平成19年10月3日 JETRO等各種資料より 全国商工会議所中国ビジネス研究会作成

Slides:



Advertisements
Similar presentations
関西学院大学 村田ゼミ 立論 衣斐、岸田、鈴木、高田、長谷川、大森、藪本、村上. 立論① 非正規雇用を廃止し正規化 により、賃金収入が増加。
Advertisements

● 計画のポイント ・富山県及び全市町村が一体となって、「環境・エネルギー関連産業」、「ものづくり関連産業」、 「医薬・バイオ・健康生活関連産業」、「情報サービス関連産業」、「物流関連産業」の企業の 立地促進並びに新たな成長産業の育成を目指す。 ・立地企業をきめ細かくバックアップする体制を構築する。(「オーダーメイド型」支援)
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
年度版. 日本で最も多くの留学生 を支援している民間団体 年間 800 人 累計 121 ヶ国 17,028 人 ( N=17,028 )
財市場 Hiroko Ishige Azusa Onodera Keiko Fukuchi Nao Hodouchi.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
2015年12月10日 (公財)連合総合生活開発研究所主任研究員 河越正明
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
日本海学(第4回) 中国経済発展の光と影.
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
開廃業の動向 山梨学院大学 堀越芳昭.
証券会社のアジア展開 09BD135D 柿沼健太郎.
地域社会論 第6回 Ⅵ.産業構造 11月16日.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
大珠江デルタ経済協力優位性フォーラム 広東省対外貿易経済合作庁         周樹偉.
トラック事業の現状と課題.
アジアの特区との比較 ■アジアの経済特区内での税制優遇措置 ■法人税実効税率の比較 国 ・ 特 区 中国 韓国 マレーシア アラブ
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
Shirataki.H Miyamoto.A Wakabayashi.A Kubo.R Haga.Y Hukuchi.K
テーマ:ハイテク産業IN台湾 所属:新保ゼミナール 発表人:羅明元(ラ ミンゲン)
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
販売現場から見た 中国自動車市場の現状と今後
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
2007年11月16日 アジアにおける 日中経済協力への期待 ジェトロ・アジア経済研究所 丸屋 豊二郎.
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
消費者金融は日本で成立するか? ――肯定派――
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
GDPに関連した概念.
自動車の現状と未来.
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
関西学院大学産業研究所所長・経済学部教授 伊藤 正一
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
東アジア域内物流の準国内化 逆転 逆転 2000年~2007年の相手国別貿易額の推移 2007年の貿易額内訳 中国 32.6兆円
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心.
昨年末から今年にかけて第1回全国経済センサスの結果に基づきGDP統計の改定値が発表された。
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
2014年3月期 決算説明会 2014年6月4日 日商電機産業株式会社.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
【2017年度公的施策解説】 自社の生産性を向上させたい 中小企業等経営強化法(経営力向上計画).
地域未来投資促進法に基づく千歳市基本計画及び支援策
国際貿易の外観.
おこしやすの観光戦略 E040018 生嶋大輔.
6. Departamento Automotivo Presidente: Syozo Hasebe
2007年2月23日 部会長シンポジューム 【建設不動産部会】.
11. Departamento de Fiação e Tecelagem Presidente: Shoichiro Honma
財市場 国際班 .
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
(1)大阪府における在留外国人等の状況 (2)来阪外国人旅行者の状況 ◆増加する外国人労働者
訪日外国人数の推移 Xr4205 きんしん 発表日
技術名 会社名.
ビジネスチャンス① ‐物流形態‐ ● 従来の物流パターン ● 近年の物流パターン
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
労働市場 国際班.
計画と市場の比重 計画>市場 計画=市場 計画<市場
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
Presentation transcript:

平成19年10月3日 JETRO等各種資料より 全国商工会議所中国ビジネス研究会作成 中国の今年上半期の対内直接投資 平成19年10月3日 JETRO等各種資料より 全国商工会議所中国ビジネス研究会作成

