第4回 広島県「減らそう犯罪」推進会議 第4回広島県「減らそう犯罪」推進会議 「減らそう犯罪」県民総ぐるみ運動実施中.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
街を走ってパトロール NPO法人 改革プロジェクト ■基礎データ:設立年 2010年(法人化 2013年) 代表者 立花 祐平 主たる事務所所在地 福岡県宗像市徳重1-9-11 主要事業・ランニングによる地域のパトロール(パトラン) ・街の美化活動 職員数 5人(うち常勤の職員数 1人) 会員数 20人.
Advertisements

36 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ②歳入確保 番号 項目名 担当部局・室 取組内容 実績(●は実施済、○は取組み中) 5
子どもを守る通学路防犯カメラ設置促進事業
政府情報システム数と運用コスト削減見込額の推移について
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
※ 上記質問に対し、協議会委員として以下のとおり回答
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
市民公益税制の導入について 資料2 (策定の趣旨)《指針からの抜粋》
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
Ⅲ.サービス開発の方法.
消費者は食品の安全性についてどのように感じているのか?
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
指標の構成について 指標の概要 具体例 ・目標に向けた全体的な評価指標(アウトカ ム指標)となるもので、「健康行動の指標」
平成28年度 港北区 区民意識調査 報告書 平成29年3月 港北区役所.
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
おこしやすの観光戦略 E040018 生嶋大輔.
交通死亡事故の根絶 交通安全教育の推進 = 交通指導取締り 交通安全施設整備 Ⅲ 交通安全基盤の整備・充実と諸対策の推進 交通警察活動の目的
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
目指せ 犯罪ゼロ! 住みやすい街 緑園都市 ―緑園の犯罪被害0を目指し、 市民の力で安心安全なまちづくりを目指すー
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
介護分野における人材確保のための雇用管理改善推進事業
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
保健指導の具体的な進め方の事例 (石田副大臣) 克服した暁には、その   快適感を様々な場で    お伝えしたいと思います。 (武見副大臣)
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
第5章 数値目標 第1 目標数値 重点目標及び取組項目 【重点目標1】・・・「県民の防犯意識を高め、県民、事業者、地域活動団体による自主的な
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
エコアクション21で企業価値を高めることができます
自治体サブワーキンググループ における検討事項
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
ふじみ野市のわがまち防犯隊の皆様をご紹介します!
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
危険察知防犯アプリ「Moly」 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 危険察知防犯アプリ「Moly」 誕生の キッカケ
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
昨年度の安全なまちづくり推進月間の取組み 今年度の安全なまちづくり推進月間の取組み
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
【最重点要望】2.誰もが安心して暮らせる大阪の実現
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
【参考】民間有識者からの主な意見について
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
令和元年度生物多様性保全推進支援事業(三次公募)
Presentation transcript:

第4回 広島県「減らそう犯罪」推進会議 第4回広島県「減らそう犯罪」推進会議 「減らそう犯罪」県民総ぐるみ運動実施中

刑法犯認知件数の推移 (広島県) 運動開始 (平成14年) 犯罪抑制目標 平成16年 ▲25.3% 件 昭和21年~平成16年 刑法犯認知件数の推移 (広島県) 昭和21年~平成16年 犯罪抑制目標 運動開始 (平成14年) 件 平成16年 ▲25.3% (平成14年対比)  広島県の刑法犯認知件数の推移を戦後から示している。  刑法犯は,昭和40年代から50年代前半の比較的治安の良かった時代から,平成に入って大きく増加し,平成13年・14年には約6万件に達するなど,まさに「危険水域」の情勢となり,「減らそう犯罪」県民総ぐるみ運動が始まった。  そして,平成14年の刑法犯認知件数を基準として,当面,「3年で3割減少させる」という抑制目標は,1年目の平成15年中は9.8%減少,16年中は25.3%減少し,着実に成果を挙げてきた。

犯罪抑制目標(数値目標)の達成状況 広島県 ▲36.8% 全国 ▲18.8% 59,330件 53,512件 44,325件 (▲9.8%) 44,325件 (▲23.9%) 目標値 41,531件 (▲30%) 平成17年 平成16年 平成15年 平成14年 (基準年) 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 10月末 49,364件 10月末 44,506件 10月末 36,467件 10月末 31,191件 (▲36.8%)  この減少傾向は,今年に入ってからも続いており,本年10月末現在では平成14年同期比36.8%の減少で,政令指定都市を有する都道府県の中でトップとなっている。  当面の抑制目標の達成は,県民運動の大きなうねりの中で,実を結びつつあり,指数治安については,これまで順調に回復してきた。 広島県 ▲36.8% 全国 ▲18.8% 平成17年10月末時点 (平成14年対比)

