Slides:



Advertisements
Similar presentations
希少性・選択・経済体制 希少性と選択 3 つの経済体制 公正な社会を求めて. 希少性と選択 有限の資源と無限の欲求 希少性 吾唯足ルヲ知ル できるかぎりの努力をした上でのあきらめ 選択の必要性 選ぶこととあきらめること 経済学の問題 何を作るか、どう作るか、それを誰が使う か.
Advertisements

国内で買い物する時の通貨は円です。日本中どこ に行っても円さえあれば不自由することはないで しょう。しかし、円は日本でしか使用する事が出 来ません。例えばアメリカに行って、買い物をし て円を使っても、アメリカの通貨はドルなので何 も買うことは出来ないのです。 どうすれば良いの でしょう??
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
企業の開示( disclosure ). 取引機会・ 取引環境の 提供 取引的立場 の平等化 情報提供 情報弱者 情報強者.
<東京中央卸売市場> 5 6 <築地市場> < 株式会社 東京証券取引所>
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
法律行為(契約) 民法上の法律行為の代理 商法行為の代理
秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然として知られていないもの(不2Ⅳ)
産業組織論 4 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年1月15日
経済入門 ③ 西山 茂.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
卸売市場の現在・過去・未来 徳田 博美 (三重大学).
最適間接税.
第4回 商事関係法.
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
ミクロ経済学 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月11日
古墳時代 飛鳥時代 300 400 500 600 700 大和朝廷 大化の改新.
3人の武将と全国統一 勝ち組は、だれだ?.
市場の効率性と政府の介入.
「WTOと地域統合の関連と方向性 -経済学の視点から」 大阪大学 阿部顕三
4 公共部門の経済学.
6 需要、供給、および政府の政策.
(2-7)を背理法で証明する。 (2-6)に矛盾 (2-3)
これだけでわかる日本の金融(6章9~16節) 08ba036z 入江 洋志.
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
イントロダクション.
第7章 市場と均衡.
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
経済日本語 担当:陶 萍 .
上光証券は、道内唯一の地場証券会社。地域密着型のキメ細かいサービスが持ち味です。
上光証券は、道内唯一の地場証券会社。地域密着型のキメ細かいサービスが持ち味です。
証券取引所について 09BD135D 柿沼 健太郎.
地方公共財とクラブ財.
第三章 会社のグループを形成する.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
株式と投資信託の双方の特性を兼ね備えた商品
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
<東京中央卸売市場> <東京中央卸売市場> <築地市場> <築地市場> <築地市場>
ニッセン WEB広告での個人情報取り扱い審査内容について
証券化事例報告 『ハードからソフトへ』 -介護費用債権にかかる証券化-
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
<(2-6)の直感的な説明(「2.6 補論1」)>
V. 開放経済のマクロ経済学.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
ETFと非上場の投資信託を賢く選ぼうシート
ETFと非上場の投資信託を賢く選ぼうシート
需要と供給 II: 市場と厚生(welfare)
経済活動と法 ~消費者と法~ <特定商取引法>.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
9 応用:国際貿易.
航空輸送産業:参考資料 2002年度企業論講義 川端 望.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
2. 株式交換と株式移転 両方の会社が法人格を保持したまま合併と同様の経済効果を生じる取引 →
国際経済の基礎9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年11月22日
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
航空輸送産業:参考資料 2004年度企業論講義 川端 望.
メンバー名 <共にプロジェクトに取り組むメン バーをすべてここに挙げる>
企業の開示(disclosure).
Presentation transcript:

『 』

契約曲線 =効率的な資源配分の集まり

契約曲線 市場均衡の資源配分 市場メカニズム 初期保有点

契約曲線 =効率的な資源配分の集まり

市場メカニズム

<東京中央卸売市場>

<東京中央卸売市場>

<築地市場>

<築地市場>

<築地市場>

<築地市場>

<株式会社東京証券取引所>

<株式会社東京証券取引所>

<株式会社東京証券取引所> 新規上場セレモニーや大納会・大発会が開催される多目的スペース (出所)東京証券取引所HPより マーケット監理業務

<売買契約締結の方法> 東京証券取引所における売買 =「価格優先の原則」と「時間優先の原則」にしたがう「個別競争売買」 (参考)集団競争売買(特定銘柄の撃析(げきたく)売買 )

【価格優先および時間優先の原則】 (注)「呼値」=注文価格 「価格優先の原則 」 = 「①売呼値については、値段の低い呼値が値段の高い呼値に優先   し、② 買呼値については、逆に、値段の高い呼値が値段の低い      呼値に優先する」という原則   (注)「呼値」=注文価格 「時間優先の原則 」 = 同じ値段の呼値については、先に行われた呼値が後に行われた呼   値に優先するという原則 (例外)「同時呼値」 = 寄付や引けの値段を決めるときは、すべての注文が同時に発注さ   れたものとみなす。 (注)前場=午前立会、後場=午後立会      寄付=前場または後場の最初の取引      引け=前場または後場の最後の取引

