ペルー経済の特徴 -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。 ○定着した民主主義

Slides:



Advertisements
Similar presentations
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
Advertisements

制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
産業構造審議会経済協力小委員会中間取りまとめのポイント
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
大珠江デルタ経済協力優位性フォーラム 広東省対外貿易経済合作庁         周樹偉.
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
現代の日本におけるTPPの課題 4年 5組  浅川 義範.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
~変貌する国際通貨体制の中のルピーとアジア通貨~
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定).
援助は現場で起きている ODAの現地機能強化を どのように推進すべきか FASID国際開発援助動向研究会 2005年7月22日
「WTOと地域統合の関連と方向性 -経済学の視点から」 大阪大学 阿部顕三
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
ASEAN・中国自由貿易協定 の再検討 松山大学経済学研究科 姚 海峰.
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
固定為替相場制度 vs. 変動為替相場制度 マクロ金融論2010.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~
6月26日 第9回発表 藤井 海太.
日本はTPPに参加すべきか 【否定派】 長谷川 元田 田中 松村.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
『アジアの低所得国における中国の対外援助と日本のODA』 飯野光浩
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
TPP解明 浅井大志.
通貨統合と最適通貨圏 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/10) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
マクロ経済学初級I 第4回.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
『ギリシャはユーロから          離脱すべきか?』 【否定派】 長谷川 雄紀 田中 道信 山本 恵美.
日本の自由貿易 ~日中韓FTA、RCEP、TPP~
新成長戦略(基本方針) ~ 輝きのある日本へ ~ 平成21年12月.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
政府活動報告のポイント~和諧(調和のある)社会・世界の構築~
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
財政論I / II introduction 麻生 良文.
南米4ヵ国の経済動向セミナー ~チリ、アルゼンチン、ベネズエラ、ペルー~
国際貿易の外観.
Pro-Poor Growth 3つのチャネル
2009年、ペルーが注目を浴びる3つの理由 2009年3月18日 ジェトロ・リマ・センター.
平成23年度「農商工連携」関連予算(113億円) ○中小企業の輸出促進 ○地域産品の販売促進・新商品の開発支援 ○地域人材の育成・交流の強化
現代世界の貿易と貿易圏.
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/16) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
東アジアを中心としたFTAの動向と活用セミナー この新たな動きに日本企業はどう対応するのか~
経済の状況と投資のチャンス.
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
南米4ヵ国の経済動向セミナー ~チリ、アルゼンチン、ベネズエラ、ペルー~
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

ペルー経済の特徴 -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。 ○定着した民主主義 ○自由・開放的な対外経済政策  -FTA先進国:18の国・地域と締結。ペルー貿易総額の90%をカバー(2015年)。  -アジア太平洋地域の戦略的パートナー:APEC加盟,TPP参加国。太平洋同盟    の中央に位置。 ○堅調なマクロ経済  -経済成長率は2015年までの過去10年間で平均5.9%(2015年は3.2%)。  -インフレ率は2015年までの過去10年間で平均3.1%(2015年は3.6%)。  -外貨準備高は対外債務残高に匹敵。なお,対外債務残高はGDP比35.5%。  -大手格付け会社の評価:A3(Moody’s),中南米でチリに次いで2位(メキシコと   同順位)。 ○魅力的な市場  -安定した社会。人口(3149万人)も大きく,市場として魅力的。今後も発展が      期待できる。 ○首都リマは中南米のゲートウェイ: 太平洋岸の都市で最大の人口(990万人) ○世界有数の資源国(特に非鉄金属)  -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。      1

クチンスキー政権の主な方針 ○アジア太平洋地域,中南米域内及び隣国との関係強化 ○自由・開放的な対外経済政策を堅持  ○アジア太平洋地域,中南米域内及び隣国との関係強化  ○自由・開放的な対外経済政策を堅持   -TPP等,更なる自由貿易協定の締結に積極的。明年はインド及びインドネ    シアとのFTA交渉開始を予定。太平洋同盟を重視。  ○インフラ整備・投資促進   -空港,港湾,道路,鉄道(リマ・メトロや近郊鉄道),ガス・パイプラインを優先。   -投資の障害撤去と迅速化,行政手続きの簡素化,複数年投資計画の策定,    投資促進庁の強化。   *特に近郊鉄道等インフラ分野,鉱山開発への投資において日本のプレゼンス    拡大を期待。  ○経済の再活性化とフォーマル化   ー年平均5%以上の経済成長,財政赤字は2021年に対GDP比1%を目標    (経済成長率は2016年が4.0%,2017年が4.5%と予想,財政赤字(対G    DP比)は2015年が2.1%。2016年は3.2%と予想)   ー税制改革(一般売上税の1%引き下げや課税対象の拡大,中小企業優遇)  ○2021年までのOECD加盟 2

経済関係促進に向けた当館の基本方針 ○2016年の安倍総理公式訪問をはじめとする多数の我が国要人訪問の成果の  ○2016年の安倍総理公式訪問をはじめとする多数の我が国要人訪問の成果の   上に立って,経済関係の強化,特に日本企業の進出促進に重点を置く。  ○租税条約の締結に向けた協議が早期に進展するように努める。  ○OECDの高いスタンダードを目指すペルー政府の政策改革努力を支援する。  ○日本からペルーへ,およびペルーから日本への新規輸出品目が増えるよう努め   る。  ○日本企業への積極的な情報提供を行う。 3