「新市場創造型」新製品の効果的なパッケージについての研究(2)」 2013/11/04

Slides:



Advertisements
Similar presentations
新製品の普及 製品の普及 新製品普及の理解の重要性  新製品の普及パターンと速度  新製品の普及に関わるエージェント  マーケティング努力 (QWERTY キーボード 1870) ( ドボラク・キーボード 1936)
Advertisements

ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成.
〇泉佐野丘陵緑地 H26中地区開放に向けた検討 ~広報計画(案)について~
サイボウズ デヂエ 8 新機能ご説明資料 サイボウズ株式会社.
ブランド戦略.
ブランド戦略.
市場機会の発見・評価・選択.
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
良いお題と提示の仕方 お題について ①目的が明確である ②身近で広すぎない ③条件が提示され参加者が理解しやすい
買いたくなる女性ファッション雑誌の付録提案
コンセプトをより伝えられる広告の研究 卒業論文 経営学部 経営学科  竹田 智惠.
SAMPLE SAMPLE 1.誰に(ターゲット戦略) b.流通戦略(Place) ①誰に(ターゲット戦略) ・・・・・・・・・・・・・・・
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
「知的財産(活動)による事業貢献の“見える化”に向けて」
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
第三章要約 りんご.
新製品の売上予測.
MOT今後の活動について 2007/1/17 右立 真輝.
マーケティング戦略の決定 ポジショニング戦略
テスト段階.
ファッション産業とアパレル産業 2311395 山口 湧平.
女性下着広告の 購買意思決定への影響  山本 和菜.
第1分科会:生活と商品の研究 1.今年の研究テーマ 人は何故料理をつくるのか
大学生におけるSNSの利用と社会的心理・対人関係との 関連について
市場調査のプロセス 企画段階.
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
ポジショニング戦略.
チーム分け A りんご ワイン チェン ちょび B Pooh 車輪 アルト 帝国.
問題解決技能トレーニング オリエンテーション資料
マーケティング概念.
導入段階.
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
マーケティング・マネジメント.
利用関係に基づく類似度を用いたJavaコンポーネント分類ツールの作成
緑茶の興味向上のためのキャッチフレーズの提案
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
~新たなソフトウェア開発の手法~ 発表 土屋俊介
ポジショニング戦略.
16.独占的競争.
2015年8,9月限定キャンペーン 通常¥35/通  キャンペーン期間中¥20/通
ブランド戦略.
問題・課題のインタビューと整理 前提:インタビュー後の日本語記述の整理 1.レベル2かレベル3かどの問題・課題を抽出するかを明確にする
研究開発名称 対象とする技術のイラストや図 【事業番号:001】 提案者:◯◯株式会社 研究開発の概要 年度毎概算経費
第3分科会要旨 テーマ: 新市場創造型商品の事例研究 発表者: 古橋 雅彦
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
単独事業者での応募にあたっては、コンソーシアム等名称、参加団体の記入は必要ありません。 事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称:
平成24年9月近畿6府県自殺対策キャンペーン TVCM評価調査 結果報告書(概要版)
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
消費者行動.
労働市場 国際班.
第9分科会要旨 <タイトル>  「新市場創造の為の流通販売研究」 <発表者>  シヤチハタ株式会社 : 清水 孝洋 <分科会メンバー>
車内広告の現状と効果を 高めるための研究 森本 早貴.
提案書フォーマット(1/4) 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT) 「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」
製品・市場 マトリクス 市場(製品使命) 既存市場 新市場A 新市場B 製 品 ラ イ ン 既存製品 市場浸透戦略 市場開拓戦略 新製品A
ソーシャル・ネットワーキングサイト[mixi(ミクシィ)] 広告掲載ガイド
新製品開発戦略.
1970年代のアメリカでのビール会社(ミラー)のシェアは4%であり、売上が低迷し、業界で7位に位置。
マーケティング.
市場細分化 ターゲットの設定 ポジショニング
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
第2回実務者会議の議論を受けた検討(データWG関係)
ヘルスケアデータ調査:調査するデータカテゴリー
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
第2-3-1図 企業の事業展開の戦略について 戦略 説明 ① 市場浸透戦略
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
第6分科会 商品コンセプト開発の研究 要旨 2013年度テーマ 商品開発手法「キーニーズ法」(ニーズアプローチ)の有効性検証 1.研究の目的
イノベーションと異文化マネジメント(P17~P35) 質問・コメント・問題提起
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
Presentation transcript:

「新市場創造型」新製品の効果的なパッケージについての研究(2)」 2013/11/04 日本市場創造研究会 第五分科会 「新市場創造型」新製品の効果的なパッケージについての研究(2)」 2013/11/04 土合朋宏 長尾美紗子 八木雄二 西田美加 日下部紗知子 宮島明美    <2012年の問題提起と調査結果の要旨> 第五分科会では2012年は、新しい市場を創造する「新市場創造型」の新製品において、消費者が「欲しい!」と思うパッケージに求められる要素についての調査・研究を行った。 昨年の調査結果の要旨は次のとおりである。 「製品ベネフィット(USP)」が明確なほうが、好意度、新奇性、利用意向の全てが高まる 「どのようなカテゴリーの製品か」が明確なほうが、好意度、新奇性、利用意向の全てが高まる 情報量の多いデザインのほうが、好意度、新奇性、利用意向の全てが高まる 「製品ベネフィット(USP)」と「どのようなカテゴリーの製品か」は別種の情報であり、「新市場創造型」の新製品の場合には、「どのようなカテゴリーの製品か」を伝えなければ、利用意向が高まりにくい 「コンセプトとの一致度が高い」パッケージのほうが、利用意向が高まる 「効果がありそう」などのコンセプトを伝える情報、および「目立つ」などインパクトについては、情報量が多くなるほど高くなる 上記のように当初想定していた仮説はほぼ検証することができ、調査は一定の成果を上げることができたと考えることができたが、その一方で、調査をより行いやすくするために調査対象者を女性に限定したため、これらの仮説に性差がある/ないについては検証することができなかった。 <今年の問題提起と研究プロセス> 昨年の研究結果を踏まえ、今年は昨年の調査研究では調べることのできなかった項目の調査を行った。 すなわち: 重要なパッケージ上の情報には男女の性差が存在するのか 「新市場創造型」新製品と「既存市場強化型」新製品とでは、パッケージ上の情報の重要度は異なるか  (「既存市場強化型」新製品とは、既存のカテゴリー内に含まれるが、既存製品を上回るUSPをもつ新製品と定義する) 利用頻度の多さ・少なさにより、パッケージ上の情報の重要度は異なるか この調査研究を進めるにあたり、10-11月に定量調査で仮説の検証を行った。 仮説検討のため、2つの「新市場創造型」新製品と2つ「既存市場強化型」新製品のダミーコンセプトを用意した(合計4つ)。    1 虫歯が治る歯ブラシ(市場創造)         2 世界最極細毛歯ブラシ(既存強化)    3 二日酔いの元を作らないビール(市場創造) 4 最高峰のプレミアムビール(既存強化) そして、「新市場創造型」では、昨年同様1つのコンセプトにつき、8つのデザイン案を用意した。    A 既存カテゴリーに準じたデザイン案(4案)  B 新奇性のあるデザイン案(4案) また、「既存市場強化型」では、そのカテゴリーに準じたデザイン案(4案)を用意した。 調査結果については、発表当日に説明を行う。