「身近な犯罪」の減少対比表 (平成17年10月末) 「身近な犯罪」の減少対比表 (平成17年10月末) 平成14年 (基準) 62 (▲38) 38 (▲62) 68 (▲32) 59 (▲41) 66 (▲34) 57 (▲43) 52 (▲48) 16 (▲84) 72 (▲28) 53 (▲47) 67 (▲33) 81 (▲19) 平成14年10月末の各犯罪認知件数=100(基準値) (指標) 100  しかも,県民が一番被害に遭いやすい,乗り物盗や侵入窃盗などの身近な犯罪は,約47%も減少するなど,大きな成果が挙がっている。  中でも,自動販売機狙いは約84%,オートバイ盗は約62%と大きく減少しており,事業者による堅牢化対策や,県民こぞっての暴走族根絶の取組みが,大きく寄与してきたと考えられる。

防犯ボランティア団体の結成推移 参加人員( ) 隊数( =100隊) H13 12月 H14 6月 H15 H16 H17 20,000 16,000 12,000 8,000 4,000 500 400 300 200 100 参加人員(   ) 隊数(    =100隊) H13 12月 H14 6月 H15 H16 H17 運動開始 (H14.4) 条例施行 (H15.1) 39隊 1,596人 49隊 2,632人 451隊 17,324人  こうした指数治安の改善に大きく貢献してきた,もう一つの要因は,防犯ボランティア団体の相次ぐ結成と活動である。  「減らそう犯罪」ひろしま安全なまちづくり推進条例施行前は,50団体に満たなかったものが,本年6月には451団体,今年10月末では10倍を上回る約550団体,2万3,000人となり,「地域の安全は自らの手で守る」活動が広がり,定着してきた。

様々な取組 ~意識・地域・環境づくり~ “意識づくり” “環境づくり” “地域づくり” 安全行動が 自然にとれる 犯罪の起こりにくい 様々な取組 ~意識・地域・環境づくり~ 安全行動が 自然にとれる “意識づくり” 犯罪の起こりにくい “環境づくり” 互いに支えあう “地域づくり”  さらには,昨年度から2か年で展開されている,安佐南区のモデル事業における様々な取組み,また,防犯モデルマンション制度や,防犯モデル駐車場制度など,犯罪の起こりにくい「意識づくり」,「地域づくり」,「環境づくり」の取組みは,県民運動として,大きなうねりが感じられるところとなっている。

県民の治安に対する不安は依然大きい 治安に対する不安要因 H16中 2,197件 詐欺罪の大幅な増加 けん銃発砲 事件 子どもを 狙った犯罪 殺人事件 【振り込め詐欺被害総額】 約7億3千万円(H16)  しかしながら,犯罪減少の中でも,唯一,知能犯が増加し,「振り込め詐欺」の被害額は,昨年中が7億3千万円,今年に入っても10月末現在で6億円を超えている。  今後においても,こうした犯罪や,サイバー犯罪,さらには新たな手口の犯罪増加が懸念されるところでもある。  加えて,殺人事件などの凶悪事件,子どもを狙った犯罪,けん銃発砲事件などが発生しており,県民の多くが,治安に対して不安を感じている。 県民の治安に対する不安は依然大きい

「減らそう犯罪」県民アンケート調査(H17警察本部) ~治安(犯罪)に関して,不安を感じることがあるか? ~ 感じない 18.7% 無回答 2.9% 有効回答 4,162人 78.4%が 不安を感じる と回答 感じることがある 67.3% 強く 感じる 11.1% 安全・安心を 実感できる 広島県 を実現する 必要性  今年6月に実施した「減らそう犯罪」県民アンケートにおいても,全国の世論調査と同様,約80%の県民が治安に不安を感じていると回答しており,指数治安の改善に併せ,体感治安の改善を図ることの重要性を示唆している。

