千葉大学大学院 融合科学研究科 URL: 関屋 大雄

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「家族」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名] モバイル部門の概要
Advertisements

エンジニアのためのリテラシー 学生番号順に着席する (クラスa) 1 列 12 人で 前 方
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
座 席 表(CP教室) 出席番号.
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
進学型専門高校 都立千早高等学校 平成23年8月18日 平成23年度進路指導研修会
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
アミノ酸発酵における糖(原料)製造プロセスの設計検証
中国語歌謡曲クラス  台湾の中国語流行歌がアジア中に広まっています。中国語を勉強しているのにはやりの歌を歌えないのではかっこ悪い。この歌謡曲クラスでは、流行歌の意味解釈や歌の中のストーリーに対する討論により、学生が時代の流れに沿って中国語の歌を理解し、歌詞から流行語彙の用法を学びましょう。 中国語映画クラス.
総合学科における インターンシップの取り組み
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
大下晋平 太田野乃子 壁谷智之 川原健太朗 辻次美祐 猪又拓真 大原拓也 熊林映実 真子瑛早 原田知幸 御手洗温子
情報工学科 二宮 洋・鈴木 誠 小林 学・高畠俊徳 火曜日 1コマ目
SS2009 形式手法の適用ワーキング グループの報告
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
大学編入試験体験談 平成29年1月26日 5年 情報工学科 宮本靖貴.
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2011年4月27日
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
達成度判定分科会.
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
WEBアプリケーションの開発 2002年度春学期 大岩研究会2.
新しいSNSの提案 島本 尋史.
編入学受験報告会 物質科学工学科 5年 大西朝登 5C大西が発表させていただきます 2018/1/22 受験報告会 大西.
「元気な社会」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名]
「友と学ぶ」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名] モバイル部門の概要
谷目 太郎 ファシリテータ 簡単な自己紹介文を入れましょう。 写真 刺激あふれる対話 今日のテーマは 目標設定.
院進学の勧め ソフトウェア科学研究室 曽山 裕.
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
ソフトウェア設計検証 研究室の紹介 知能情報学部 准教授 新田直也.
「国際学会等参加補助企画」 希望者の募集について
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
MEDC フェローシップ モジュール2 キックオフセッション これまでの成長 キャリア・人生の歩みは十人十色
はじめに 2年生 4年生 新入生 学部 1年生 編入生 3年生 院生 院生 留学生.
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻 後藤研究室 修士1年 魏 元
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
楽しいときってどんなとき? 皆さんの楽しくって、時間が早く過ぎていくと感じるときはどんなときか、思い浮かべてください。
学部新入生オリエンテーション 大阪大学における初年次共通教育 「学び方を学ぶ」    ための 1年ないし1年半 全学教育推進機構長 下田 正.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
経営計画策定の心得.
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
大庭・森戸研究室 ~ Ohba & Morito Lab ~ B4 Kodai Ishikura.
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
Cisco Spark & Spark Board による大学教育現場の 新たなコラボレーション スタイル ― 東洋大学
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
第2(国際競争力)分科会 国際競争力のある人材育成の キーワード
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
日本の大学における Critical Thinking 調査・研究
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
Presentation transcript:

千葉大学大学院 融合科学研究科 URL: http://www.s-lab.nd.chiba-u.jp/ 関屋 大雄 関屋研究室 千葉大学大学院 融合科学研究科 URL: http://www.s-lab.nd.chiba-u.jp/ 関屋 大雄

研究室の方針 「よく学び、よく遊ぶ」 研究を通じて講義では得られない貴重な経験を 得ることができます。 我々と共に、充実した研究をし、楽しく遊びながら 有意義な時間を過ごしましょう。

研究室の友人は一生の財産 4年生になると研究室にいる時間がほとんどです。 研究室の友人は卒業後も付き合っていくことになるでしょう。 同期はもちろん、先輩、後輩とも自然と親しくなります。 研究室ではいろいろな企画が学生主体で催されます。 お互いに研究をやり遂げた、という一体感は間違いなく一生の財産になると思います。

研究とは? 大前提:研究は勉強とは全く違います。 勉強: 「授業」「講義」という形で、教員から知識を提供  「授業」「講義」という形で、教員から知識を提供  (教員が)答えの分かっている「問題」の解法 研究:  自発的「アイディア」の創出  (教員も)答えが分からない「問題」への挑戦

