本日の献立 6月1日(金) <チキンのトマトチーズ焼き>

Slides:



Advertisements
Similar presentations
数多くて魚好きの日本 インスタント 일본어학과 김나영 簡単で肉好きの韓国 インスタント.
Advertisements

豚肉と野菜の炒め物.
献立の雰囲気を考慮した   料理推薦システムの提案 東京電機大学  大野 礼儀 福原 知宏 山田 剛一 増田 英孝.
みかん一袋 プレゼント中! はち屋 博多では売ってない島原半島名産の加工品 やおやの 島原産 通常200円 麦みそ 納豆みそ やおやのはち屋
○ 大豆博士になろう 1 大豆のれきし 2 豆腐のれきし 3 大豆のえいようについて 大豆博士になろう 1 大豆の歴史 2 豆腐の歴史
たんぱく質を多く含む食品 (2)-イ-aーG.
下呂市萩原学校給食センター 農林水産省 食料産業局長賞 岐阜県 下呂市
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
いろいろなシーンで美味しいチーズ料理を 食べたいと思いませんか?
五目とり飯 若たけ汁 青菜の白あえ あえ物の要領青菜のゆで方 炊き込み飯の要領 汁の構成 煮だし汁の取り方 終了.
ビタミンを多く含む食品 (2)-イ-aーK.
乳 和食 WASHOKU.
丸の内 タニタ食堂 6月メニューカレンダー 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 8 9 10 11 12 13 15 16 17
簡単ライスグラタン 缶詰料理教室 さば缶でおでん風 みかん缶ピンチョス
○○中学校 全校集会        平成○年○月○日 朝ごはんを食べよう ○市立○小学校 栄養教諭 河野通子.
食べ物クイズ ①みんながよく知っている食べ物だよ。 ②何からできているかな?.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
無機質を多く含む食品 (2)-イ-aーI.
太平燕とは? 作ってみよう ブーム到来!! 熊本大学 総合情報基盤センター 総情 先太
■作り方(1人分) 1. しめじ20gをボイルして湯切りしておく。 2
だご汁 ふろふき大根 郷土料理をつくろう・選択家庭科 地域の特産物 大根・にんじんを使いました.
How to これから、食の好みに関する問いが出題されます。次の手順に従ってゲームをすすめてください。
野菜は1日350g食べましょう 料理例 D-4 野菜350gの目安 80g 85g 100g 100g 75g 80g 140g 75g
野菜の摂取.
食品群別摂取量の目安 (2)-ア-a-B.
勝馬の郷土料理について 5年生.
減塩のこつ 岡山県栄養士会岡山市支部           浮田 通子  .
今日は何を学びとろう? 何ができるようになるだろう 今日の学習を通して、 あなたの中で 変わったことはなんだろう?
大阪B級グルメ 糕点&面包編 監修 NORI China Assist.
調味料・香辛料・嗜好食品・加工食品 (2)-イ-aーL.
世界の肉料理 志津川教室 5年 Y.S これから、世界の肉料理を発表します。.
大好きチンゲンサイ 気田教室 6年 渡辺ゆみ.
いただきま~す 全国学校給食週間 *育て!元気な四街道っ子* 学校給食の歴史を振り返ってみよう! 作ってみよう! 元気なカレー丼
パン ミネストローネ 魚のホイル焼き 魚の種類と調理法 オーブンの    使い方と温度 終了 副菜兼用の汁物.
サーモンの黄桃ソース添え 缶詰料理教室 さばみそ煮缶の豆乳シチュー ごはんピザ
愛媛の郷土料理【四国中央地区】 里芋コロッケ 里芋ミートボール 里芋のオーロラサラダ 里芋ソテー 里芋の3色フリッター 里芋バーガー
タコライス通年メニューとしてのご提案 タコライスソースアレンジ・活用術のご提案
北九州タニタ食堂 11月メニューカレンダー 火 水 木 金 土 日 月 2日 1日 3日 4日 5日 6日 7日 9日 8日 10日 11日
御中 あったかフェアのご提案! エバラのたれで、 心も体も温まる、あったかフェアをご提案!.
一週間のコンビニメニュー コンビニだって工夫次第! たとえば・・・ 600円前後で 600kcalにしました! やってみました!
食品のグループ.
カレーライスについて MR9001佐藤洋平.
本日の献立 5月1日(火) <つけカレーうどん> 給食で麺類が食べたい!という リクエストがたくさんあったので、
バランスのとれた食事.
大豆は、いろいろな食品に すがたをかえます。
エバラ 韓国風サラダの素 チョレギ(塩味) 活用メニュー
実技指導を極める ~これで失敗しない~ [お弁当献立編].
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
          御中 野菜たっぷりラーメンのご提案.
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
お米のひみつ.
発達凸凹アカデミー ベーシック講座 食事療法
ヨーグルトでこくうまインド風キーマカレー
「花粉症フェア」 メニューのご提案.
スチコンおすすめレシピ! 洋風肉巻を再現。 ねりごまと味噌の風味が具材に染み込み食欲をそそる1品です。魚をお肉に変えても美味しく頂けます。
占冠のいろいろなじゃがいもの会」 「つくってみよう 食べてみよう! 日 時: 2013年12月7日(土) 10:00~12:30頃
外食を上手にとることが、食事療法のコツ 性別・年齢別にみる外食の利用頻度 男 性 女 性 外食抜きの生活は、 考えにくくなってきた
メニュー開発実習 「女性向けコンビニ 惣菜」の提案 学籍番号:0315165 氏名:西野 紗矢.
マフィン 鶏肉のオイル焼き 野菜のホワイトソース煮
太平燕とは? 作ってみよう ブーム到来!! 熊本大学 総合情報基盤センター 総情 先太
野菜を摂る工夫.
中級日本語 第7課 日本人の食生活 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
病 院 食 の ご 案 内 船橋市立医療センター  栄養管理室 2016年4月版.
愛媛の郷土料理【松山地区】 おもぶり 松山鮨 山菜おこわ りんまん しょうゆ餅 終了
ひとり暮らしに! リメイククッキング 楽して、おいしく、しっかり食べよう!.
秋の食材を使った 減塩レシピ.
平成29年4月 3・17(月) 昼食 ご飯 魚の西京焼き おひたし みそ汁 果物 牛乳 大学芋 おやつ
本日の献立 5月7日(火) ☆ご飯・牛乳 ☆カレー肉じゃが ☆かしわもち ☆若竹汁 ☆ふりかけ 柏餅(かしわもち)
Presentation transcript:

