、行動を変える シンキングメソッド 常にイノベイティブであり、 ストラテジック・マインドを醸成 考えを 変える 行動を  常にイノベイティブであり、       ストラテジック・マインドを醸成  考えを 変える 行動を より高い目標に挑戦 環境 適合

VEのアプローチ 目 的 は 何 か モノ(有形)(無形) 創造的分野 構成要素の機能による 機能分解 要求機能の 定義による機能分解 機能定義 機能系統図 機能評価 代替案創造 代 替 案 評 価 実 践 に よ る 価 値 創 造 機能の観点 による 機能設計 各種手法の活用 (創造性工学) (意思決定手法) 組織力の発揮 (固有技術) (チームワーク)

VEは、機能の追求に徹したシンキング・ツール (自分のフィールドで) (産学協同研究を) <私の主張> VEは、機能の追求に徹したシンキング・ツール 先生方は固有技術の専門家 (自分のフィールドで) (産学協同研究を) シンキング・プロセスのみで コンサルティング可能 VE的アプローチ + α + β 非孤立化の原則 (他人の力を借りる) 固有技術 (とらわれない心)(素直な心) α β

学生への 情報 Value Engineering の提供 システムの機能追及による 価値創造思考 顧客は何か、誰か 顧客オリエンテッドな態度の醸成 顧客のValueの創造と向上 <私の主張> VE思考のマインドの養成 学生への 情報 Value Engineering の提供

<私の主張> VEの有効性は教育の現場でも! 目的志向的であれ 対学生: 自律的意思決定の できる人材の育成 旗をあげる 少なくとも有効なツール CVS(Certified Value Specialist) アメリカVE協会認定の国際資格 対研究仲間: 産学協同研究による 担当分野の深耕と 社会貢献 <東京理科大学も旗を>

<私の希望> 「VEの旗を あげている 経営学部も ある」 という イメージを 訴えたい 日本VE協会への学部名での 参画許可をいただきたい 「VEの旗を あげている 経営学部も ある」 という イメージを 訴えたい <私の希望> 日本VE協会への学部名での 参画許可をいただきたい 私には、VEは   「学問」というよりも「思想」 「哲学」「行動の規範」 ◎日本VE協会との連携が強く アピールできる ◎試行段階ということで当面の 活動予算は個人研究費で賄う ◎参入退出は随意で制約はない