研究を通じて身に着く力は? 研究を通じて、社会に出てどのような仕事にも対応できる絶対的な「基礎力」を身に着けましょう 1.人に指示されるのではなく自ら考え自ら行動する「判断力」「決断力」 2.締め切りに向けて成果を出すための「計画力」「自己管理能力」 3.困った時に助けてくれる本当の「仲間」を作る「コミュニケーション能力」 4.物事の問題を論理的に指摘する「分析力」 5.問題を解析するための新しいアイディアを生み出す「創造力」 6.自分の取った行動の結果を的確に予測できる「想像力」 7.自分の企画/アイディアを他人に正しく評価してもらうための「プレゼン テーション能力」 研究を通じて、社会に出てどのような仕事にも対応できる絶対的な「基礎力」を身に着けましょう Whatではなく、Howが重要だと考えます。

関屋研究室での研究の流れ 世の中でどのような研究が行われているかの調査(サーベイ) 問題点の把握 問題点解決のためのアイディアの創出 関屋研究室での研究の流れ  世の中でどのような研究が行われているかの調査(サーベイ) 問題点の把握 問題点解決のためのアイディアの創出 アイディアの妥当性を示すためのデータ準備   (シミュレーション・実験) 自分の研究成果を対外的に発表、アピール   (学会発表・論文投稿:修士課程以降) 修士課程に進学することを奨励します。

世界第一線の技術を目指して(1) どうせなら世界を見据えた研究をしましょう。 そのために ことが研究の第一歩となります。   そのために   ことが研究の第一歩となります。  世界トップレベルの研究内容を知る

世界第一線の技術を目指して(2) 最新の研究内容は「論文」に発表されています。世界レベルは当然英語で書かれていまので となります。   半年もすれば、全員当たり前のように英語の論文を読んでいます。  英語はツールとして必須

自発的アイディアの創出へ(1) 世界トップクラスの論文を読んだら に全力を注ぎます。 世界レベルの研究にも当然問題点はあります。    に全力を注ぎます。 世界レベルの研究にも当然問題点はあります。  問題がなければもう研究する必要はないわけです。  ここで研究に対する厳しい「目」を養います。  その研究の問題点の発見

自発的アイディアの創出へ(2) 問題点を見つけたら を目指します。 そのためには、今まで身に付けてきた全ての知識を動員しなくてはなりません。    を目指します。 そのためには、今まで身に付けてきた全ての知識を動員しなくてはなりません。 ここが研究の最大の山場で、乗り越えるには一人の力では到底不可能です。教員を利用し、先輩・友人の力を借りて共に乗り越えるよう頑張りましょう。  自ら問題解決のためのアイディアを創出

アイディアの 有効性・妥当性を証明するために 前段階で新しいアイディアが出てきました。 しかし、新しいだけでは何の価値も持ちません。 による新規性・有効性・妥当性の確認を行います。  シミュレーション・実験・解析  

研究発表に向けて せっかく行った研究は日本・世界に向けてアピールしなければ損です。   を推奨しています。ここ数年、多くの学生が自分の研究を対外的に発表し、高い評価を受けています。   詳しくは研究室紹介ページを見てください。  国内学会での発表  国際会議での発表  論文誌への投稿

研究テーマについて 現在関屋研究室では、通信・電源の2分野で研究を行っています。 内容を詳しく知りたければ、ぜひ研究室見学に来てください。 卒業論文・修士論文の研究テーマは基本的には希望に沿って決定します。 具体的アイディアはこちらが一方的に与えるのではなく、「自発的提案」を期待します。

1年の流れ(4年生) 注:これは研究に関してで、研究室の全体の流れはwebページを参照して下さい。 前期: 勉強     本・論文読み       目的: 基礎的知識をつける(本読み)          世界の実情を把握する(論文読み)          英語に対するアレルギーをなくす 後期: 研究 9月~11月 アイディアを出す     12月~1月 シミュレーション・実験      1月 卒業論文作成 2月 卒業論文発表

みなさんへ: 研究は楽しくもあり、厳しいものでもあります。3年生までの「勉強」とは違い、やれば結果 が必ずついてくる保証はないからです。しかし、研究の結果が出た時の喜びを知れば、それまでの厳しさを忘れさせてくれる充実感を得ることができ、研究をする力をつけることは、将来必ず皆さんの力になります。一方で、厳しいことばかりでは研究は進みません。 中には息抜きも重要ですし、学生ですから遊ぶことも大切です(こちらの方が大事??)。 ぜひ、一緒に楽しく、そして厳しく研究に取り組みましょう。 関屋大雄