日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第2回(後半) 満員電車がなくなる日(2) 第1章 満員電車の現状と歴史

Slides:



Advertisements
Similar presentations
09ba390l 山村美帆. 内需不振の正体 地方圏 青森県では、バブル崩壊期の 90 年代前半には増加していた個人所得と小売 販売額が、戦後最大の好景気となった時期である 00 年代前半からみるみる 減少し始めた。この間に起きた構造変化とは? この就業者の減少こそが 00~05 年の個人所得、小売.
Advertisements

開課班級:四技日語二甲・二乙 任課教師:山藤夏郎 日本地理 第8課 日本の交通・通信. 世界と日本の交通・通信網 ( 1 )航空交通 ①航空機の大型化・高速化 ②国際貨物 … IC、宅配便、魚介類、生花など ( 2 )海上交通 … 大量輸送。日本は輸送量が多い ( 3 )海外渡航者の増加 ①観光目的が多い.
五輪を機に交通整備の期待 道路 鉄道 大規模投資 既存インフラの有効活用 税金投入 民間投資主体=利潤確保.
電車座席の効率的な割り当て 鈴木、村木、西、大吉. 通勤時間帯( 5:30 ~ 10:00 )の間でも、 一部の時間帯( 7:00 ~ 9:00 )に、 混雑する時間帯が 集中している。 現状の問題点その ①.
中国の航空産業 チョウ シイ 目次 一 航空会社の合併(航空ネットワークの 充実) 二 現状 (運送の低効率) 三 今後の展開.
道路運送法改正後における バス政策について
地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測
JR東日本 2015年4月22日 2015年度 GW期特別商品のご案内(駅ポスター)
1.調査の基本コンセプト 市民を対象としたアンケート 湊線再生には利便性向上が肝要 316人中の179人(57%)が湊線を利用せず
バスの規制緩和と対策 岩手県立大学総合政策学部 元田 良孝.
安くても効果あり! 交通広告50万円以下 おススメ媒体 株式会社春光社.
講演の内容 1.講演者の自己紹介 2.鉄道はイノベーションの宝庫 3.2020東京オリンピックを機とした取組み 4.信号システムの機能向上
トラック事業の現状と課題.
1.池袋の状況 放置自転車ワースト1 豊島区自転車等駐車対策協議会 駐輪ニーズに応えるには 豊島区が自転車税を導入予定
座席割り当てのアルゴリズム 列車のどこに座りますか: ・山や海など車窓の景色を眺めながら行きたい ・窓側(または通路側)に座りたい ・タバコの煙がないところ(タバコが吸えるところ) ・出入り口の近くには座りたくない ・子どもと一緒なのでトイレの近くに座りたい ・団体客と一緒または近くに座りたくない.
鉄道システム 富井規雄編:「鉄道システムへのいざない」,共立出版,2001. 脇田・富井,他:「鉄道とコンピュータ」,共立出版,1998.
東洋大学久保田ゼミナール 山手ハニーハントチーム 城市紀子・山崎世菜・飯田彩花・鍋田潤子
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
はじめに 満員電車をなくすためのイノベーション 本気で取組めば満員電車はなくせる (1)運行のイノベーション (2)運賃のイノベーション
第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
資料2  大都市におけるGDPの推移について   ◎ 都道府県内総生産・政令市内総生産の推移.
2009年12月25日 日本地理 第9課 東京 開課班級:四技日語二甲・乙 任課教師:山藤夏郎.
(PT調査:外出困難者のうち公共交通利用困難者)
踏切遮断による     交通への        悪影響 7班 C09101 大野祥平 C09104 中村隼太 C09107 堀上真希.
第1-4-2図 市町村別でみた我が国の人口変化( 年)
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
新幹線を用いたモーダルシフトの 可能性に関する研究
サービスのご案内.
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
2012年度 日本マクロエンジニアリング学会総会 特別講演 新しい時代が求める 鉄道を核とした交通ビジネス
多額の税金投入を 要しない鉄軌道事業の実現
第3回 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」 in 横浜 満員電車がなくなる日
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
FAX、メール送信先: 建設技術展示館 事務局 行き
満員電車に密着! ~まんぼう☆で快適通勤~
〒 東京都千代田区内神田2-5-1 大手町NSビルB1F
2008年 第20回 「電気・電子機器のEMCワークショップ」参加申込書
JR東日本設備部保線G 意見交換会 鉄道のできること、 保線のできること
主催:静岡県・小山町 共催:NPOふるさと回帰支援センター
結婚するカップル、「両家の顔合わせ」は、 いつ、どこでしている?
「テレワーク・デイズ」 に積極的なご参加をお願いします!
ビールゲーム そこにみる、流通のプロセス。 5班.
//ボタンにしたい画像を配置後、この画像に遷移したい先をハイパーリンクで指定しております。
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
東京オフィス 2015年 第15回「ふるさと暮らしセミナー」 千葉県いすみ市
日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第4回(後半) 満員電車がなくなる日(4) 第1章 満員電車の現状と歴史
高速道路ネットワークの充実 48 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
インフラ整備の推進について 副委員長   西村 大仁郎 公益社団法人日本青年会議所.
中央大学経済研究所 公開講演会 都市公共交通とLRT - クルマ社会からの脱却 -
NPO法人エンゼルホットライン懇話会 交通問題解決に向けたチャレンジ - 新たな発想による交通ビジネスの展開 -
湊線を存続させるための講演会 湊線再生に関する調査の概要 (茨城県及びひたちなか市から受託)
1.調査の背景と目的 サービスの高度化に伴い発生する遅延等に対応した定時運行の確保方策に関する調査 国土交通省
長岡技術科学大学 交通計画学 特別講義 クルマ社会の次にあるもの - 鉄道イノベーションが人類を救う -
帝京平成大学「地球環境」特別講義 クルマ社会の次にあるもの - 鉄道イノベーションが人類を救う -
WEBサイトアクセス解析レポート(年間)
Univ. of Fukui Racing Club
『みらい予報’sR』 勉 強 会 開催のご案内 お申込みは裏面をご覧ください 参加 無料 (大阪) 2月2日(木) 13:00~15:30
新しい時代が求める交通.
(株)ライトレール 代表取締役社長 阿 部 等 平成20年6月9日
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
2019/5/20 東京・関東.
日本機械学会東海学生会 第159回講演会 講演題目 「カプセル内視鏡を生み出す素人集団の発想力」 講師 株式会社アールエフ 代表取締役社長
エネルギー使用合理化技術戦略的開発(FS調査) LRT安全運行システム の研究開発
◎ ○ ○ 副首都に必要な広義のインフラ △ △ △ △ 資料2-2 必要な要素 具体例 現状評価
う る ま 市 LRTセミナー・シンポジウム 沖縄でのLRT実現方策の提案
日本開発工学会 第7回実践ビジネスモデル研究会 新しい時代が求める 鉄道を核とした交通ビジネス
Presentation transcript:

