国際社会論 授業のやり方.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
冷戦期における東西対立とその終焉 米ソ・二大陣営の対立 熱戦の回避、軍拡競争、核の均 衡、 平和共存の大枠、 民族独立の運動・戦争と局地的戦争.
Advertisements

日下部絵美 中村里沙 田中理絵 金日成とは? 1912.4.5 金日成(本名金成桂)誕生 1929抗日運動に参加 名前 金日成に改める 1932~1941頃 抗日パルチザン運動展開 1941 ソ連に渡る 1942 金正日誕生.
第5講 日ソ国交回復 第5講 日ソ国交回復 2007年11月30日. はじめに  日露・日ソ・日ロ関係の150年(戦 争の100年と平和の150年)  50年周期説  1855年ー日露通好条約150年、  1905年-日露戦争(ポーツマス) 100年、  1955年ー国交回復交渉 50年.
アジアダイナミズム研修成果報告① ~日本人から見た不可解な韓国現象 ~ 近藤圭佑 矢澤 捷之. フォーラムでの韓国人の 意見を踏まえた竹島問題.
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
日本にも“難民”の方がいるのをしっていますか?
帰結:現在まで続く南北朝鮮の分断二つの国家体制の固定化
モンロー主義からの脱却 Manifest Destiny 戦後のアメリカ外交
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
アンゴラ内戦 ~武装解除の具体例.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
イラク戦争2 イラク-アメリカの絡み合い.
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
アジア系留学生に対する ソーシャルワーク教育に関する研究(2)
アジアの歴史第9回 金日成・スターリン: 朝鮮戦争と東アジアの冷戦体制.
戦争と平和 戦争は不可避か 正義の戦争はあるか.
フォレストガンプにみる世紀末のアメリカ人像
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
「アジアの歴史」第4回 李鴻章・伊藤博文:  日中の近代化運動と 日清戦争.
対北朝鮮「最大限の圧力へ」.
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
オランダの教育 最も自由な教育制度.
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
国際教育論1 オリエンテーション.
国家.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
グローバリゼーションと 人の移動 移民・難民問題.
世界から見たら? サンフランシスコ講和条約 敵国条項 日米地位協定 日米安保条約 日米原子力協定 憲法改正 基地問題 経済問題 原発問題
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
長崎平和学習研修スポット 【高校生1万人署名実行委員会】
オランダの教育(2) 小さな学校と90年代後の制度改編.
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
国際社会論 授業のやり方.
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
Common Sense           No.21 2011.4.19 日本社会に「戦争を選択しない」という「戦争観」は確立されたか。
最近のニュース?.
臨床教育学 授業に関する説明.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
教育学概論 第一回オリエンテーション.
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
教育行政学2018 導入説明.
2017 現代文明論 第5回 1492年 世界システムの始まり.
旧朝鮮半島出身労働者に関する事実とは? 事実その1 事実その2 ところが,
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
国際教育論1 オリエンテーション.
地域統計 第一回担当:小宮山.
教育行政・財政 導入説明.
討議テーマ② 現行憲法9条に自衛隊について 明記すべきという意見がありますが どう思いますか?
新しい日本の安全保障戦略ー多層協調的安全保障戦略
アジア地域 跡見学園女子大学 山澤成康.
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

国際社会論 授業のやり方

自己紹介と科目の由来 名前 太田 和敬 専門 教育学 特に欧米の教育制度論 社会科学的な教育学研究故、社会と教育の関係が中心のテーマ 名前 太田 和敬  専門 教育学 特に欧米の教育制度論 社会科学的な教育学研究故、社会と教育の関係が中心のテーマ 文教大学には国際的領域を学ぶ授業が少なかったので、学部教育科目として提案(2年ほど国際学部に依頼して講義→大変なので断られ、自ら担当) 国際社会学講座はごく少数の大学で、実際には細かい専門をもつ。この授業では、幅広く、問題論的に扱う。

国際社会論は何を扱うか 戦争と平和 最も深刻な問題 環境問題 経済的関係と格差 文化(言語と宗教) 人の移動(短期労働者・移民・難民) 戦争と平和 最も深刻な問題 環境問題 経済的関係と格差 文化(言語と宗教) 人の移動(短期労働者・移民・難民) 情報の移動

国際社会論の基礎概念 社会(=人間の集団)の重層構造 ムラと村(自然な形成と人為的形成) 地域と国家(中央政府と地方政府の関係) 家族-地域-国家-国際社会 ムラと村(自然な形成と人為的形成)  国境を考えるとわかりやすい  日本・ヨーロッパ・アフリカ アフリカ「人為的」にトラブル要因を残された地域(他にも)  地域と国家(中央政府と地方政府の関係) 中央集権・地方分権・対立 国家・地域・企業・組織 国家を超えた企業や組織が存在 人種・民族・国家

国際社会論をどう学ぶか 国際社会における論争的問題を、広く概観する。できるだけ多面的に考察する。 国際社会は、異質あるいは対立的な価値観がぶつかり合っている。情報はひとつの立場からなされているので、より多様な立場から見ることができる考察力を養う。 そのために 多様なソースから情報をえる。 多様な立場の本を読む。特に自分が納得できない立場の本 専門家のいうことを、鵜呑みにしない習慣