本日の献立 6月1日(金) <チキンのトマトチーズ焼き> 本日の献立 6月1日(金) ☆ご飯・牛乳 ☆チキンのトマトチーズ  焼き ☆アイリッシュポテト ☆枝豆とコーンのソテー ☆きゅうりの甘酢煮 <チキンのトマトチーズ焼き>  鶏肉にトマト・ピーマン・とろけるチーズ をのせて焼いた献立です。夏野菜をおいしく  食べられます。  なかでもトマトは加熱することによって  トマトに多く含まれるリコピンの吸収がよく なります。  また、うま味もアップするので生で食べる のが苦手な人にもおすすめです。

本日の献立 6月4日(月) <ピリ辛こんにゃく> こんにゃくは、「こんにゃくいも」という いもから作られているのを知っていますか? 本日の献立 6月4日(月) ☆ご飯・牛乳 ☆鮭の南蛮漬け ☆卵焼き ☆三色お浸し ☆ピリ辛こんにゃく <ピリ辛こんにゃく>   こんにゃくは、「こんにゃくいも」という いもから作られているのを知っていますか?  食物繊維を豊富に含み、プルンとした食感 のこんにゃくは、噛めば噛むほどおいしく味 わえます。  今日のピリッと辛いこんにゃくは、ごはん によく合いますね。

本日の献立 6月5日(火) ☆ご飯・牛乳 ☆豚肉のプルコギ ☆カレイのから揚げ ☆わかめスープ <カレイのから揚げ>  カレイは、砂や泥のある海底に生息し、平 たい体をした魚です。身は柔らかく、白身で 食べやすいのでとても人気のある魚です。  煮つけにしたり、今日の          給食のようにから揚げに          するととてもおいしいです。

本日の献立 6月6日(水) おでんは関西では関東煮・関東炊きともい われています。 <おでん> 本日の献立 6月6日(水) ☆ご飯・牛乳 ☆おでん ☆チキンナゲット ☆小松菜のカレー炒め ☆金時豆の甘煮 <おでん>  おでんは関西では関東煮・関東炊きともい われています。  もとは、串刺しの豆腐を焼いて味噌をつけ て食べる『田楽』がはじまりで、現在の煮込 みおでんは、江戸時代末期から庶民的な味が 受けて一般にひろがりました。 田楽

本日の献立 6月7日(木) <ポテトとアスパラのチーズ焼き> 本日の献立 6月7日(木) ☆コッペパン・牛乳 ☆ミートボールシチュー ☆ポテトとアスパラの   チーズ焼き ☆キャベツのソテー パンにぴったり! <ポテトとアスパラのチーズ焼き>     アスパラガスは春~初夏にかけておいしい旬の野菜です。アスパラギン酸というアスパラから発見された栄養素を多く含み、疲労回復効果があります。  ポテトとアスパラのチーズ焼きはコッペパンにもぴったりです!