の170億1342万㌦(シェア53.4%)と減少する一方、非製造 <上半期の対内直接投資動向>   2007年上半期の中国の対内直接投資(銀行・証券・保険分野を含まず)は、契約件数が前年同期比5.4%減の18663件にとどまっているものの、実行ベースで318億8850万㌦と同12.2%増となった。業種別に見ると 、製造業が同4.5%減 の170億1342万㌦(シェア53.4%)と減少する一方、非製造 業は40.2%増の148億7508万㌦(同46.6%)と急増(図表1参照) 。特に不動産業が2.4倍、卸・小売業が38.9%増と顕著な伸びを示した。 図表1:中国の業種別対内直接投資の推移について <各国・地域における対中投資の動向>  2007年上半期の対内直接投資の特徴は、香港、英領バージン諸島などタックスヘイブンからの投資が増加し、全体の7割近いシェアを占めた。 これは、①企業所得税法が今年3月の全人代で改正されるとの観測が高まったこと等から、タックスヘイブンにある中国企業の特別目的会社の 再投資が増加、②中国で投資保護を受けにくい台湾企業は、タックスヘイブンからの投資で、台湾資本であることをカモフラージュできるなどのメ リットがある、③人民元切り上げを見込んだ投機資金がタックスヘイブン地域経由で直接投資の形態により流入していることなどが挙げられる。  中国商務部の統計では、日本は前年に引き続き減少し、国・地域別の順位では、3位から4位に低下した(図表3参照)。これは、製造業の対中 投資が一巡したことが大きいが、一方で非製造業の対中投資は増加しており、対中投資の主体が非製造業に徐々にシフトしつつあると言える。 以下は、日本、韓国、台湾、香港の対中投資の主な特徴。 出所:JETRO「通商弘報」 図表2:中国の国・地域別対内直接投資について(実行ベース) 国(億㌦、伸び率)                                    特     徴 日本(18億㌦、△19.5%) ・製造業の対中直接投資が1236億円で前年同期比32.5%減だったのに対し、非製造業は423億円で同42.9%増。 韓国(18億㌦、11.5%) ・大企業の対中投資が貢献。同11.5%増。しかし、韓国経済の見通しが不透明な中、投資先の中国国内で、韓国企業は賃  金上昇や労働力不足などの問題に直面しており、今後は対中投資の伸びが減速する可能性もある。 台湾(6億㌦、△33.6%) ・「電子部品」が8億4849万㌦で同49.3%増と特に好調。例えば、鴻海精密工業の中国子会社では、アップルの「ⅰPod」、  「ⅰフォン」、任天堂の「Will」、ソニーの「プレイステーション」の生産を受託している。 ・加えてサービス業の投資も引き続き大幅増だったが、パソコン、液晶関連の大型投資が減少して、同33.6%減となる。 香港(105億㌦、19.3%) ・付加価値の高い設備投資や研究・開発拠点、また、北京オリンピック、上海万博を控えて、不動産投資が特に活況。 ・中国のWTO加盟から6年近く経ち、流通、物流分野などではすでに経済緊密化協定(CEPA)を活用しなくても独資での進   出が可能となったことなどから、CEPAを利用した対中投資は伸び悩んでいる。 ・外資系企業の優遇措置の享受を目的に、諸外国や中国本土から香港を経由した迂回投資が増加した。 ・しかし、優遇措置における内外資企業の区別が撤廃される傾向にあり、今後は、迂回投資が減少すると予想される。 出所:JETRO「通商弘報」

労務関連費用や土地管理制度強化に伴う土地使用価格上昇などの事業環境の変化によって、沿海部を中心に製造業の投資が一巡する中、 図表3:国・地域別対中直接投資(単位:件、千万ドル) 出所:中国商務部HPより <中国各地の対内直接投資の動向>  労務関連費用や土地管理制度強化に伴う土地使用価格上昇などの事業環境の変化によって、沿海部を中心に製造業の投資が一巡する中、 第三次産業が対内投資の牽引役を担う。これは、①2006年に「外商投資商業領域管理弁法」の承認権限が地方政府に委譲され、商業企業の 設立が急増、②2006年12月11日の外資系銀行に対する人民元業務の開放に伴い、在中国支店の現地法人化が相次ぐ、③個人消費の拡大を 背景に流通業の新規投資が増加したことなどが主因。以下は、主な中国各地の対内投資の特徴。  【華北地域】   ・北京市は前年同期比9.1%増の29億5000万㌦。伸び率は1桁に止まった。第三次産業の投資が牽引し、外資導入総額の81.6%を占めた。   ・天津市は同27.5%増の25億7800万㌦。製造業が14.6%減の13億800万㌦。第三次産業は2.7倍の12億6700万㌦と全体の49%を占めた。  【華東地域】   ・上海市は同7.3%増の43億300万㌦。低調な伸び。第二次産業が同9.5%減であるが、第三次産業は18.1%増で総額の66.9%を占めた。  【華南地域】   ・広東省は同18.7%増の81億600万㌦。第三次産業は同66.3%増の27億9000万㌦。第二次産業は自動車関連産業投資の減少などで減少。 図表4:中国各地域の対内直接投資額について(単位:千万ドル) 出所:中国商務部HPより 以   上