教科書 各自ホームページからダウンロードする http://www.asahi-net.or.jp/~fl5k-oot   http://www.asahi-net.or.jp/~fl5k-oot 印刷は少し待つこと。(大学で印刷する場合)  コンピューターやスマートフォン・iPad での利用も可。(そのため二種のファイルで作成) 必ず事前に読んでおくこと。

成績のつけ方 通常のレポートではなく、「人間科学大事典」に4項目執筆する。(試験は行わない。) URLをメールする。fl5k-oot@asahi-net.or.jp URLの冒頭がhttps:// になっているものは不可

人間科学大事典の書き方 「辞典」は言葉の意味を説明するもの 「事典」は事柄の詳細を説明するもの 絶対にコピペはやってはいけない。自分を貶める行為(コピペを発見したときにはD ) 「留学」の項目で説明

北朝鮮情勢を考える1 ~1945.8.15 日本の植民地 2 ヤルタ会談で英米ソ中による信託統治が秘密に確認 ~1945.8.15 日本の植民地 2 ヤルタ会談で英米ソ中による信託統治が秘密に確認 7.26 ポツダム宣言(日本の植民地解放を規定) 8.9 ソ連の参戦(満州国から朝鮮北部占領) 8.16 38度線での南北分断統治で米ソ合意 ~1948.8、9 英米ソ中の駆け引き→米(南 大韓民国)、ソ(北 朝鮮民主主義人民共和国)に傀儡政府

キム・イルソン 金日成 戦前抗日運動をしていたとされるが、詳細は不明。ソ連の後押しで指導者。~1994 二代目キム・ジョンイルを指名。

イ・スンマン 李承晩 アメリカで学び、戦後帰国して、指導者。1960年まで大統領→不正を糾弾されてアメリカに亡命

朝鮮戦争とは 1950.6~1953.7 朝鮮戦争 北の軍隊が南に侵攻→韓国軍の敗退→国連軍の介入、北を追い詰める→中国の介入→膠着状態へ 1950.6~1953.7 朝鮮戦争 北の軍隊が南に侵攻→韓国軍の敗退→国連軍の介入、北を追い詰める→中国の介入→膠着状態へ →休戦協定が結ばれたが、講和条約は未締結。 南北に分かれ、実質的に二つの国家として、現在まで存続している。朝鮮半島全土が荒廃。日本は戦争特需

朝鮮戦争後 韓国 北朝鮮 軍事独裁政治を継続→経済危機 当初農業中心→ベトナム特需→NIESとして発展 1965 日韓条約 韓国  当初農業中心→ベトナム特需→NIESとして発展 1965 日韓条約 1988 ソウル・オリンピック後先進国へ 北朝鮮 軍事独裁政治を継続→経済危機 韓国や日本への拉致事件 1983 ラングーン事件 1987 大韓航空機事件

北朝鮮は何故核を ずっと戦時体制で、いつ攻撃されるかわからない。 アメリカによる「悪の枢軸」(ブッシュ)扱い。過去アメリカは、「悪者」扱いした国家を、攻撃した実績。ベトナム、チリ、イラン、イラク 核を持とうとして放棄したカダフィ(リビア)とフセイン(イラク)は、アメリカによって殺害、国が滅ぼされている。核保有国は攻撃されない。

どう考えるか 北朝鮮が核を放棄することはない。 3つの場合のみ ア アメリカが、北朝鮮の核保有を認め、現体制を容認する。 ア アメリカが、北朝鮮の核保有を認め、現体制を容認する。 イ 北朝鮮を武力で倒す。 ウ 現在の緊張関係(チキンゲーム)を継続する。

ア 北朝鮮の核を容認 平和条約の締結→国連派遣軍(実態は米軍)が無意味→撤退→韓国の核保有の可能性 ア 北朝鮮の核を容認 平和条約の締結→国連派遣軍(実態は米軍)が無意味→撤退→韓国の核保有の可能性 在日米軍徹底は?→撤退した場合、日本の核保有が議論になる 米・中・ソはそれを容認するか

イ 北朝鮮の体制崩壊 戦争(核使用を含む可能性)となる 韓国は確実に攻撃される。日本も可能性。(アメリカの攻撃形態による) イ 北朝鮮の体制崩壊 戦争(核使用を含む可能性)となる 韓国は確実に攻撃される。日本も可能性。(アメリカの攻撃形態による) 大量の難民が発生する。(韓国・中国・ソ連・日本)←対応できるか(EUの事例) 崩壊後の可能性 新たな北の国家(イラク)→混乱の継続大 韓国による統一(ドイツ型)

ウ チキンゲームの継続 アメリカが意図的に継続して、ソ連崩壊のような事態を意図しているとしたら 結局、いずれアかイになる。 ウ チキンゲームの継続 アメリカが意図的に継続して、ソ連崩壊のような事態を意図しているとしたら 軍拡の疲弊だけではなく、ソ連はアフガン戦争で体制の危機だった。(北朝鮮は戦争をしていない) ソ連の指導者は合理性をもっていた。ペレストロイカを実行し、結局身をひいた。(キム・ジョンウンは?) 結局、いずれアかイになる。

戦前の日本を思い出してみよう 北朝鮮との類似性 満州事変以降の国際的孤立(国際連盟で日本非難が、日本以外の国すべて賛同→脱退)→中国戦線の拡大 アメリカの石油禁輸→アメリカと戦争