新编基础日语 第三册第一课.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 9 課. が 接续助词。表示转折, “ 但是 ” 的意思。两个句子 由「が」连接成一个句子。 (1) 日本料理はおいしいですが、高いです。 (2) この本はもう読みましたが、あの本はまだです。 (3) 李さんにはプレゼントをあげましたが、陳さんにはあ げませんでした。
Advertisements

文書作成の基本 「横書き文書」のレイアウト. 横書き文書のレイアウト (1)前付 (2)標題 (3)前文 (4)主文 (5)文末 (6)別記 (7)副文.
第 23 課 花見の 人々は 楽しそうです 二 回 目. 1.助動詞そうだ:様態を表す 接続: § 形容詞語幹+そうだ ☆ない → なさそうだ ☆よい → よさそうだ § 形容動詞語幹+そうだ § 動詞Ⅰ連用形+そうだ.
第25課 陳 志文. V <形容詞> <形容動詞> 普通形過去+ら、~ N 本句型用於表示假定條件. 和「もし」一起使 用時條件的假定性更強烈 雨が降ったら、出かけません。 わたしのうちは小さいです。大きいうちが ほしいです。お金がたくさんあったら、大 きいうちを買います。 明日雨が降らなかったら、釣りに行きます。
初級日本語 L51 初級日本語 L52. 受動表現 - まとめ 能動文  先生 が 学生 を 叱った。  虎 が らくだ を 襲った。 受身文 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 草原で、 らくだ が 虎 に 襲われ た。 草原で、 らくだ.
第 9 课 四川料理は辛いです. まずは、次の会話を聞いて、その内容を理解 できますか。 名詞 りょうり た もの おんせん みず ゆかた なが くすり 料理 食べ物 温泉 水 浴衣 眺め 薬 てんき うみ やま かみ じょせい かぶき きも 天気 海 山 紙 女性 歌舞伎 気持ち.
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
第28課 陳 志文.
第11課 比較(2)いろいろな選択 文型.
第10課 省略.
生活の日本語 土曜日の朝8時からです.
うわさ.
敬語.
001.「~っす」は敬語か? 2007年度国語学概説Ⅰ研究発表 野浪正隆.
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
多義文の構造 [6-3] 今泉 喜一 この項は『日本語構造伝達文法・発展A』の第18章の内容が中心になっています。 2011年 10月
私達のふるさと、NICU 第1回NICU同窓会へのメッセージ.
小学校3年 指導資料例データ.
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
メンバー: 钟丽施 汤苗 戚结平.
1.間 Selama 休みの間、ずっと家にいて好きな小説を読んでいました。 私が買い物している間、ここで待っていてください。
中学3年 英語 主格の関係代名詞 (who, which).
敬語と手紙 敬語の種類 1 丁寧語 2 尊敬語 3 謙譲語 手紙を書く 1 手紙の書き方 2 目上の人への手紙(例文) 3 練習問題
19課 意見を述べる.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
新编基础日语 第三册第一课.
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
第25課  7回目 私の将来 指導教師: 呉   昕.
第9課.
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
第十三课.
動詞. 動詞 動詞 動詞 動詞 食べます。    現在形 → 未来、習慣 食べません。  否定形 → 否定 食べました。   過去形 → 過去.
第36課 頭と体を使うようにしています.
情報学部のWebサイトを考える 2007年5月14日 石上隆達.
マリアさんはアルバイトの 面接を受けています。
好きな本 ☞班級: 應日二甲 ☞學號: 4A0E0097 ☞姓名: 柳心詒.
主格3形式と客格と「は」 -主語と客語- [1-2] 日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の
貿易教室 なぜビジネス文書が必要なのか ビジネス文書交換の方法 一般的ビジネス文書の種類と書式 文例1(資料ご請求のお礼)
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
Matakuliah : Bahasa Jepang IV Tahun : 2005
<参考資料> 文章の書き方 1)レポートの基本的構成 ①はじめに(ケースの全体像)・・・研究の動機 ②目的(研究の目的)
第2回 FLIP FLOP杯 どうしてこの大会をひらくのか? 大会の目的はなにか?.
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
Obchodní Japonština Bc. Jana Pospíchalová
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
新编基础日语 第三册第一课.
新编基础日语 第三册第一课.
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
助動詞カードを使って 活用型を整理しよう はじめに ・このスライドは 黒板に直接投影することも考え、黒字に黄色の文字に してあります。
第1課 みんなの日本語(初級Ⅰ本冊) 始めましょう!.
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
第 九 課 2019/4/6.
Japonská studia pro Univerzitu Palackého v Olomouci se zaměřením na modularitu a uplatnění v praxi CZ 1.07/2.2.00/
Obchodní Japonština Bc. Jana Pospíchalová
1.パソコンの使い方がわかった。 2.正田先生は熱い人だった!! 3.朝が早くて・・・・・
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
業務5Sカイゼン ミーティングのしかた 開会宣言 カイゼンネタの確認 あらかじめカードを配って書いてきてもらう
初級日本語会話練習 第25課 雪   吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
今日は広告のポスターを調べます。.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
おいしそうです。.
第7回 Q&A メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
文字語彙の授業について <担当> Ⅰ(原田)ひらがな長音単音+長音名詞 Ⅱ(岩間)ひらがな名詞まとめ Ⅲ(佐藤)カタカナ単音+カタカナ名詞
Presentation transcript:

新编基础日语 第三册第一课

第1課 手紙 一.復習する わか・れる 3 【別れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 わか・る 〔「分かれる」と同源〕 第1課 手紙 一.復習する わか・れる 3 【別れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 わか・る 〔「分かれる」と同源〕 (1)人や場所から離れて去る。 「駅で―・れる」「夫婦が―・れて暮らす」「相棒と―・れる」「たらちねの母を―・れて/万葉 4348」「いにし年、京を―・れし時/源氏(須磨)」 (2)離婚する。また、死別する。 「―・れた妻」「三歳で母に―・れた」

いずれ いづ― 0 【▽何れ/▼孰れ】 (代) 不定称の指示代名詞。二つあるいはそれ以上ある物、場所、時などの中から一つを選ぶときに使う語。どれ。どちら。どっち。 「―が勝つか」「―へ行こうとも捜し出す」 (副)(1)どんな成り行きになるとしても。どっちみち。どうせ。 「―わかることだ」 (2)そう遠くない将来において。そのうちに。 「―またお目にかかりましょう」 ――劣らぬ どれもみな優れていて、互いにひけをとらない。 「―美人ぞろい」 ――ともなく どこへともなく。どこかへ。 「―立ち去る」 ――にしても どの方法を選ぶにしても。いずれにせよ。 ――にせよ どちらにしても。いずれにしても。

よけい 0 【余計】 (名・形動)[文]ナリ (1)必要以上にあって邪魔だったり不用だったりする・こと(さま)。 「―な手間をかける」「―な物は捨てる」 (2)普通より多いこと。普通より程度が上であること。また、そのさま。 「人より―に働く」 (3)物があまること。一定の数量より多くあること。また、そのもの。あまり。 「金銀に―なく/浮世草子・永代蔵 4」 (副) (2) に同じ。 「考えるほどに―わからなくなる」 ――なお世話 自分にとっては必要のない相手の手助けや差し出口をいう語。

二.手紙の書き方

手紙の書き方:(伝統的には縦書き) 冒頭語(「拝啓、拝復、謹啓、急啓、前略」など) 前文(時候の挨拶、先方の安否の挨拶、相手の隆盛を祝う言葉など) 本文(本題につながるために「さて」「ところで」「早速ながら」「このたび」「実は」などを使う) 末文(「以上お願いします」「取り急ぎご返事まで」など) 結語 (冒頭語に対応したもの「敬具、拝具、、敬白、頓首、かしこ、草々、以上」など)(記、追って書き、なお書きなどには「追って、なお、追伸」などの書き出しを使う) 日付 差出人の名前  受取人の名前+様へ