日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第2回(後半) 満員電車がなくなる日(2) 第1章 満員電車の現状と歴史 日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第2回(後半) 満員電車がなくなる日(2) 第1章 満員電車の現状と歴史 (株)ライトレール 代表取締役社長 阿 部   等 http://www.LRT.co.jp 平成20年4月21日

満員電車の現状(1) 人類史上まれに見る集住と満員電車 先進国に東京ほど街と電車の混雑はない 集住と満員電車の負の側面 東京都市圏3000万人は史上最大 集住と豊かさにおいて人類史上唯一 大阪・名古屋もまれに見る集住と豊かさ 豊かさの背景に鉄道の発達と満員電車 集住と満員電車の負の側面 国が豊かでも、国民は豊かさを実感できず 満員電車は最盛期より緩和されたが不充分 家電製品や通信技術の進化と比べて見劣り

満員電車の現状(2) 首都圏の満員電車ワースト20 最混雑区間のピーク1時間の混雑率 混雑率=輸送人員÷輸送力×100 輸送力=1両当り定員×編成両数×運転本数 定員=床面積÷ロングシート0.35(その他0.4)㎡

満員電車の現状(3) 首都圏の満員電車ワースト20(平成18年)

満員電車の現状(4) 首都圏の満員電車ワースト20(平成18年) 実感と比べて低い数値? 調査日のピーク1時間の全列車・全車両の平均 最も混む電車の数値はこれを上回る 最も混む車両、最も混む区画はさらに上回る 先行電車と間隔が開いた電車は混雑率高い 寺田寅彦 『電車の混雑について』 ダイヤが乱れると運行本数が減り混雑度向上

満員電車の現状(5) 首都圏の満員電車ワースト20(平成18年) NO.1,2 山手線・京浜東北線 上野→御徒町 一部が湘南新宿ラインへ流れ混雑緩和 2013年度完成予定の東北縦貫線によりさらに緩和 No.3 中央快速線 中野→新宿 副都心の発展により新宿→四ツ谷からシフト No.4 総武緩行線 錦糸町→両国 同じく平井→亀戸からシフト No.5 武蔵野線 東浦和→南浦和 元々は貨物線の計画、沿線開発により旅客激増

満員電車の現状(6) 首都圏の満員電車ワースト20(平成18年) NO.6 埼京線 板橋→池袋 No.7 東西線 木場→門前仲町 元々は東北・上越新幹線沿線への迷惑の見返り No.7 東西線 木場→門前仲町 都心回帰により開発が進み沿線人口増 No.9 田園都市線 池尻大橋→渋谷 沿線ブランドの高評価により沿線人口増 平成19年4月のダイヤ改正で朝上りの急行を廃止 二子玉川~渋谷で先行電車の追抜きを取りやめ 急行の極端な混雑を緩和し遅延抑制=混雑緩和 将来は溝の口→大井町22分(現31分)の急行

満員電車の現状(7) 首都圏の満員電車ワースト20(平成18年)