【個別競争売買の方法】 ① 「個別競争売買」 ① 「個別競争売買」 = 最も優先する売呼値と最も優先する買呼値とが値段的に合致するときに、その値段を約定値段として売買契約を締結させる方法 (注)「約定値段」=売買契約締結に際して用いられる価格(契約価格) ② 「個別競争売買」の種類 「板寄せ方式」=寄付や引けのときの売買契約締結の方法 =約定値段決定前の呼値をすべて注文控え(板)に記載し たうえで価格優先原則の下で数量的に合致する値段を 求め、その値段を単一の約定値段として売買契約を締   結させる方法 「ザラバ方式」=寄付と引けの間(ザラバ)のときの売買契約締結の方法 =売り手と買い手の間で値段の折り合いがついた順に、   取引を成立させていく売買方式

<不公正取引の類型> 【証券取引法で禁止している主な不公正な取引】 「インサイダー取引」 = 上場会社の関係者等が、その職務や地位により知り得た、投資者の投資判断に重大な影響を与える未公表の会社情報を利用して、自社の株券等を売買する行為 「相場操縦取引」 = 相場を意識的、人為的に変動させ、その相場を、あたかも自然の需給によって形成されたものであるかのように、他人に誤認させることによって、その相場の変動を利用して、自己の利益を図ろうとすること

<日本史と「市(いち)、市場」> <奈良時代(710年~794年)> 平城京の東と西に「市」が設けられた。 平城京 朱雀門 (復元) <平安時代(794年~1185年)> 平安京に東市と西市が設けられた。 行商人が振り売り。 平等院鳳凰堂 振り売り (絵の時代?) <鎌倉時代(1185年~1333年)> 三斎市などの定期市では、周辺の生産物や都市から行商人によって運ばれた鉄製農具などが交易された。 鎌倉・高徳院の大仏

<室町時代(1336年~1573年)> 「座」=販売の独占権や関税の免除などの特権をもつ同業者の組合 「楽」=自由または排除 「楽座」=座の特権を排除すること 「楽市」=商工業者がだれでも自由・平等に商売できるようにすること 「楽市楽座」=「楽市+楽座」で商工業の発展を促進する政策 主な「楽市令」: 1549年:六角氏(近江) 1566年:今川氏(駿河) 1567年:織田信長(美濃) 1569年:徳川家康(三河) 1572年:織田信長(近江・金森)

<安土桃山時代(1573年-1603年 )> 主な「楽市令」: 1577年:織田信長(近江・安土山下町) 1578年:北条氏政(武蔵・世田谷新宿) 1582年:蒲生氏郷(近江・日野) 織田信長 豊臣秀吉

<江戸時代(1603年~1867年)> 【卸売り市場(18世紀~)】 大阪堂島=米市場 江戸日本橋・大阪雑喉場(ざこば)=魚市場 江戸神田・大阪天満=青物市場 【株仲間の公認(18世紀はじめ)】 同業者の組合(株仲間)に独占営業権を認めて、運上金・冥加金をとって財政をうるおした。 【地域的市場の形成(19世紀)】 農村工業が発達した生産地帯の交通の便利な在方町には、生産物を交換する農民的な地域的市場が生まれた。 【天保の改革(1830年~1843年)】 株仲間は価格を不当に吊り上げる元凶であるとして株仲間は解散された(株仲間解散令)。 徳川 家康 水野忠邦

【コラム】 Free Market =自由市場 Flea Market = 蚤の市 以下で検討する「市場」は、「東京中央卸売市場」や「東京証券取引所」などの目に見える「市場」から抽象化された概念である。たとえば、「テレビの市場」といった概念を考えるときは、「あたかも目に見える市場が存在する場合と同様に価格や取引量が決定される」と想定することになる。 (問題2-0) 「(自由放任の)競争市場」は、「何のルールも禁止行為も定められ   ていない市場」のことではなく、「多くのルールや禁止行為が定めら   れた市場」である。では、「自由放任」と「競争」はどのような事柄に   関するものであろうか。例を挙げなさい。 「自由放任」⇒上納金が存在していない(政府による干渉がない) 「競争」⇒特権的な同業者組合が存在しない 【コラム】 マルシェ・オ・ピュス Flea Marketはフランス語marché aux pucesの訳。ただし、fleaは身体の血を吸うノミではなく、ここでは汚らしい、みすぼらしいといった意味で使われている。 Free Market =自由市場 Flea Market = 蚤の市 蚤の市は、ヨーロッパの教会や市庁舎前の広場などで開かれる古物市。