小売流通 小売の変化.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
大東文化大学 3班 安部 由希子 鈴木 貴士 細谷 晃平. 目次 1、はじめに 2、企業概要 3、コンビニ事業のはじまり 4、現在までの軌跡 ① セブンイレブン売上高推移 ② コンビニ業界売上高シェア ③ コンビニ業界店舗数シェア ④ コンビニの変化 5、新たな取り組み ① 電子マネー「 nanaco.
Advertisements

百貨店の再生 経営学部 市場戦略学科 4 年 MR9092 奈良坂舜 1. 目次 百貨店とは 日本の百貨店 定義 歴史(海外) 歴史(国内) 繁栄した要因 衰退した原因 再生への対策 参考文献 2.
第30期事業計画書 株式会社 山中商事  当期売上目標 270億円  当期利益 227百万円  新規商品開発  インドネシアでの自社工場設置 第30期事業目標.
第17期事業計画書 株式会社 スパン商事 S PAN 第17期事業目標 当期売上目標 270億円 当期利益 2億2,700万円 新規商品開発 インドネシアでの自社工場設置 S PAN.
グローバルネットワークのWA ~西友のマーケティング戦略~ 東京経済大学 経営学部 植木ゼミ あいおおく班 丸山顕 成田雄介 吉田将輝 藤岡正弘 祁答院秀晃.
ECR ( Efficient Consumer Response ) タイムリーかつ正確な 、ペーパレス情報の流れ スムーズな、連続した、消費に合った商品の流れ 卸業 ディストリビュータ 卸業 ディストリビュータ 小売 消費 メーカ ECR の考え方 効率的な 品揃え 効率的な 品揃え 効率的な.
2008-07-09 MK 6328 3年 白石 彩奈 ファッションセンターしまむらの 経営戦略.
2010 年 12 月 16 日(木) 王 暁華 経営情報学入門 ― 生産管理 (1) /12/16 経営情報学入門-生産管理(1)
卸売流通 卸の変化 1. 卸売業とは 生産者や同業者から商品を仕入れ同業 者や小売業者へ販売する業者 消費者は販売の対象としない メーカと小売を結ぶ結節点 集荷分散機能・在庫調整機能を持つ 2.
通信販売の成長と未来           MR9068 吉村勇輝.
通信販売における リピート率の重要性と戦略
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
2009年度 卒業論文 マーケットプレイス構築によるBtoBの流通改善の検証
プッシュ型メディアによる広告 2012/10/15 情報管理論 関係継続の実践 川村洋次 教科書ページ 経営情報論.
第17章ケース紹介 かっしー.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
小売店(コンビニ、スーパー)など 3年9組 中島浩哉.
小売業 4年9組 中島浩哉.
平成24年度 直販所調査分析 高知県 農業振興部 地域農業推進課
出版業界                  伊藤 正高.
サプライ・チェインの設計と管理 第6章 戦略的提携 pp 音複堂のケーススタディを読んでおくこと!
農産物一貫流通システム 農業・農村の活性化と安全・安心の確保のために
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
4P説と販売戦略 拓殖大学 商学部 今村 哲.
H.I.Sの戦略 2012-06-07 ゆきち.
100円ショップの マーケティング戦略 2003r071.
流通と営業.
経営戦略分科会 流通班 渡辺・鬼澤・西.
消費者行動 堀 啓造 香川大学経済学部.
制度経済学Ⅰ⑭ Q1 コンビニにとって24時間営業のもつ意味? Q2 ライフスタイルの見直しとは? 2008年12月11日放映.
第2講 企業と市場 小売流通とマッチング 小売業の発展 企業と市場 第2講 小売流通とマッチング.
『大規模小売業告示』って知っていますか?
SCMとトヨタ生産方式を比較する 再編 ∞Infinity
●○●化粧品会社様WEBサイト企画書 -新規顧客獲得―.
テスト段階.
百貨店業界の動向 MR1051 アキ.
販売現場から見た 中国自動車市場の現状と今後
第2回 バリューチェーン1 【 Value Chain(価値連鎖) 】
コンビニについて 2年9組2308433 中島浩哉.
規格外野菜 ~安定供給プロジェクト~ 明治大学 商学部 二瓶ゼミナール E-thmar.
SPAの必要性 百貨店業界において 三越伊勢丹において. SPAの必要性 百貨店業界において 三越伊勢丹において.
消費者と化粧品販売チャネルの関連性の研究
産業調査 1回め 小林 光香理.
絞り込み:多様化の必要性を減らす ●製品の絞り込み 適応という課題に取り組むのに最強のツール!! 現地市場で有利に競争していこうというときに
経済・経営情報コース コース紹介.
儲かるお店を作るための 「攻めの仕入れセミナー」 参加費無料! ザ・ビジネスモール主催
コンビニエンスストア業界の特徴 営業時間が長い 小規模な店舗での小売 大手資本によるチェーン展開 年中無休 24時間営業(が多い)
電力自由化の是非 肯定派.
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
1. アパレル業界の新常識 2.アパレル業界の現状 3.アパレル業界の流通構造 4アパレル業界の将来像
東洋大学 中野ゼミ E班 多田将輝 趙路潔 垣沼聖美 山崎心
調剤薬局のOTC展開 (エッセンシャルOTCの活用)
マーケティング概念.
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
中央大学松橋ゼミCチーム 渡邉洋介 本松惟敬 真勢遼介
東洋大学 峰尾ゼミナール3年 飯島 伊藤 今瀬 仲嶋 平盛
出品(店)者 第11回 Amazon.comの事例 Amazon.comの概要 ネット上で ワンクリック で購入できる便 利さを提供した。
証券化事例報告 『ハードからソフトへ』 -介護費用債権にかかる証券化-
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
流通に関する意思決定 流通経路と物的流通
おかやま商圏の 特徴と変化 田中 潔 (岡山商科大学商学部)
掛下 哲郎 データベースII 第1回 掛下 哲郎
事前課題 自社について理解を深める(記載例)
現代社会と経営 (11月22日:商店街) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
サプライ・チェインの設計と管理 第5章 ロジスティクス戦略 pp 米国出版販売(ベーハン)のケーススタディを読んでおくこと!
企業と企業の出会いに密着 ~緊急指令! 企業の婚活を成功させよ!~
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
第9分科会要旨 <タイトル>  「新市場創造の為の流通販売研究」 <発表者>  シヤチハタ株式会社 : 清水 孝洋 <分科会メンバー>
顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその商品を効果的に得られるようにする活動
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

