Basic Calculus The Greeks Measure the Universe [4]

Slides:



Advertisements
Similar presentations
スイングバイを行う惑星 探査機軌道の再現 B 上杉耕玄. 目的・研究概要 スイングバイを再現するために 3 次元の運動方程式を ルンゲクッタを用いて解き, 精密な太陽系シミュレー タを作成した. 各惑星とパイオニア 10 号の初期位置と初期速度を打 ち上げの 1 ヶ月後,6 ヶ月後, スイングバイの.
Advertisements

Copyright © AstroArts Inc 日食シミュレーションソフト・ エクリプスナビゲータでの 月周回衛星「かぐや」 LALT データの利用 H27 ( 2015 )年度宇宙科学情報解析シンポジウム 2016 年 2 月 12 日 株式会社アストロアーツ 門田健一.
北村理絵.  多くのディズニーファンがいる中、自分も小さ い頃から何回も行っていて、その度に夢や元気 や笑顔を与えくれる大好きな場所である東京 ディズニーリゾート。毎回普通に旅行として楽 しんで終わりだった。そこで、こんなに多くの 人々の心を掴む具体的な魅力とは何か、どのよ.
情報活用基礎 プレゼンテーション 1日目 2006 年度版. プレゼンテーションの予定: 3 回分 1 日目 : 7 月 10 日 ● テーマを決める(内容は自由) ● アウトラインを作る ( 話す内容も考えながら) 2 日目 : 7 月 24 日 ● アウトラインを練りスライドにする ● リハーサルをしてみる.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
コンピュータプラクティス I 口頭発表 水野嘉明
プレゼンテーションソフトPowerPointの使い方
コンピュータ プレゼンテーション.
資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
心理学基礎論 4月14日 感覚・知覚① 感覚の測定.
星の測り方 ~「星を測る」とは?~ 天文普及ボランティア 浅井 直樹 近代天文学において、星を測ることにどんな意義があったのか。
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
マイブームを プレゼンテーションしよう! 高校1年 社会と情報④.
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
日食直前講習会 ~太陽と月のコラボレーション~ 携帯電話のカメラで撮った月(ここの屋上の望遠鏡にて) 安全に、楽しく日食を見るために
応用情報処理2
Copyright 2011 アイデアクラフト 開米瑞浩 All rights reserved.
2002/08/09 国立天文台天体観望会 M57 (惑星状星雲).
科学概論 2004年12月9日
数理論理学 第1回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
Designing for Changing Behavior P71-76
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
【会議の進め方】会議の定義:問題を解決する場であり情報を共有する場ではない 作成:増永寛之
「教育工学をはじめよう」  第2章     学会発表に向けて     プロポーザルを書く 発表 菊池 陵  皂 智樹.
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
Basic Calculus Ptolemy and the Dynamics of the Universe [1]
Basic Calculus Ptolemy and the Dynamics of the Universe [2]
Installing “e-nenpi” for ZEUS
Air Pen -- an introduction of my recent result --
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
達成度判定分科会.
レイトレーシング法による 太陽光シミュレーション
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
フィールドセンシング Field Sensing Technologies
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
強み診断 (1/2) あてはまる・・・5 ややあてはまる・・・4 どちらともいえない・・3 あまりあてはまらない・・2 あてはまらない・・1
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
地球の形 <地球が球形である証拠> 1.月食のときの地球の影が丸い。 2.北極星の高度が緯度によって異なる。(高度はその地点の緯度と等しい)
12の発明の原理だけで発想できるプロセス アイデア発想とアイデア選定
熊本県立教育センター 教育工学室 室長 戸田 俊文
MySQL/Ruby, ERB, mod_rubyを使ったCGIの実例
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
銀河 galaxy 現在までの認識.
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
地球温暖化の実態と影響 1:古環境から観る温暖化 2:現在過去における影響
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
国立天文台研究会 『高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学』 議論 世話人代表 郷田直輝
パワーポイントの 作り方&発表方法 渡辺隆行 2003年5月.
Google Mapsを使っての観光地案内の提案
尤度の比較と仮説検定とを比較する ~P値のことなど~
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
超短期トレードで生き残るためのテクニックと考え方
宇 宙 その進化.
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
小標本に関する平均の推定と検定 標本が小さい場合,標本分散から母分散を推定するときの不確実さを加味したt分布を用いて,推定や検定を行う
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
. . 5月21日朝は 金環日食を楽しもう 6月6日の 金星の太陽面通過 (約6.5時間続きます) 日食や、金星の太陽面通過を観察するには
新入社員トレーニング 発表者名 発表日 このテンプレートは、トレーニング資料をグループ設定で紹介するための開始ファイルとして使用できます。
第12回:Microsoft PowerPoint (2/2)
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
論理回路製作実験 発表ガイダンス 発表者氏名 秋田工業高等専門学校 電気・電子・情報系.
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