本日の献立 6月8日(金) <鶏肉のマーマレード焼き> マーマレードはパンにぬって食べるだけでな く、お料理にも使うことがあります。 本日の献立 6月8日(金) ☆ご飯・牛乳 ☆鶏肉のマーマレード  焼き ☆ミートビーンズ ☆じゃこピーマン ☆もやしの炒めナムル <鶏肉のマーマレード焼き>  マーマレードはパンにぬって食べるだけでな く、お料理にも使うことがあります。  マーマレードには、お肉を柔らかくする効果 があるので鶏肉や豚肉との相性は抜群です。  今日のマーマレード焼きもさわやかな酸味が鶏肉と合っておいしいですよ。

本日の献立 6月11日(月) 春雨は細く透明な姿が『春の雨』を連想さ せることから名づけられました。 <春雨の甘酢煮> 本日の献立 6月11日(月) ☆ご飯・牛乳 ☆揚げじゃがの  そぼろかけ ☆焼ししゃも ☆春雨の甘酢煮 ☆キャベツの煮びたし <春雨の甘酢煮>   春雨は細く透明な姿が『春の雨』を連想さ せることから名づけられました。  原料は緑豆やじゃがいも・さつまいも などのでんぷんです。中華風の和え物にしたり、スープや鍋物に入れたり、色々な食べ方ができる食材です。

本日の献立 6月12日(火) ☆ご飯・牛乳 ☆ビビンバ ☆飲茶 ☆にら卵スープ <ビビンバ>  韓国料理には「五味(ごみ)五色(ごしき)」とい う教えがあります。「辛・甘・酸・塩・苦」の 5つの味付けと「青・赤・黄・白・黒」の 五 色の料理を食卓に並べると健康的な食生活 が 送れるとされてきました。  本場のビビンバは一皿でこの「五味五色」を いただくことができる料理です。給食のビビン バは少しアレンジをしています。

本日の献立 6月13日(水) オーブンで焼いた鶏肉に手作りのバーベ キューソースをかけた献立です。 <鶏肉のバーベキューソース> 本日の献立 6月13日(水) ☆ご飯・牛乳 ☆鶏肉のバーベキュー  ソース ☆ミートペンネ ☆キャベツの  ペペロンチーノ ☆だいこんのうま煮 <鶏肉のバーベキューソース>  オーブンで焼いた鶏肉に手作りのバーベ キューソースをかけた献立です。  ソースにはりんごピューレ(りんごをすり つぶしたもの)が入っていて、ソースに甘味 とコクをプラスしてくれています。深みのあ る味を味わってください。

本日の献立 6月14日(木) のりのみそ汁には「あおさ」という海藻が 使われています。 <のりのみそ汁> 本日の献立 6月14日(木) ☆ご飯・牛乳 ☆スタミナソテー ☆さばのしょうが煮 ☆のりのみそ汁 <のりのみそ汁>  のりのみそ汁には「あおさ」という海藻が 使われています。  海藻には、ビタミンやミネラル、食物繊維 が豊富に含まれています。  あおさの風味を味わってくださいね。

本日の献立 6月15日(金) 「キーマ」とはヒンディー語で「細切れ肉」 または「ひき肉」という意味です。 <キーマカレー> 本日の献立 6月15日(金) ☆ご飯・牛乳 ☆キーマカレー ☆チーズフライ ☆和風サラダ ☆オレンジポンチ <キーマカレー>  「キーマ」とはヒンディー語で「細切れ肉」 または「ひき肉」という意味です。  本場インドでは、羊や山羊のお肉を使うこと が多いそうです。給食では豚肉を使いました。  とても人気のメニューです。ごはんと一緒に 食べてくださいね!

本日の献立 6月18日(月) <きゅうりのおかか煮> 本日の献立 6月18日(月) ☆ご飯・牛乳 ☆麻婆豆腐 ☆いかのフリッター ☆きゅうりのおかか煮 ☆ツナサラダ <きゅうりのおかか煮>  きゅうりは、日本では加熱して食べる ことは少ないですが、中国では加熱して 食べるのが一般的だそうです。  今日は、しょうゆと砂糖、糸かつおで 『おかか煮』にしました。簡単なので、 家でも作ってみてください。

本日の献立 6月19日(火) ☆ご飯・牛乳 ☆じゃがいもの  バジル焼き ☆チキンボールの  カレー煮 ☆レタススープ <レタススープ>  レタスは「生」で食べるイメージがありま すが、炒めたり、スープや鍋に入れてもとて もおいしいです。  レタスのさわやかなおいしさは「リンゴ 酸」や「クエン酸」を多く含むためです。卵 も入ったレタススープのおいしさを味わって みてください。

本日の献立 6月20日(水) <長崎天ぷら> 長崎天ぷらは、長崎県の郷土料理です。 ポルトガルから長崎へ伝わった料理です。 本日の献立 6月20日(水) ☆ご飯・牛乳 ☆和風ハンバーグ ☆長崎天ぷら ☆きんぴらごぼう ☆アスパラコーン <長崎天ぷら>  長崎天ぷらは、長崎県の郷土料理です。 ポルトガルから長崎へ伝わった料理です。  普通の天ぷらとは違い、衣に砂糖としょう ゆを入れているので甘味があります。長崎の 味をほかにも知っていますか?

