第9章 組織全体の方向付けと働く個人 振り返り.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
Advertisements

© 2012 ISACA. All rights reserved. ISACA の事前の許可 無く、本著作物の全部又は一部について、あらゆる 形式や手段(電磁的、機械的、写真複写、記録、そ の他の方法)による使用、複製、再生、改変、配布 、表示、検索システムへの組込、送信を行うことを 禁じます。本著作物の使用は、個人的に使用する場.
第1章 組織と組織論.
プロジェクトとは.
この自社の課題記入シートは 3日間のセミナ受講のさいに ご本人が記入するものです。 事前に記入する必要はありません のでご注意ください。
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
★コミュニケーション改善とリーダーシップ強化
パワーポイントを使った資料の作成法 2005年6月 首都 大
学習する組織 麗澤大学 4年  圓鍔 忍.
社内での競争は組織が払う犠牲は大きい ⇒全体の幸せに無関心 競争原理を持ち込むのはほかの手段より公平で利用価値アリ!
東京大学工学部 丁友会学生委員会 学生委員長 竹内健登
現代の二都物語 第3章 ルート128 独立とピラミッド型組織
組織の経営学 第八章要約 ~イノベーションと変革~
基本テンプレート コンテンツ 個別メニュー 関連項目リンク 会社説明会、 参加イベント 告知エリア お問い合わせ シェア
イノベーションと異文化マネジメント 第3章 競争優位の構築 コンセプト創出と文化的多様性 (p47~65) コメント・質問・問題提起担当
8章 行動を起こすためのガイドライン B班 晒名・宮川・高松・松岡 /26.
第5章 要約 イノベーション・プロセスを設計する
第3章 組織構造の基本 担当 しーそー 100% くろい.
~第7章輪読課題~ ヒルズ.
情報処理学会・経営情報学会 連続セミナー第3回 情報システム構築アプローチ 主旨
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
【コーチング体験セミナー】 自分が変われば、相手も変わる! 人間関係・コミュニケーションが劇的に変わり、
本日の内容 当社概要 1 資生堂「健康宣言」/禁煙対策のはじまり 2 当社における禁煙対策 3
第2章 組織はかく思考する プラム.
桑田                        Ⅱ 組織の中の個人.
マーケティング計画.
経営組織 第1章 輪読担当 By ペダル.
第8章 輪読担当 星野リゾート ペダル.
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
Ⅲ.サービス開発の方法.
第三章 会社のグループを形成する.
経営情報論B⑩ 情報技術と組織革新①(第9章).
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
経営学総論 ガイダンス Thursday, April 15, 2004
賃金分析 -現行の賃金制度を客観的に分析する-
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ①マネジメントと組織.
パワーポイントを使った資料の作成法 2005年6月 首都 大
職業奉仕 国際ロータリー.
輪読第六章 組織文化 GO 2019/2/24 フッター.
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第 4 章
データサイエンティスト 人材像(1/2) (2014/6/9)
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
秋田県経営品質協議会・経営品質協議会共催
平 美和プロフィール 人材育成コンサルタント/ビジネスコーチ (株)プラチナ・コンシェルジュ Taira Miwa
リーダーの役割 総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
会社の会議名 発表者.
変化の中の安定 ●組織の再編 ・J証券 事業部に子会社や関連会社の給料、昇進などの責任を分担 ・J電機 「社内カンパニー」
社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
変化の中の安定 ●組織の再編 ・J証券 事業部に子会社や関連会社の給料、昇進などの責任を分担 ・J電機 「社内カンパニー」
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
(株)ヨシオ様の変革に向けて 会長のお話 意志の疎通 ・理念・技術を従業員に ●トップダウン 落とし込むのが難しい ・若手の「報連相」が
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
[製品名] マーケティング プラン [氏名].
[製品名] マーケティング プラン [氏名].
マーケティング.
iCDユーザー会・情報交換会などのコミュニティ活動への参加
Giddens 他の Essentials of Sociology における 日本型システム
成功の宣言 ありたい姿 「 」 「 」 なりたい姿 現状の姿 「 」 「 」 実践する姿 ●お客さまのために ●目標(期限付き数値目標)
目標 … 自律的で創造性を発揮する行財政運営体制の確立
外国人視点からの “東京の魅力”と今後の対策!
Presentation transcript:

第9章 組織全体の方向付けと働く個人 振り返り

1 戦略と働くひとのプライド よい経営戦略 会社が全体として何を目指しているかの コンセプトが明快 チャーミングな表現のコンセプト

1 戦略と働くひとのプライド 「ひとを彩るサイエンス」 「サクセスフル・エイジング」 資生堂の活動領域を消費者に示す言葉 戦略的発想の基盤 1 戦略と働くひとのプライド 「ひとを彩るサイエンス」 「サクセスフル・エイジング」 資生堂の活動領域を消費者に示す言葉 戦略的発想の基盤 働く人々のプライドにも大きく影響

何を実現したいのかという目的を大事にすべき 2 声なき忠誠心に陥らない 声なき忠誠心とは…? 声なき忠誠心に陥ると… 忠誠 宗教的に絶対服従 自分から発言しない 自分の言いたいことは言わないのに、 組織のいうことには従い それに振り回されるだけになる 変革期や移行期には、 忠誠心だけではなく、 何を実現したいのかという目的を大事にすべき

3 これからの組織の行方、キャリアの行方 ★これまでの組織と新しい組織(J.コッター) 組織構造 システム 組織文化 官僚制的 3 これからの組織の行方、キャリアの行方 ★これまでの組織と新しい組織(J.コッター) 旧 新 組織構造 官僚制的 複雑な相互依存関係 非官僚制的 最小限の相互依存関係 システム 業績データを   経営幹部だけに届ける  広範に届ける 組織文化 内向き 中央集権的 外向き 下位をエンパワー

3 これからの組織の行方、キャリアの行方 ★新しいキャリア「バウンダリーレス・キャリア」 組織の中で安定したキャリアを歩むのが 3 これからの組織の行方、キャリアの行方 ★新しいキャリア「バウンダリーレス・キャリア」 組織の中で安定したキャリアを歩むのが 当たり前な時代 自分がデザインするキャリア 組織を超えるキャリア  (いつも雇用されうる状態を自分で維持)

3 これからの組織の行方、キャリアの行方 ★ミスミのチーム型組織 企業内企業家型人材の育成 基本 構造 人材 マネジ メント ワーク 3 これからの組織の行方、キャリアの行方 ★ミスミのチーム型組織 ハコ型 初めにハコありき 管理、機能中心 垂直部門、部課 部門の構成要素 定形型キャリアパス 自社人材優先 ヒエラルキー フォーマル (部門会議、プロジェクトなど) ハコごとの規律、常識重視 チーム型 初めにタスクありき 目標達成最重視 水平チーム 独立した人材 個々人のキャリア設計 社内外にとらわれない最適人材の追求 フラット 個人間ネットワーク 電子メール、会議室 目標達成に向けた自立、自律重視 基本 構造 人材 マネジ メント ワーク スタイル 企業内企業家型人材の育成

3 これからの組織の行方、キャリアの行方 注意点 上手くいっているところをベンチマークして いいとこ取りすればよいという発想 3 これからの組織の行方、キャリアの行方 注意点 上手くいっているところをベンチマークして いいとこ取りすればよいという発想 読者一人ひとりの実践的課題

当日課題 ★オリエンタルランド すべてのゲストにハピネスを提供する

当日課題 上下関係 希薄化 ★トヨタ自動車 1989年~2006年 ピラミッド型から フラット型へ(成果主義) 戦略は 組織で働くひとに 働く意味づけを与える 2007年7月~ 小集団型へ トヨタの強みであった 社内コミュニケーションが 取り戻されていった!