小売流通 小売の変化

業種という小売店の分類 肉屋 取扱商品によって分類 魚屋 八百屋 パン屋 惣菜屋 業種名が取り扱い品目をあらわす。 業種 化粧品店 電気屋

業態という小売店の分類 業態 取扱品目と販売方法 によって分類 百貨店 スーパーマーケット コンビニエンスストア ディスカウントストア 取り扱い品目をそのままあらわさない。 百貨店・スーパーマーケット・コンビニディスカウントストアの取り扱い品目は多岐に渡る。 分類には取り扱い品目以外に販売方法を使用。 業態

業種と業態の差 業種は商品別縦割りの品揃え 業態はニーズ別横割の品揃え 業種は商品別縦割りの品揃えをし、業態はニーズ別横割の品揃えをしているといわれている。 商品の流通を川の流れにたとえた。 川の流れなので「川上」「川下」という概念が生まれた。 「上」「下」があるため、商品の流れを「縦」と考えた。 この「縦」という概念により商品を区分したのが業種。 「縦」に対して、特定のニーズを満たすように、それぞれの流れを横断するように品揃えをしたものを「横」と考え、横割りとした。 このニーズ別に品揃えをしたのが業態店と説明されている。 業態店は「何を」「どうやって」販売しているかによる区分であるから、業種と業態は対立する区分ではなく、業態は、業種を含むより広義の区分方法と捉えることもできる。この場合、業種店は「伝統的業種店」として業種店に分類されることもある。

商業構造の変化 消費者のニーズが個性化・多様化 特定のニーズを満たす訴求方法が必要 消費者のニーズに合った売り方が重要 業種店は業態店との競争に敗北 ここ10年で業種店は激減 業種店は「零細」であることが多い。業種店は激減している。