Basic Calculus The Greeks Measure the Universe [4] Kano Basic Calculus The Greeks Measure the Universe [4] 出席者にとっては親しみのない技術的な内容を発表しなければならない、ということがよくあります。そうしたプレゼンテーションの内容は、複雑で難しいものです。技術情報を効果的に発表するには、Dale Carnegie Training® のガイドラインを活用してください。 発表時間を考慮して、内容を組み立てます。トピックは多すぎないようにまとめます。プレゼンテーションを分類します。論理的な展開にします。言いたいポイントは終始一貫させます。最後は、まとめとキーポイントのおさらいで終わらせます。 常に出席者を念頭におきます。たとえば、データが明確で情報が適切であるか。内容の深さを一定にし、使う用語を出席者の知っているものにします。ビジュアルを使ってキーポイントを表します。出席者が注意深く聞くようにし向け、興味をひきつけます。 2018/11/9 Copyright 1996-98 © Dale Carnegie & Associates, Inc.

太陽までの距離 三角法の利用 アリスタルコス 310 B.C. ― 230 B.C. 地球の半径(エラストテネス): rE = 6200 km 月の半径(月食): 2 rM= rE 月までの距離(視直径): 2°, rM/DM= 0.017 太陽までの距離(天頂の半月):太陽 87° 太陽の大きさ(皆既日食,視直径): 2° オープニングでは、トピックと出席者との関連を構築します。プレゼンテーションの概要を述べ、出席者にとっての意義を示します。使うことばや実例・図を選ぶときには、彼らの興味や経験を考慮します。トピックの重要性に焦点をあて、彼らの注意をこちらに向けます。 2018/11/9

月食 2018/11/9

月・太陽の視直径 2018/11/9

日没に天頂にある半月 2018/11/9

結果 アリスタルコス 現代 地球の半径 6 200 km 6 360 km 月の半径 2 200 km 1 740 km アリスタルコス     現代 地球の半径 6 200 km 6 360 km 月の半径 2 200 km 1 740 km 太陽の半径 43 000 km 695 000 km 月までの距離 130 000 km 384 400 km 太陽までの距離 2 600 000 km 150 000 000 km 2018/11/9

評価 練習問題26 月の半径を見ると, アリスタルコスの値は,かなり良い. 月までの距離, 太陽の半径, 地球から太陽までの距離は, それぞれ3倍, 16倍, 50倍ずれてる. 幾つかの基本的な観察結果と純粋な思考(すなわち, 数学)だけで, アリス タルコスは太陽系の距離をある程度は分かるようにした: 神秘の扉を開 く先駆者になったと言える. 角度の測定がもう少し精密なら, 推定値はもっと良くなったはず 練習問題26 大きな問題となるのが光の屈折 太陽までの距離がかなりの精度で測れるようになったのは,17世紀イタリ アの天文学者のカッシーニが初めて.彼の測定精度は,真の値との差が 7.5%.さらに正確な値は18世紀の後半以降. これら近代の推定値には, 金星が太陽を横切るとき(金星の食)の情報が使われた 複数のポイントがある場合は、複数のスライドを使います。出席者が新しいアイデアを理解するのか、プロセスを学ぶのか、すでに知っている内容をより深く理解するのか、を決めます。各々のポイントに、十分な説明をつけます。場合によっては、印刷物、フロッピー ディスクや電子メール、インターネットなどで技術的データを渡します。ポイントを掘り下げ、出席者と意見交換します。 2018/11/9

恒星視差 近くの恒星までの距離の測定 恒星視差 p=q/2 (p =1/DA, in radian, AU) 天文単位(AU) 光年 地球と太陽の平均距離 1AU~150 000 000 km 光年 1光年~9.5x1012 km 1AU~1.6x10-5光年 DA(光年) ~3/p(秒) 最近接の恒星 プロクシマ(視差0.76秒)4光年 まとめを述べる、その他の選択肢を提示する、なんらかの方針を薦める、プランを提案する、目標を設定する、など、一番適した内容でプレゼンテーションを終わらせましょう。焦点を終始一貫させれば、目的を達成しやすいものです。 2018/11/9

練習問題 1G 良い測定値に基づくアリスタルコスの計算 宇宙の大きさを想像する 2018/11/9