本日の献立 6月21日(木) いそ煮とは、ひじきなど海藻類と一緒に炊 いた煮物のことです。『磯の香りがする煮 物』です。 本日の献立 6月21日(木) ☆ご飯・牛乳 ☆ますフライ ☆じゃがいものいそ煮 ☆すまし汁 <じゃがいものいそ煮>   いそ煮とは、ひじきなど海藻類と一緒に炊 いた煮物のことです。『磯の香りがする煮 物』です。  ひじきには、成長期の中学生には欠かせないカルシウムや食物繊維が豊富に含まれています。  ごはんにもよく合うおかずです。

本日の献立 6月22日(金) <枝豆> 枝豆は大豆の若い時期であると知っていま すか?枝豆は夏にさやの中にやわらかい大豆 ができたものです。 本日の献立 6月22日(金) ☆ご飯・牛乳 ☆ガイヤーン ☆チャプチェ ☆枝豆 ☆カレーソテー <枝豆>  枝豆は大豆の若い時期であると知っていま すか?枝豆は夏にさやの中にやわらかい大豆 ができたものです。  ビタミンを多く含む枝豆の時期は、野菜と して扱われています。秋に固くなると「大 豆」という豆になるのです。

本日の献立 6月25日(月) <チンジャオロース> 本日の献立 6月25日(月) ☆ご飯・牛乳 ☆チンジャオロース ☆小えびの天ぷら ☆キャベツのゆずびたし ☆ツナコーンソテー <チンジャオロース> 「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は 肉、「スー」は細切りという意味で、中国 料理です。  給食ではたけのこや春雨など具だくさんのチンジャオロースです。オイスターソースの味がごはんにもよく合うので一緒に食べてください。

本日の献立 6月26日(火) ☆ご飯・牛乳 ☆ポークカレーライス ☆コロッケ ☆チンゲン菜のソテー <チンゲン菜>  チンゲン菜はもともと中国野菜ですが、日 本国内でも1年中食べられるほど、よく作ら れている野菜です。  白菜の仲間ですが、葉は緑色が濃く、ビタ ミンAが多いので、油で炒めて食べると栄養も しっかり吸収することができます。

本日の献立 6月27日(水) <鰆のみそ焼き(みそ)> 本日の献立 6月27日(水) ☆ご飯・牛乳 ☆筑前煮 ☆鰆のみそ焼き ☆ひじきの煮物 ☆じゃが芋洋風  きんぴら <鰆のみそ焼き(みそ)>  今日はみそのタレを鰆につけて焼いた料理 です。みそはしょうゆや塩ともちがう『うま 味』がありますね。  みそ・しょうゆは、大豆を原料に麹(こう じ)菌で発酵して作られています。みそは今 日のように焼くことで「香り」が一段とよく なります。

本日の献立 6月28日(木) ☆ご飯・牛乳 ☆鶏のから揚げ野菜あん ☆じゃがバターうま煮 ☆みそ汁 ☆ふりかけ <じゃがいも>   じゃがいもは「メークイン」と「男爵(だ んしゃく)」が代表的です。それぞれ性質が 違うので料理に合わせて使い分けます。 「メークイン」は煮崩れしにくいので煮物 料理に、ホクホクした食感がおいしい「男 爵」はコロッケやポテトサラダにぴったり です。

本日の献立 6月29日(金) 切干大根は、冬に収穫した大根を細切りに し、広げて天日干ししたものです。 <切干大根> 本日の献立 6月29日(金) ☆ご飯・牛乳 ☆豚肉のしょうが焼き ☆ちくわの磯辺揚げ ☆キャベツと小松菜の  ソテー ☆切干大根の煮物 <切干大根>   切干大根は、冬に収穫した大根を細切りに し、広げて天日干ししたものです。  食物繊維・カルシウムなどが多く含まれており、栄養満点の保存食として昔から親しまれている食材です。

♪7月の給食♪ ○パソコン・携帯電話での予約締切日 は、 6月20日(水)です。 ○マークシートで予約の場合は、   6月20日(水)です。 ○マークシートで予約の場合は、   6月11日(月)までに学校に提出   してください。 入金の締切日:コンビニ入金は6月18日、 カード決済は6月20日までです。 入金の締切日:6月11日までです。  (コンビニ入金、カード決済) 皆さん、7月の給食を食べてみませんか?