伝統的小売業態 百貨店 なんでも品揃えしているので「百貨」 GMS 総合スーパー 食品スーパー 加工食品を主に品揃 価格と鮮度を訴求 加工食品を主に品揃 価格と鮮度を訴求 業態で小売業を見た場合、伝統的に存在するものと新規に登場してきたものがある。 伝統的業種店 取扱品目が限定 価格決定能力がない

新しい小売業態 コンビニエンス・ストア 会員制卸売クラブ ディスカウント・ストア アウトレット・ストア カテゴリー・キラー オフプライス・ストア わりと新しい小売業態。 ここの業態に関しては順次説明する。 ホーム・センター パワー・センター

コンビニエンスストア 立地・時間・品揃えの3つの利便性を訴求 典型的な店舗は売り場面積100㎡ 品揃え3000品目 24時間営業 年中無休 典型的な店舗は売り場面積100㎡ 品揃え3000品目 24時間営業 年中無休 POSシステムを導入・定着させた功労者 e コマース(電子取引)の拠点 情報化社会のインフラ 3つの利便性 立地 近所にあること 時間 いつでも開いていること 品揃え 何でもそろっていること 最近はATMの導入により小口金融取引の拠点として最適であることされている。 立地・時間・品揃えの3つの利便性を訴求 典型的な店舗は売り場面積100㎡ 品揃え3000品目 24時間営業 年中無休 POSシステムを導入・定着させた功労者 e コマース(電子取引)の拠点 情報化社会のインフラ

ディスカウント・ストア 買回り品を中心に、他の小売業態よりも低価格販売 ローコストオペレーション支えられたEDLP 現金・大量仕入によって仕入コストの削減 商品の回転率を上げ在庫コストの削減 販売費・管理費の削減 郊外に簡素な店舗による店舗コストの削減 パートタイマーの活用による人件費の削減 ローコストオペレーション支えられたEDLP 買回り品を中心の品揃えとすることが特徴。

カテゴリーキラー 特定商品群だけを品揃して専門化し圧倒的な品揃えと低価格を訴求 品揃えは特定商品カテゴリに絞り込む NBを取り扱う

ホームセンター 住まいの関連商品を総合的に品揃えした大型小売店 郊外の立地・広大な駐車場・倉庫型店舗・低価格販売 住宅の修繕に必要な道具・材料・部品を中心に誕生

会員制卸売クラブ 幅広い品揃えで低価格販売をする会員制の小売業 会員は年会費が必要 年会費はクラブの収入であるとともに特別な効果 販売ロットは大きく現金持ち帰り

アウトレットストア メーカの在庫品や返品された不良品の処分が目的 ブランドを格安で販売 店舗はパワーセンターに入るのが一般的 経営主体はメーカー

オフプライスストア 有名ブランド品や在庫処分品などを幅広く仕入れ、市価の3~5割引で販売 経営主体は第3者 アウトレットとは異なる

パワーセンター 複数のカテゴリーキラーが1箇所に集合 安売りの相乗効果により広域からの顧客を吸引 オープンモール型により店舗コストを削減

チェーンオペレーション レギュラーチェーン 同一資本によるチェーンで、コーポレート・チェーンともいう ボランタリーチェーン 本部の組織するチェーンに、独立した小売業者がそれぞれの経営の独立性を維待しながら加盟店として参加し、仕入、販促、物流、教育、経理事務などで協業する フランチャイズチェーン 本部と加盟店との間で契約を結び、本部が一定地域内で特定事業を行う権利とノウハウを加盟店に提供するのに対して、加盟店は加盟料、手数料を対価として支払うシステムによって運営される 小売の持つ2つの機能を専門化。 仕入れと販売ではそれぞれ好ましい特性が異なる。 仕入れでは大

POSシステム 販売時点情報管理システム 単品別売上個数がレジごと店ごと時間帯ごとに把握 品目ごとに単品管理が可能となり科学的な意思決定

単品管理 仮説に基づく仕入れとデータによる仮説の検証 ニーズに合致した商品の提供が可能となる 統合された情報システムによる単品管理の精度向上

チーム・マーチャンダイジング 商品企画・素材開発・生産・物流・販促による商品作り POSデータの利用による販売状況に基づく商品作り 計画的な商品作りによる在庫の適正化 ニーズの変化への柔軟な対応