安全・安心を実感できる広島県の実現に向けて 犯罪等の起こりにくい“まちづくり” 安全・安心を確保するための“警察活動” 意識づくり 地域づくり 環境づくり ~個を育む対策~ ~共(つながり) を育む対策~ 安全行動が 自然にとれる ~安心を 確立する対策~ 互いに支えあう 犯罪の 起こりにくい 予防・抑止活動 指導・検挙活動 治安資本整備 ~将来の事件等を 発生させない対策~ ~事件等に対するプロ フェッショナル活動~ ニーズに応える 迅速・的確に対応する 県民の期待に応える だれもが“安全・安心”を実感できる 広島県の実現  こうした情勢を踏まえ,来年以降の取組みを検討してみると,3年で3割減少という当面の抑制目標は間違いなく達成できるところまできているものの,今後とも継続して,しかも強力に展開していく必要があることに,どなたも異論はないものと思う。つまり,これまでに芽生えてきた運動のうねりを定着させ,更に発展させていく必要があると考える。  現在,広島県では,来年度から始まる,新たな総合計画を策定中であるが,「減らそう犯罪」県民総ぐるみ運動も,この計画に呼応,あるいは連動させ,安全・安心を実感できる広島県の実現に向けて取り組む必要があると考える。  このため,来年以降の事業の柱を,  1「犯罪の起こりにくい安全なまちづくりの推進」  2「安全・安心を確保するための警察活動の展開」 とし,県民運動としては,  ○ 安全行動が自然にとれる「意識づくり」  ○ 互いに支え合う「地域づくり」  ○ 犯罪の起こりにくい「環境づくり」 を進めることを提案したい。

これからの県民総ぐるみ行動目標(案) 行動目標(案) 運動開始 (平成14年) 犯罪抑制目標 件 昭和21年~平成16年  そして,この運動の広がりおいて,「3年3割」という,県民に分かりやすい行動目標が効果的だったことを教訓に,来年以降も,新たな目標を掲げて,運動の定着と更なる発展を図ることが重要であると認識している。  具体的な行動目標(犯罪抑制目標)としては,  刑法犯の認知件数を「今後5年でピーク時の半減を目指す」 ことを提案する。  ピーク時の刑法犯認知件数は,平成13年,14年の約6万件であり,これを5年間で半減,つまり約3万件に減少させようとするものである。  この3万件という数字は,「世界一安全」といわれた昭和期の水準であって,昭和40年代から50年代前半の治安情勢である。  例えれば,カープが初優勝した昭和50年,広島県民のきずなや地方の活力が感じ合えた昭和期の良き時代。その頃の治安情勢に押し戻していこう,人と人とが支え合える時代を目指しながら取り組んでいけばと提案するものである。

今後5年でピーク時の半減を目指す これからの県民総ぐるみ行動目標(案) 3年で30%減 H16中 44,325件 無施錠等 駐車場 約7,000件 駐車場 約14,000件 <犯罪抑制目標> 3年で30%減 (目標期限:H17) 協働と 役割分担  ところで,本年の刑法犯認知件数の減少推移を月別にみると,平成14年の同期比で,微増・微減,一進一退の傾向にあり,この「半減」,「3万件」という数字は極めて厳しく,非常に大きな数字と判断する。  しかしながら,これまで様々な課題に真摯に取組み,それを克服してきた地力ある広島県であればこそ,実現可能な数字であるとも言えるのではないか。  また,これまでの犯罪をつぶさに分析すると,  ○ 乗り物盗難,車上狙い,侵入盗難においては,未だ約7千件が無施錠に起因する被害であること  ○ 防犯設備のない駐車場での犯罪が全体の3分の1にあたる1万4千件あまりも発生していること など,県民の防犯意識がさらに高まり,犯罪抑止に配意した環境づくりを全県的に推進していけば,この大きな課題にも立ち向かっていけるのではないか。 今後5年でピーク時の半減を目指す

多様な主体の役割分担と協働 スキのない 意識と行動 安全・安心 まちづくり 犯罪の減少 安心感の 広がり 安全・安心 の好循環 県民 事業者 ボラン ティア 県民 事業者 行政 警察 スキのない 意識と行動 安全・安心 まちづくり 犯罪の減少 安心感の 広がり 安全・安心 の好循環  昨年の推進会議において,委員から自主防犯パトロール隊の役割の明確化,情報交換,育成に向けての計画づくり等のご指摘を頂いている。こうしたご指摘に基づいて,今年に入ってからも取り組んでいるところである。  終わりに,来年からの,いわば第2期ともなる「減らそう犯罪」県民運動においては,県民,事業者,ボランティア,NPO,行政,警察等が,役割分担をより明確に認識し,「まちづくり」の主要な部分を県民,知事部局,市町に担っていただき,警察は県民の体感治安の改善も図るため,予防や指導・検挙活動に力を入れるというように,それぞれの持ち味を活かし,目標と責任を持って,そして,より一層協働した取組みこそ重要と考える。  そして,安心・安全を真に実感できる広島県の実現を目指したいと考える。

THE END ~ Thank you ~ 広島県「減らそう犯罪」推進会議