三.新しい文型を習うこと

1、使役の意味 1. 働かせること。人に仕事をさせること。 2 1、使役の意味  1. 働かせること。人に仕事をさせること。  2. 文法で、他のものに何か動作をさせる意を表す言い方。    口語では助動詞「せる」「させる」「しめる」、文語では「す」「さす」「しむ」を付けて言い表す。 ということなので、動詞や形容詞の語幹などに付いて、 その意味を「~させる」「~くさせる」という動作をさせる(使う役)になる。

これに対して「受け身」は、  文法で、他者からの動作・作用を受けるものを主語として述べるもの。  口語では助動詞「れる」「られる」、文語では「る」「らる」(古くは「ゆ」「らゆ」)を付けて言い表す。 となっていたので、動作をさせる表現が使役なら、その動作の結果を受けたのが受身。 であると自分勝手に理解

例えば 〔読む〕→  使役:教師が生徒に本を 〔読ませる〕→ 受身:生徒は教師に 〔読まされる〕

〔1〕 動詞と形容詞の語幹に「せる/させる」を付ける方法 〔見る〕 → 〔見させる、見るようにさせる〕  〔遊ぶ〕 → 〔遊ばせる、遊ぶようにさせる〕 〔歩く〕 → 〔歩かせる〕 〔冷たい〕 → 〔冷たくする〕 〔甘い〕 → 〔甘くする〕 〔辛い〕 → 〔辛くする〕 〔いる〕 →   〔居させる〕 〔面白い〕 → 〔面白くさせる〕

〔2〕動詞と一部の形容詞の語幹に「せる/させる」を付ける方法 〔2〕動詞と一部の形容詞の語幹に「せる/させる」を付ける方法      これは、いくらか強制的な意味合いを含む表現になる。 〔けがをする〕 → 〔怪我をさせる〕 〔心配する〕 → 〔心配させる〕 〔泣く〕 → 〔泣かせる〕 〔苦労する〕 → 〔苦労させる〕 〔嬉しい〕 → 〔嬉しくさせる、喜ばせる〕 〔難しい〕 → 〔難しくする、難しくさせる〕

〔3〕 サ変動詞の語幹+させる。 〔結婚する〕 → 〔結婚させる〕 〔勉強する〕 → 〔勉強させる〕 〔理解する〕 → 〔理解させる〕 〔訓練する〕 → 〔訓練させる〕 例文

「~(さ)せる」子供じゃないんだから、したいようにさせよう/    先生は私に発音の練習をさせる/ この薬は子供に飲ませても、危険性がない/    彼は弟を使いに行かせる/ 誰にでもいい加減に使わせるわけにはいかない/    警察に調べさせればわかるでしょう/ 家の中にいる人は戸を開けさせる/

「~(さ)せていただく」   あの件についてはもう少し考えさせていただきたいんですが/ しばらくの間、先生のところで働かせていただけませんか/   それだったら、私にも言わせてもらいます/   ちょっと気分が悪いので、二日ほど休ませていただきます/

「~中」 ①その中に含まれる。空気~/ ②その範囲内であること。今週~/来月~/不在~/ ③ちょうどそれをしているとき。仕事~/滞在~/営業~/冷房~/授業~/ 「縁故」血縁や姻戚によるつながり。人と人とのつながり。   1人の~も居ない土地/同窓の~で便宜を図って も らった/~疎開/~募集→公募/~採用/

3、ござる 「ある」の丁寧語 ここに古い本がたくさんございます。 お怪我はございませんでしたか。 担当は吉本でございます。 あちらに見えるのは人民大会堂でございます。 出身学校長の推薦状が必要とのことでございます。